※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

1歳7ヵ月からモンテッソーリ教育を始めるのは遅いでしょうか?息子が自主的に家事をするようになり、情報を見て不安になっています。詳しい方いますか?

モンテッソーリ教育

1歳7ヵ月の今からおうちモンテ始めるのは遅いでしょうか?

息子が私の真似をして、こぼした水などをタオルで拭いたり、個装の飴を瓶に詰めたり、食べ終わった食器を重ねて私に渡したり…ということを教えていないのにやってくれるようになったので、むいているのかな?と思うようになりました。

でも、ネットで調べてみたら、お仕事用の机と椅子は1歳までに準備しておく、などの情報があり、もう遅いのかなー💦と…

詳しい方いらっしゃいませんか?

コメント

咲や

別にいいと思いますよ😁
本人が楽しむことが一番の目的なので

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!
    興味ありそうなものから始めてみます♪

    • 8月29日
りんご

お子様の好みの問題も強いのでやってみるのはいいと思いますよ!早くから始めるに越したことはありませんが、いつ始めても遅いということはないと思いますよ!モンテッソーリの考えはお仕事をすると言うよりは自分で考えて自分がやりたい事を選択して自分でする自分で満足したら自分で片付けるです。自主性や自己肯定感を高める事です。

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!
    そうなのですね😲
    私自身まだまだ勉強不足でして💦
    興味ありそうなものから始めてみます♪

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

私自身モンテの幼稚園に通っていました。遅いことはないと思います!

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!
    実際にモンテッソーリ教育の幼稚園に通われていたんですね😊
    実は通園出来る範囲にモンテッソーリ教育を取り入れてる幼稚園があり、年々少から通わせようか迷っていたんです。
    でも、そういうところって、みんな0歳からやってるのかなーって😅
    入園してからでも大丈夫なんですね♪

    • 8月29日
deleted user

遅くないと思いますよ😊

詳しく学んだ訳ではないですし教具など使ってお仕事はしていませんがモンテの基本的な考えには共感する部分があります😊
シュタイナーやフレーベルの思想にも共感する部分があるので◯◯教育というよりは子供と私の特性を見た上で自分の感覚で環境を与えています🙆‍♀️

教具のように使い方が決まっている道具で、というよりは遊び方の決まっていない多用途なおもちゃや道具で本人が興味のある事を自分で選択して遊びを作り出して主体となって遊べるように環境を整えています。

子供のやりたい!がすぐに再現できますし自分で作り出したり好きな事に取り組む力は付いているように感じます。

掃除道具、おおもちゃは道具として捉えて満遍なく経験できるよう揃えています。
机は3歳前に用意しましたよ🙆‍♀️