
コメント

とまと◡̈*
ホットヨガしてました(o^^o)
骨盤内の血流を良くするのに、整体もいいみたいですよ◡̈*

ピョンタ
私もフルタイムで働いていて、只今夜勤中です!夜勤は多いときで月に8回くらいあります~。なので、基礎体温もちゃんと測れず、こんな不規則で妊娠できるのか、って心配してます😰
回答になってなくて、すみません😣💦⤵
とりあえず、葉酸サプリと、たんぽぽ茶飲んでますが、私も気を付けること教えてほしいです~❕
-
ぴら
こんばんは!あたしも夜勤中です!笑
ほんと夜勤自体がカラダに負担かけてるんじゃないかって思ってます😭実際に疲労がたまってて、メンタルも落ちてきてるので、明日の朝師長に働き方の変更をお願いしようかと思ってます!妊活のためにも!- 7月8日
-
ピョンタ
夜勤の朝って、絶対身体に悪いことしてるなぁ~って実感できますよね😨
同じ働き方して妊娠してる人いっぱいいるので、できないことはないんでしょうけど、、、
私も悩みどころです😥
師長さんが理解してくれて、少し勤務変更できればいいですね❕夜勤もですけど、ストレスも確実に良くないですからね😭- 7月8日
-
ぴら
ほんと、何が違うんだろうって思いますよね😭そーゆー考えもストレスに繋がっちゃうのかもしれません😭
- 7月8日
-
ピョンタ
わかります~自分ではストレスと思ってませんが、最近子供とか妊婦さんとか見ると、なんで私にはできないのかなぁ~とか思っちゃいますもん❕❕
- 7月8日
-
ぴら
気にしすぎも良くないっていいますもんね😭穏やかな気持ちで妊活できるように環境から整えていきましょうね😭✨
- 7月8日
-
ピョンタ
ほんとですね❕きっと、フルタイムでもそれがストレスになっていなければ、大丈夫なんだと思います❗お互い、かわいいベビちゃん授かれるようストレス少なくして頑張りましょ🎵
- 7月8日

あんころもち
私は前働いていた病院は忙し過ぎて、寝る時間もありませんでした。その時は、生理も不順でストレスもあり気持ちが落ち着くこともありませんでした。夜勤もしてると、疲労もすごいでしょうし、ホルモンバランスも崩れやすいと思います。旦那さんと話して理解してくれてるなら日勤だけ、退職の方向で考えるのは妊活する上でプラスだと思いますが(^^)規則正しい生活とストレス、疲労溜め無ず、リラックスできる時間は、とっても大切だと思います。
-
ぴら
コメントありがとうございます!案の定、ホルモンバランス崩してしまって、内服治療中なんです😢旦那さんも理解ある人なので、正直に上司に話そうと思っています😢
- 7月8日

makana♡ᵕ̈*⑅
私も普通に二交替で夜勤もしてました!!
体調的に夜勤の方が楽な時もあったので、係長と相談して産休直前まで夜勤してましたよ♡♡
結婚して2年なかなかできなくて、ルイボスティー飲んだり、ホットヨガ始めたタイミングで授かりました♡
あとは、整体で骨盤の位置整えると妊娠しやすくなるって最近お世話になってる整体の先生が言っていて、友達も確かに整体行った後3人授かった子がいました✨
このお仕事は、ホルモンバランスも崩れやすかったり、ストレスたまりやすいので、ストレスため過ぎないリラックスタイム作ったり、体に負担になりすぎない働き方を相談してみるといいですよね♡♡
-
ぴら
夜遅くにコメントありがとうございます✨ホットヨガだったり整体っていいんですね!!!あたしも二交代なので、日勤常勤だとしんどいかなと思ったんですけど夜勤でリズム崩すより、夜しっかり寝て昼間働くって生活がいいのかなと思えてきて😖旦那さんも顔が疲れてるよってよく言うので、結構キテるんじゃないかなと…147センチしかないので体力的にもいっぱいいっぱいです😢
- 7月8日
-
makana♡ᵕ̈*⑅
妊娠後に夜勤の相談した時に、自分に合った働き方が一番って産科の先生に言われました✨妊活中もそうだと思います♡
師長さんと相談して、まずは日勤常勤にさせてもらって働いてみて体調見てみるのも一つですよね✨ホルモンバランス考えれば、夜寝た方がいいとは思いますし♡♡- 7月8日
-
ぴら
そうですね、日勤常勤でちょっと考えてみます✨✨✨ホルモンバランスを整えなきゃ😭
- 7月8日

