コメント
はじめてのママリ🔰
6才7才の年子姉妹ですが
下の子がおしゃべり出来る様になってきた2才ぐらいから
ずっとそんな感じです…
毎日毎日メソメソ嘘泣きをしながら私のもとに寄ってきます。
末っ子なので甘えん坊なのかな?と思ってはいますが、
嘘は嘘なので長女をその場に呼んで次女の矛盾を指摘しています。
難しいですよね。
ウソは必ずバレるから
根気よく言い聞かせますが
なかなかなおりません😭
kira
被害妄想と言うか急に記憶が戻ってくるんじゃないですか?🤔
私はそう言う時は
「叩かれたの?どこを?」
と聞き一応上の子に確認してしていなかったら
「にぃにはしてないってよ?違う部屋に居たしね‥いつ叩かれたの?」
など確認をして最後は宥めて終わる感じです🙋
-
はじめてのママリ🔰
戻ってきてるかは、
全くわからなくて💦
突然、叩かれた〜
がんってやられた〜と
大泣きする毎日で😭
ちゃんと説明する事が大切ですよね😭お勉強になります。
私も話を確認しながら宥めてみます!!!- 8月29日
-
kira
きちんと話を聞きながら時系列辿っていくと分かる事もありますよね😊
わが子はそれがハマるタイプなので辿って行き「それは違う日だよ?今じゃないからね💦でも、その時は痛かったよね~」
と話せば大体が「そうなの😢」で終わります😫
お子さんお話できそうなら聞いてみるのもありだと思いますよ✨- 8月30日
その
私がその下のお子さんのような感じでしたf^_^;
年子の兄がいて、4つ下の妹が産まれたばかりでした。
お子さんの年齢とは少し違いますが、この出来事はすごく印象的で、いまでも覚えています。
当時の記憶では、お母さんに構って欲しかった。優しい言葉をかけて欲しかった。なでて欲しかった。みたいな感じでした💦
母は、初めから「ウソでしょ!」とは言わず、私を膝に乗せて話を聞いてくれました。その上で、「とうりちゃんの事みんな大好きだから、意地悪したりしないよ?もう一度よく思い出してみて?どこが痛かった?」と聞かれて、
「やっぱり痛くなかった」と言いました。
嘘をついてしまった罪悪感と、それでも怒られなかったというホッとした気持ちと両方覚えていますf^_^;
はじめてのママリ🔰
よくわかります😂
長子が辛抱強くしっかりものなのは
こう言う試練?を乗り越えてるからかな?と思ってますが、
隙をみつけて長女のフォローをするようにしています。
末っ子はいつまでも
赤ちゃん気分で自由気ままです…
保育園ではしっかりしてるそうなので大丈夫そうですけど
ママとしては参りますよねー