※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

病院での予定日確定について、エコーと最終月経からの計算でズレがあり不安。CRLを見て予定日確定するのが良いか悩んでいます。

以前、病院へ行き予定日が確定しました。

大きさは18.3mmと言われました。最終月経からして9w2dだねと言われたのですが、28日周期ではないしエコーのEDDだと8w5dと書かれていました。ですが、予定日は最終月経からの計算で確定しました。

私も詳しくは聞かなかったので、良くなかったのですがモヤモヤしてしまいます。病院の先生が言ってる事が1番なのでしょうが、やはりCRLを見て予定日確定すると色々な記事が書かれていたので、どうなのかな~と思いまして質問させて貰いました。多少のズレは仕方ないのかとは思いますが、このズレで学年が変わるか変わらないかの境目なので気になってしまっています。

コメント

chibi26♡まま

エコー画像のEDDは18.3mmに対する週数だと思います🤗
最終月経や排卵日がわかる人は大体そこからの計算が多く大きさも想定内の範囲だと思いますよ✨
まあ予定日はあくまでも予定ですので実際産まれるときは前後2週間くらいずれることもありますし、1ヶ月程早産になることもありますのでそこまで気にしなくても良いかなと思います💦

華💐

8w5dと9w2dだったら誤差の範囲内なきもします💡

私も10/29出産予定ですが今の赤ちゃんの大きさだと11/3とかで出たりするので!☺️

ぶたッ子

うちの病院は、最終月経と赤ちゃんの大きさの差が1週間以内だったら、最終月経から予定日を計算すると言ってました😊
予定日は予定日で、早く産まれたり、遅く産まれたりするので、気にしなくて良いと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰

私も婦人科で予定日決まる日、最終月経からの計算とエコーででた日と数日しか変わらない場合はどっちでもいいと言われました。
どっちか好きな方で決めていいよーと言われた時はびっくりしましたが、おそらくその日めがけては生まれることは稀だからそういうものなんだろうなと思って、あんまり気にしていません☻

学年のズレが生じる時だとモヤモヤされるのは間違いないですね(´・ω・`)でもおそらく今後は先生が決められた予定日で進んでいくことになりそうですね、、、!

ママイ

そのくらいならそんな大きい差じゃないかなって思います💡2週間くらい大きさがズレてるとかならわかりますが🌸
結局予定日ではなく生まれた日が誕生日だから学年は今からそんなに気にしなくてもいいのかなって思います☺️

き

私も今8週で、4月頭が予定日です。ちょうど年度またぐので、予定日気になりますよね!😂
うちの先生は最終生理日からと赤ちゃんの大きさとで予定日計算して、悩んだ結果とりあえず赤ちゃんの大きさで決めとくね!また次回もう一回見るね!と言われました😅
実際いつ排卵して受精して着床したのかは誰にもわからないので、予定日はあくまで予測、目安でしかないんだな〜と思いました。

上の子の時も予定日より9日早く生まれたので、今回も3月末に生まれそうだな…と私は思ってます😂