みいちゃんママ
休みの合間は整体行ったりサウナ行ったりウォーキングしたりひたすらストレス発散できることしてます(*^◯^*)
-
ぴら
コメントありがとうございます!やっぱりカラダを温めることが大事なんですよね✨あたしは湯船につかることくらいしかしていないので、何か始めようかと思います😊
- 7月8日

退会ユーザー
看護師ではありませんが、看護師さんの子どもを預かる院内保育士でした。
夜勤も月7回くらいを含む勤務で、生理が遅れたり、ホルモンバランスが悪いことを知り、薬を服用してました。
総務(一応園長)に相談した結果、夜勤の回数を減らしてもらいました。
薬を服用してることもあり、今は落ち着いてますが、旦那が仕事辞めてもいいよと言ってくれたので、5月末で退職しました。
基礎体温が2層に分かれるようになり、気持ち的にも安定しました。
が、お喋りが大好きな私には家に居るのも苦痛で(笑)
ついお昼寝を長くしちゃったりと、不規則になりつつあります^_^;
-
ぴら
コメントありがとうございます!うちにも託児所ありますが、保育士さんも大変ですよね😭やっぱり働くこと自体がストレスかかっちゃうんですよね😭でも働かざるをえないし…自分にあった働き方が1番負担をかけずに続けられるんですよね✨
- 7月8日

chunko
私も以前妊活の為に日勤のみの常勤ではたらいていましたが、残業も多かったので、体力や精神的にも疲労が溜まってしまい、無理をしてしまったので、退職しました。
忙しいとこであれば、日勤でも大変だと思います。
今年はゆっくりして、来年からまた派遣又は外来で働こうと思っています。
少しでも参考になればと思いコメントしました。
大変だと思いますが無理はしないでくださいね(。>д<)
-
ぴら
コメントありがとうございます🌟同じ部署に子供2人育てながら日勤常勤で働いてる方がいるので、たぶん大丈夫じゃないかなと思ってます😂あたしも少し派遣で働いたことありますが、派遣に戻りたいくらいです★ありがとうございました✨
- 7月8日
ぴら
ありがとうございます!整体なら近所にあるので通ってみようかな✨フルタイムで妊娠できますかね?😭
とまと◡̈*
私、夜勤専従でしたよ◡̈*
看護師ってストレス溜まるし、夜勤でタイミングが取りづらかったりしますよね( > <。)
でも、看護師だから妊娠出来ないって事は絶対に無いですよ!
ぴら
そうなんですね!今、日勤のみにしようか退職しようか悩んでいるところで。
明日師長に話そうと思ってるんです。😭体力的な疲労と精神的な疲労がきつくって😭
とまと◡̈*
師長に相談しても、いい答えは出ない気がしますね…
日勤だけにしてくれるといいんでしょうが…(^◇^;)
退職については、旦那さんと相談してみては?(o^^o)
ぴら
とりあえず旦那さんとは話できているので、師長に話そうと思って✨今年中に授かりたいので…自分のカラダを大事にすることから始めてみます!😭✨
とまと◡̈*
それならできるだけ辞めたくはないですね!
産休、育休手当はかなり助かりますから◡̈*
師長さんに理解してもらえるといいですね(*^ω^*)
ぴら
ありがとうございます😭✨夜分遅くに答えていただいてありがとうございました😭✨