
最近体調が崩れて疲れやストレスを感じている保育園に通う1歳9ヶ月の娘の母です。仕事と家事に追われ、眠れずやる気もなくなり、旦那にも愛想が尽きています。どうしたらいいでしょうか。
いつもお世話になっております
4月から保育園に通う1歳9ヶ月の娘の母です。
ファミレスで
9:00〜15:00長い時は9:00〜18:00で
週4日勤めているんですが
最近疲れと旦那に対するイライラと娘のイヤイヤ期で
ストレスのせいなのか
毎月必ず体調を崩すようになりました
先月も喉が痛いなぁっと思っていたら
次の日声が出なくなり1週間仕事をお休みしてしまいました
そして今月も昨日喉の痛みで声が出なくなりました。
前回は声帯が腫れてるからだねとの診断でしたので今回もかなぁと病院に行ったところ
なんの異常もありませんでした💦
お医者さんからは
しっかり眠れてるかな?との質問をされ
ここ1ヶ月ぐっすり眠れた感覚がなかったなと思いました
体調悪いことも関係があるとは思うんですが
何に対しても最近やる気が起きなかったり
さっきしようと思ってたことを忘れてしまうことが多々あります
仕事でも
お水のお代わりを頼まれていたのに忘れてしまったり
娘と遊ぶのも億劫で
給料は少なくとも旦那よりも早く起きて朝から家事その後仕事、保育園のお迎え、夕飯の支度
土日も全くゆっくり休めないのに
手伝ってくれない旦那にも愛想がつきました
この状況を話さなくてはとも思うんですが
もうその力もありません
どうしたらよいのでしょう
- a-mrmr(5歳8ヶ月, 10歳)
コメント

うるるん
難しいですが、どこかで力を抜くしかありませんね。
パートの時間を短くする(お給料減っちゃうけど)、子供のイヤイヤ期を気にしない。難しいですね。
あとは、言う気力もなさそうだけど、旦那にぶちまけて協力してもらう。
体調崩してばかりじゃ辛いし、お店にも迷惑かかるよね。
だとしたら、旦那の協力があれば少しは楽なはず。
話してもわかってくれないなら、しばらく口きかないかも知れませんが
最近は暑いし、お身体無理しないでくださいね。倒れちゃったら大変ですから。
a-mrmr
しばらく口をきかなかったんですが
明らかに声も潰れてボロボロの私の姿をみて
やっと手伝いしてくれるようになりました
私も毎月これだと身ももたないので限界になる前に自分からもっと旦那に助けを求めていこうと思います
この土日の二日間で娘と一緒に過ごしながら家事をこなして仕事をするということに旦那の協力がどれだけ必要なのか
身を持って経験させたので
これからは嫌な顔せず少しは手伝ってくれるかなぁと思います
回答して頂きありがとうございました!
うるるん
おはようございます。喉の調子とお身体は大丈夫ですか?
この土日で旦那様がご苦労を少しはわかってくれたようで、良かったですね。
これを続けてくれることを祈るばかりです。
本当は手伝うんじゃないんですけどね。育児も家事も夫婦なら一緒にするのが家族なんですが、男の人は中々そういう気持ちを持てないんですよね。
まあ、過度に旦那に期待をしないで身体を大事にして育児に家事に頑張りましょう!!お互いに!
今日も暑そうですね☀頑張りましょう!!