※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうママ♡
ココロ・悩み

旦那の店を手伝う際、実母に子供の面倒を見てもらえず、ベビーシッター代を求められた女性が心配りを感じずに悩んでいます。

相談です。7月から2ヶ月間旦那が経営するお店の手伝いをすることになりました。金曜日と土曜日だけです。ですが、夜なので私の実母に面倒をみていてもらえないか頼みました。実母も自営で仕事をしていますが、OKしてくれました。
ですが、前日になってやっぱり土曜日は厳しいと連絡がきました。先週も同じことがありました。
いま実母とはわけあって距離を置いていて口をあまりきいていません。ですが、生活のためなのでお願いしました。

どうしてもお願いできないかいったところ、ベビーシッター代はでるの?って言われました。その言葉が心に残ってます。後からお礼としてこちらからなにかするつもりはありました。同居しているのにベビーシッタ代をもらわなければ面倒みれないって言われてる気分になりました。私の心が狭いのでしょうか。。。

コメント

目指せポケモンマスター

誰だって嫌な気分になりますよねそりゃ。損得でしか物を考えない方なのでしょうか。

ベビーシッター代を渡すのが嫌とかより、わざわざそういうことを言われることに不快感がありますよね。お礼するつもりでもそういうこと言われるとしたい気もなくなるし、預けたくもなくなっちゃいますね。

旦那さんのお店はどういう感じのお店なのでしょうか。赤ちゃんおんぶしてお手伝いとかは難しい環境ですか?知り合いに何人か赤ちゃんおんぶしながらお店やってるひとがいますよ!

  • ゆうママ♡

    ゆうママ♡

    コメントありがとうございます!
    それを言われた瞬間がっかりしました。ベビーシッター代とかをいうひとに面倒みてほしくないって思っちゃいました。

    旦那のお店はたばこ吸う人もいるので、連れていくことは避けたい感じです(;_;)
    なので、駄目なときは仕事に行くのを諦めます(>_<)

    • 7月8日
  • 目指せポケモンマスター

    目指せポケモンマスター

    そうなんですね、それは大変ですね。夜のお店だと一時保育とかも無理ですもんね。

    • 7月8日
  • ゆうママ♡

    ゆうママ♡

    なんとか交渉して頑張ってみます!ありがとうございました(;_;)❤

    • 7月8日
ゆったん、

ムカつきますが、お金のためと我慢するか😅
器の小さい親だなぁ😅

ベビーシッター代?
ビール位はつけるよーって軽くいってみたらいいですよ。
あたしも働きにいくから見ててもらいましたが😅義母に
保育園は預けるのかわいそうとか言われたので😅
しかし、その分、10000万もとられて😅何してるんだかわからなくなりました🙋

  • ゆうママ♡

    ゆうママ♡

    ムカつきました!ほんとに嫌でしたが、下から下からいってお願いしますって言ったら、なんとか大丈夫になりました😵💢

    自分の孫に対して、お金請求するなんて冗談でも許せなかったです。

    ベビーシッター代高いと仕事いく意味なくなりますよね💦

    • 7月8日
stera

私なら当然かなぁと思います。
預かるということは責任が発生しますし…。
長女の姉が次女の姉に子供を預けるときはベビーシッター代払ってますよ。
お金に余裕があるからかもしれませんが、自分の子供は自分で見るのが当然、だと思ってるんですかね。
ちなみに、仕事で預けることがあって払ってます。

  • ゆうママ♡

    ゆうママ♡

    距離を置いている理由、会話でその言葉がでてくるタイミングがあり、どうしてもすんなり受け入れられませんでした💦
    もちろん子供は自分でみるべきですし、見てもらって当然とも思っていません!
    お金に余裕があればいいのですが、、、

    • 7月8日