
夫と喧嘩しました。8ヶ月になる息子がいます。現在は専業主婦ですが結婚…
夫と喧嘩しました。
8ヶ月になる息子がいます。現在は専業主婦ですが結婚前はバリバリ働いていました。
今日の喧嘩の始まりは些細なことです。
夕食後洗い物をしている私のところに、抱っこして欲しい息子が泣きながらズリバイをして来ました。『もうすぐ洗い物が終わるから少しだけ抱っこしててもらえない?』と、旦那にお願いしたら『疲れてるから無理』と。
普段から自分の気分が良い時は息子をしつこいくらいかまい、気分が乗らない時は何もしません。とにかく気分屋な夫です。
『もうすぐ終わるんだから、5分しないくらい抱っこしてくれたら良いのに…』と、私も言ってしまったのがいけないのかもしれませんが、それを機に『じゃぁ俺が仕事辞めるからそっちが働いてよ』と言われ、そこから喧嘩に発展しました。
専業主婦+育児は暇だと思っているのか尋ねると、『外で他人と仕事するより、家では息子と2人っきりなんだからそっちの方が楽でしょ』と言われものすごく頭にきました。
『じゃぁ働くよ!その代わり家のこと全部やってくれるのね?夜も息子が泣いたら起きてくれるの?日中もずっと子育てして私のお弁当も子供のご飯も夜ご飯も作ってくれるのね?!』と言うと、『ミルクあげれば良いんでしょ?』『弁当は買えば?』『ご飯だって作れない時は買えば良いんでしょ?』とか…ものすごく簡単そうに話してきました。家計のやりくりをしながらご飯も考えてお弁当も買うと高くつくから作って…なんてやってたのが全てバカみたいに思えました。
挙句、『そもそも5分以内で終わるなら、抱っこしなくたって泣かせてても良いんじゃないか?だって5分すれば(私が)抱っこできるんでしょ?』と…
私だって仕事で疲れて遅く帰ってきた日にはわざわざ抱っこやお風呂はお願いしません。というか、残業の日は何もお願いしていません。定時で帰ってきた日だから少しお願いしてみたのです。(定時の日は子供のお風呂をしてくれる時は多いです。)
でも、そう言われるともう何も言い返せなくなり、『このモヤモヤは分かってもらえそうにないからもう良いや』と終わらせました。
夫からすると『俺の気持ちだって何もわかっていない。仕事で疲れていても(私の)お願いを聞かなきゃいけないの?疲れてるから今日は抱っこしたくないって言うことは言っちゃいけないのか?』と。
夫は口が達者なので、口論になると結局私の頭がついていかなくなり負けるのですが、私が間違っていたのでしょうか?仕事から帰ってきた夫に協力を求めることが間違いなのでしょうか?
長々とすみません。
もしよろしければご意見を頂けたらと思います。
- miy(1歳2ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

エイヤ
旦那さんイラつきます。かなり。
私はmiyさんと同じ感性です。
口が達者って言うより、屁理屈が理屈だってない感じですね。
間違いな訳ありません。

パンナコッタ
あり得ませんね
あなたはいったい誰なんだ?と聞きたいです
旦那としても最悪、父親としてもです
簡単で楽だと思っている自分の子供の抱っこを五分も出来ない人が仕事なんて出来るはずない。と思ってしまいます。
人様の旦那さんにあまり言いたくありませんが
miyさんがあんまりです!!
同じ母親同士として許し難いです!
-
miy
いえ、なんだかそう言っていただけて少し胸がスッとしました。今はとても優しい義父ですが、元々ものすごい亭主関白だったようで、家のことは何もしなかったそうです。自分はそうはなりなくないと結婚前は話してくれていたのですが…結局その血を継いでしまったんですかね。
- 8月28日

りぃ
旦那さんほんとイラつきますね。
お願いとかじゃなくて子育ては2人でするものだから。
お前の子供でもあるだろって感じですね。
旦那さん1日でも1人で子供みたことあります?
-
miy
そうなんですよね。夫が自分から子どもが欲しい!と、授かった息子なのに生まれてみたらこんなに非協力的だとは…という感じでした。友達と会う予定を組もうかと考え夫に予定を聞くと、『友達と遊ぶのは全然良いけど息子も連れて行くんでしょ?』と、必ず言われます。
そんな性格なので、美容室に行く2〜3時間が精一杯で、1〜2度しか夫と息子2人で過ごしたことはありません。- 8月28日

Ӵ
旦那さんの言い方ムカつきますね😫
ああ言えばこう言う、タイプですかね?その口論する元気があるなら手は空いてるんだし抱っこしてあげてよって思いました😭私は、miyさんは間違ってないと思います😢
-
miy
ああ言えばこう言うタイプです。どんなに自分が悪くてもすぐに自分から謝ることはほとんどありません。
結局洗い物が終わってすぐ私が抱っこして、そのまま口論をしてしまいました。息子にはとても悪影響ですよね、きっと。なるべく息子の前で喧嘩はしないように…と思うのですが…- 8月28日

