※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

職場の保育園と幼稚園、教育の充実について悩んでいます。送迎の利便性と教育の質、どちらが重要でしょうか。

職場に併設されている保育園ってどうですか?
教育面とか、やはり幼稚園に劣るのでしょうか。

出勤と子供の送迎が一緒にできるのは時間的に助かると思うのですが、やはり遠回りしてでも幼稚園の方が教育は充実してるのかなと悩みます。

コメント

早産児3人のmamaになったよ!

保育園は分からないですが、院内保育園という託児所は本当にただ見てくれるって感じでしたね(°_°)散歩もレクもしてくれたりするけど、保育園とは似て非なるものでした。

幼稚園と同じくらい教育に力入れてる保育園も多々ありますよー!!うちの近くは公立⇒のびのびと、私立⇒英語教育お勉強に力入れてます!!が多いです。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです。院内保育園も検討しているのですが、悩んでいまして。
    ただ見てくれるって想像できますね。やはりそんな感じですよね…
    特徴を色々しらべてみた方がいいですね。ありがとうございます。

    • 8月28日
Mama

うちの職場は託児所なのもあるかもしれないですが、縦割り保育?なので、同じ月齢くらいの子同士の関わりが少ないので、遊びにしても制作にしてもどうかな〜と思ってました💦
なので私は保育園に入れてます!中には認可に空きがでるまで職場の託児所に入れてるって人もいます😊
1.2歳くらいまではいいとしても、やはり保育園や幼稚園には敵わないかな?という印象です💦

  • ママリ

    ママリ

    縦割りも良い面といまいちな面とありますよね。
    私も、認可に入れるまでの繋ぎで考えようと思いました。やはり教育で考えるとずっと院内保育園はきびしいですね。ありがとうございました!

    • 8月29日
ねるぴ

教育という面ではそりゃ勿論、幼稚園の方が充実してると思いますよ!保育園と幼稚園は根本違いますからね
うちはまだ院内保育にいますが、少し上のお兄ちゃんお姉ちゃん見て真似っ子するためか、服の着脱やスプーンフォーク使っての食事が早かったように思います☺️
ただ、他の保育園と比較するなら親が参加出来る行事が全然ない。と言うくらいですかね?小さい子同士が戯れてどんな風にすごいてるのかを見たいので、次の4月入所出来るよう保活します☺️

  • ママリ

    ママリ

    保育園と比べて、親が参加できる行事がないんですね。折角なら行事にも参加して、成長をみたいですよね。
    やはり幼稚園や外の保育園を考えるようにします。ありがとうございました!

    • 8月29日
ママリ

夫の職場の保育園ですが何故か常に定員オーバーですごく人気です、、公立の保育園より高いのに不思議に思っています。
私は自宅から近いのがいいので普通の保育園ですが、夫の職場の保育園(託児所?)は教育といった面ではわかりませんが、畑や菜園、親子でお菓子作りなどそういう関係のイベントが結構あり、それで人気なのかなあと思っています。普通に運動会や親子遠足とかもあるみたいです。

  • ママリ

    ママリ

    ご主人の職場の保育園、人気な理由がそれなりにあるのですね。イベントが色々あるのはうれしいですよね。場所によりけりですね。よく調べてみます。ありがとうございました!

    • 8月29日
TSまろ

私の職場の託児所もトイトレとかはしてくれますが、3歳までしか見てもらえないので、近所の子ども園に入ってます😃
子ども園なんで幼稚園の側面もあるし、保育園の側面もなるんで年少クラスから習い事もあるから、私は子どもらを入れて良かったと思います😄

  • ママリ

    ママリ

    こども園、私もできることなら入れたいです。やはり良かったのですね。職場の託児所はいまいちな部分が多いですよね。

    • 8月29日