※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
姉妹ママ25🖤
住まい

夫婦共に気に入ってる物件があります。ですが、小学校までの道のりが1.7…

夫婦共に気に入ってる物件があります。
ですが、小学校までの道のりが1.7キロ
大きい緑地の横を通ります。
集団登校はあります。
夫はさほど心配してないみたいなのですが、
私は心配で、時間がある限り迎えをしたり(朝は集団登校なので)
GPSを付けたりと対策はしようとは思ってます。
中学校までも遠く自転車通学になります。
皆さんならこの物件買いますか?

もやもやポイントは学校の事だけで
他はパーフェクトです。

ちなみに、私達が住んでる地域は
どこの物件買っても1キロ以上は学校まで
かかる所に住んでます💦
夫の仕事的にもその地域からは
あまり出る事を考えてません。

何度もしつこいですが
緑地の横の通学路と距離だけが引っかかって😭

コメント

姉妹ママ25🖤

気に入ってる物件に決める

姉妹ママ25🖤

違う物件を探してみる

咲や

緑地の横は交通量多いですか?
息子も緑地の横を通っていますが(幼稚園から中学までほぼ同じ経路)交通量は多いですし人も結構通りますよ

  • 姉妹ママ25🖤

    姉妹ママ25🖤

    交通量が少ない方の
    裏手を通ります💦
    登校時間は車が通るのを禁止されてるいる為
    人気は少ないと思います💦

    • 8月28日
deleted user

何が心配なのか全く分かりません笑

田舎住まいなので通学路が緑地なんて当たり前だし小学校まで2キロ以上歩きます。迎えに行っている過保護な親とか見ないですよ笑

すいません、当たり前過ぎてコメントしてしまいました笑

  • 姉妹ママ25🖤

    姉妹ママ25🖤

    大きい緑地の裏手で
    人通りも少ない為、
    犯罪などが怖くて💦

    • 8月28日
しろ

子供が女の子ならやめます😅

  • 姉妹ママ25🖤

    姉妹ママ25🖤

    2人とも女の子なんです。

    • 8月28日
  • しろ

    しろ


    それなら私ならやめます😂

    • 8月28日
  • 姉妹ママ25🖤

    姉妹ママ25🖤

    そうですよね😭
    ありがとうございます!
    ちなみに男の子と女の子の差を教えて頂けたら嬉しいです!
    3人目に男の子が欲しくて!

    • 8月28日
  • しろ

    しろ


    私は女の子いないので💦

    • 8月29日
みかん

絶対無しです。

小学校は近いに限る!と上2人はよく言っていました。
冬は日没も早いし、高学年になったら帰宅は16:30回るのでは⁉️
仕事を始めたりしたら、毎日お迎えは難しいでしょうし…

置き勉推奨の学校は増えてきましたが、それでも宿題などどうしても持ち帰る必要のあるものも…。
学校が遠いと、下校後遊ぶ時間も大してないと思います💦

女の子ですし、そこも心配です。

  • 姉妹ママ25🖤

    姉妹ママ25🖤

    そうですよね。
    帰宅後近くの子と遊ぶ事も出来なさそうですね。

    • 8月28日
ぱん

うちのエリアも小学校遠い住宅地ばかりです。
多分、小学校近いところを選んだら家買えないんじゃないかと💦

うちの学区は下校時も集団下校がある学校で、地域の人がボランティアで見守りしてくれるので不審者はあまり心配いらないです。
中学生は自転車なのでよほど大丈夫かなと。

うちの学区の小学校は、遠い子は下校に1時間以上かかるので習い事がある曜日だけお迎えに行ってる人は結構見かけます☺️
あと、働いているなら小学校内に放課後児童クラブがある所が多いと思うので、保育園のお迎えと同じ要領でお迎えしますしね。

  • 姉妹ママ25🖤

    姉妹ママ25🖤

    もし働く事になったら
    どうしよう。と思っていたのですが、確かに学童がありますね😳
    忘れてました!

    • 8月28日
はじめてのママリ

うちの子も学校まで1.5キロあります。
バスなどは無く歩き一択なんですが、朝は集団登校ですし、帰りも学年下校や一斉下校といって、家が近い子とグループになって帰ってきます。
なのでうちの子が1人になるのは家から50メートルくらいのところからです。
近くは住宅街ですか?子供が多い地域でしょうか?

1.5キロも結構遠いので、土地を決めるときは周りの環境、同級生がいるかどうか、小学校の状況などはリサーチしました。

  • 姉妹ママ25🖤

    姉妹ママ25🖤

    校区で1番端で
    周りは子供が多い訳ではないのですが、ちらほらと居ます!
    集団登校の集合場所も家からすぐの所です^_^

    • 8月28日
さっちゃんママ

学校のボランティアで登下校の時間帯は旗持った保護者が通学路に立ってたりしませんかね?

私、小学生の時に親が家を建てたので引っ越しましたが、登下校10分の場所に住んでたのに引っ越したら学校まで2kmの距離になりましたよ🤣
でも近所の友達数人と毎日登下校してたし、その時間は小学生がズラーッと帰ってくるので犯罪はなかったです!
で、保護者が旗持って横断歩道とかあちこちに立ってました。

雪の日とか雨の日は、いつも登下校してる友達の親とうちの親が皆で助け合って交代で車の送迎してましたよ!

中学も自転車通学でした!

登下校長いとなにがいいって、ひたすらべちゃくちゃ喋って楽しいですからね🤣🤣
小学生の時も中学の時も、ひたすら友達と喋りながら通学ですよ🤣🤣

距離あったなーって記憶は残ってません!長話できる特権ですから(笑)

  • 姉妹ママ25🖤

    姉妹ママ25🖤

    見守り隊はいてるみたいです!

    えー。それは大変でしたね😓

    なるほど!凄い参考になりました!
    さっちゃんさんみたいに
    友達に恵まれたらいいのですが、少しプラスに考えれそうです💓

    • 8月29日
なかしー

我が家は学校と自宅間が3キロくらいあるので、1.7くらいなら、そう遠くは感じないし、中学校も当たり前に自転車通学が多い田舎なので(笑)
ただ、大きい緑地と人通りが少ないのは怖いですよね💦
女の子だと余計に心配になる気持ちも分かります!
集団登校があるなら、少しは違うかなー?とも思いますし💡
私の経験上ですが、仕事して帰りが少し遅くなる時に、
家が近ければ鍵渡してお留守番するのが可能だからなーと。小学校高学年くらいになればお留守番も出来るから、中学・高校までを視野に入れて検討してもいいのかなー?とも思います😃

  • 姉妹ママ25🖤

    姉妹ママ25🖤

    3キロですか💦
    慣れれば大丈夫ですかね!

    そうなんですよね
    集団登校も見守り隊も
    緑地の裏には防犯カメラも
    沢山あるのですが
    やはり迷ってて。
    色んな事を考えて、即決では
    もう少し慎重になって
    悩んで決めたいと思います!

    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 8月30日