なな
miyさんは間違っていません。
口であれこれ言うのは簡単です。実際できるのか?って言ってやりたいです💦
-
miy
ありがとうございます。コメントを読ませていただき、胸がスッとしました!
- 8月28日

退会ユーザー
私も旦那さんにイラつきます!かなり!
仕事してる方が楽だと私は思いますよ!!😂こちらは言葉の通じない子と過ごしているんですから😂育児なめてますねぇ…
-
miy
私も働いていたので仕事の大変さは分かっているつもりですが、『仕事で疲れる気持ちがわかるならお願いしないはず!』と言われて私は(夫は育児の大変さを分かってくれようとする気持ちもないのかな)と思い、何も言えなくなってしまいました。でもそう言っていただけて少し気持ちが軽くなりました。ありがとうございます!
- 8月28日

退会ユーザー
ママは体調悪くたって子供の相手をしないといけないです。
それなのにパパは疲れたからと抱っこもしないなんておかしいと思います。
父親なんだから少しくらい抱っこしてくれてもいいのに😵
-
miy
回答ありがとうございます。
基本的にまだ自分の生活スタイルを変える気はないようで…やりたい事はやりたいと思った時にする!って感じで。子ども中心に生活してくれるように父親になっていってくれるのを待つしかないんですかね…- 8月28日

のりせんべい
毎日育児お疲れ様です💦旦那さんは思いやりないなーって思います💦
自分の都合の良い時だけ構って、息子さんが構って欲しい時には何もやらないってどっちが子供かわからないですね💦
赤ちゃんの気持ちを最優先するべきだと思うので、5分抱っこをお願いすることは何も間違ってないです❗️むしろ頼まれてやるのも遅いぐらいで、洗い物を代るか、抱っこするか自主的にやるべきだと思いますよ😵2人の子供なんだから協力してもらうのは当たり前だと思います❗️
息子さんが泣きながらズリバイして抱っこして欲しいなんて可愛くて仕方ないのが普通だと思いますけど…
読んでいて旦那さんは口が達者というより精神年齢低いなー性格悪すぎ❗️と思ってしまいました…💦
-
miy
多分、精神年齢低めなのかなと最近私も感じ始めています…
口論していると、私がやって欲しい事だけを夫に押し付けてしまっているのかなと思わされましたが、当たり前と言っていただき気持ちが軽くなりました。ありがとうございます!- 8月28日

はじめてのママリ🔰
いくら機嫌のいいときは子供に構ってくれるって言っても少しの間抱っこしてで仕事辞めるからそっちが働け発言は面倒くさすぎます全然プラマイゼロになってないですむしろマイナスです
お母さんが家事やってるときにお父さんが子供の監視するのは当たり前ですよ
これでお子さんが誤飲でもしたら絶対お母さん責められるやつですよね
-
miy
回答ありがとうございます。
たまに手が離せない時も『見てて』とお願いすると本当に見てるだけ…な時もまたイラッとしてしまいます。誤飲、怖いですよね。夫はその怖さがどれほどのものか分からないようです…- 8月28日

TAYU
子育ての大変さを微塵も分かってないことがめちゃくちゃ腹立ちます!!😡
5分の抱っこをお願いしただけで仕事かわれとかカチンときて当然です!!
口が達者というか、自分に都合のいい屁理屈を言ってるだけです!!
-
miy
回答ありがとうございます。
分かってもらうにはまだまだ時間が必要なんでしょうか。- 8月28日

わたまま
腹立ちますね〜😇
miyさんかなり下手(したて)に出て「抱っこしてもらえない?」とまで言ってるのに、自分が、自分がな旦那さん。
仮に専業主婦と育児が外で働くより楽なんだとしても、比べて自分より楽だと思ったにしても疲れてない訳じゃないですよね。自分は疲れてて労ってもらって当たり前?相手の事は考えられないんでしょうか?😂
というかそもそも弁当やご飯は買う前提?じゃあ仕事も疲れないようにサボったらいかがですか?
そもそもお願いしないと育児しないってどういう事でしょうか?
子供が泣いているんだから率先して抱っこするべきです。
そうじゃなきゃ洗い物変わってください。
仕事だけする父親なんておかしいですよ、キャパ狭すぎます。その分miyさんが我慢する必要なんてないと思います。
-
miy
息子が泣いていても知らんぷり。なんて事は意外と多く…機嫌が悪くなると面倒くさいので、気に障らないようにお願いする事がよくあるのですが…そうですよね。そんなのおかしいんですよね。
ありがとうございます!- 8月28日
-
わたまま
文面見てると、旦那さんmiyさんのこと見下してませんか?
モラハラっぽいなって思いました…。- 8月29日
-
miy
下に見られてしまっているんですかね…夫は末っ子で、典型的な末っ子気質のわがままなのか、モラハラなのか…
- 8月29日
-
わたまま
機嫌が悪くなって高圧的だったり、miyさんが旦那さんの顔色を伺ってたりするならモラハラなのかなぁ…と思います🥺
部外者が横からすいません🙇🏻♀️- 8月29日
-
miy
ありがとうございます。
自分だと視界が狭くなって見えなくなっていることもありますよね、多分…- 8月29日

