※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝る時、抱っこしないと寝ない状況が続いています。起きる時間や寝る時間が定まっていないため、ルーティーンを整えた方が良いでしょうか?

いつもおっぱい飲んだら
げっぷ出しても出さなくてもグズグズして寝ないで
ずっと抱っこ、ゆらゆらしながら寝て
少ししたらお布団に移動させる
また、げっぷ出ない飲んですぐ寝てしまう場合も
げっぷ出てないしすぐ寝かすのは、、って思って
1時間くらいは軽くぽんぽんってして縦抱っこして
お布団に移動させます。
ほんとに完璧に寝たなって思うまで抱っこして
ベッドに移動させないとベッドで寝てくれません。
ベッドに置いて自分で寝てくれることって
ほんとないんですよ。。ほぼ抱っこで寝てます
この先もずっとこんな感じだど
ルーティーンがついてずっと
抱っこしてからじゃないと眠れない感じに
なりますかね。。?
起きる時間寝る時間も特に定まってないし
早く定められるようにしたほうがいいんですかね。。

コメント

△△△

息子は1ヶ月過ぎくらいまで抱っこしてないと寝ませんでした🥺

その後からは朝昼は起きてても寝てても抱っこで過ごしてました。
夜だけはなんとか布団で寝てくれるようになりました。

今でも布団に置いてから寝ることはありません😭
抱っこして寝たら布団へって感じです。

お風呂の時間や寝室へ連れて行く時間をだいたい決めておいたら、生活リズムは勝手に整ってきますよー☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    布団で寝てくれる時って置いてそのままにしてたら自然と寝てくれる感じでした?😖

    • 8月29日
  • △△△

    △△△

    抱っこで寝かしといてから
    そっと布団に置いて隣にいたら寝てくれる感じです😌
    離れたら気配で分かるのかよく起きます😭

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳😳わかります!!さっきまで寝てたのに離れて瞬間ビクッとなりますよね🤣
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 8月29日