greenbus**
キャンキャンと屁理屈ばかり、臆病な小型犬みたいですね。
そんなに家長を気取って偉そうにふんぞり返っていたいなら、言われる前に黙って抱っこでも何でもして泣き止ませてみろや!!
専業主婦云々関係ないわ!
目の前で泣いてる子どもとお前の関係は何やねん!
同居人か!!?
あやせる自信がないだけやろ。
育児バイト以下!
ペラペラペラペラしょーもないこと言う前に、さっさと子どもから父親と認められるようになってみろ。
暴言、すみません😂
-
miy
ありがとうございます!
暴言なんて、いえ!読ませていただいてモヤモヤがとってもスッとしました!!- 8月28日

きら☆
私も専業主婦で、家事は役割分担と思ってるのでしなくても何とも思わないですが、子どもは2人の子ども。
なので育児は2人でするものと思っています。
抱っこするのは当たり前❗
バカタレ❗と言ってやりたい。
そう言うなら毎日半額の惣菜でも文句言うなよ!って思います。
そして、お弁当買ってくればいいという考えならしばらくお弁当生活、朝はパンのみにして、お金が足りなくなったらもっと稼げと言ってやりたい……。
それで良いんでしょ?って言ったんだから文句は言わせません。
-
miy
回答ありがとうございます。
そうですよね。2人の子供なんだから…って何度か思わされています。8ヶ月ではまだ父親の自覚が出ないのでしょうか。もう少し長い目で見るしかないんですかね…- 8月29日
-
きら☆
いや、もう8ヶ月ですよね?!
いい加減自覚を持ってもらわないと困ります😭
miyさんが倒れてしまいます😭
初めの頃に実感がわかないと言うのは分かりますが、「自覚がない」は違うと思います💦
旦那さんの意識が低すぎると思います!
子育てや抱っこなどに不慣れなのは親になって1年も経ってないので仕方ないとも思えますが、子どもと一緒に親も親として成長していくんだと思います。
旦那さん、そんな感じだと成長しないですよね?!
miyさんが以前はバリバリ働いていたのであれば、今度の連休辺りに「私が働いて稼ぐから専業主夫してね。とりあえずトライアルで連休中は1人で家事、育児をしてね」ぐらい言って大変さを分かってもらいましょう!
多分半日、長くても1日で音を上げると思います😤- 8月29日
-
miy
一人暮らし期間がお互い長いので、きっと夫はまだ自分の生活スタイルを変えられないのかもしれません。でも、そうですよね!早く一緒に親としても成長してもらわないと…
トライアル期間、すごく良い案ですね!様子みて試してみようかなと思います!- 8月29日

退会ユーザー
息子の半分はお前でできてるんだって言ってやりたいです😂
たった5分ができないって残念すぎますね。
旦那さんは何もわかってない…ってか、男性って自分都合ですよね。
もちろん外で働く大変さはわかりますが(自分も今までは働いてたので)、こっちから言わせたら他人に会えて羨ましい、言葉が通じる人と接するなんて羨ましいですよね。
子供は可愛いですがずっと一緒はやっぱ疲れますし…
パパはいつでも逃げられるけど、ママは逃げられない…
パパが言う「ママがいいって」は逃げ、ママが言う「パパがいいって」は協力要請だ…とうちも何回も言っても同じような喧嘩があり、この前、娘が産まれてから初めて主人の前で声を出して泣きました。
たぶんご主人はかなりのきっかけがないと変わりそうにはないですね…
あまり無理はしないで下さい。
ご主人がいいと言っているので、一度お子様の面倒だけ見て、弁当は買ってもらい、ご飯も買って下さい。
そして、ご主人に「あなたの言う通りやったらお金無くなっちゃったからちょうだい😊」と笑顔で言って下さい。
-
miy
回答ありがとうございます。
本当にそうですね。
父親の自覚が芽生えるまでまだもう少し時間が必要なのでしょうか…何度も繰り返し伝えて喧嘩して….と、気長に待つしかないんですかね…- 8月29日
-
退会ユーザー
返信ありがとうございます😊
気長に待って父親の自覚が芽生えればいいですね😌
でも、待っている間に疲れてしまうかもしれないので、その時は近場に頼れる場所があればいつでも息子さんと逃げて下さいね。
じゃないと、心も体ももちませんよ。- 8月29日
-
miy
親身に回答していただき本当にありがとうございます!!
- 8月29日
miy
ありがとうございます。
『そもそも泣いてそっちに向かって行ってるんだから俺の抱っこを求めてないでしょ』とか、確かに屁理屈ばかり。
ああ言えばこう言う…なので言い返すのを諦めるしかないんですかね…