

はじめてのママリ🔰
わたしだったら市販は心配なので産院でもらいます🙌🏼

maho
市販薬よりは処方してもらった薬のほうが安心かと、、
わたしは外耳道炎に妊娠16週の時になって、メイアクトとカロナール飲んでました!
いちよう産婦人科の先生からも飲んでオッケーの許可をもらってから飲みました!

🐶
歯科衛生士です🌼
智歯周囲炎は相当痛かったり腫れたりしてしんどいと思います。
私の病院では炎症がある状態だと
抜歯はできませんので
化膿止めと痛み止めを処方して
1週間後炎症が落ち着いてたら抜歯です。
(たまに抜きたく無いという人もいますが)
化膿止めを飲めば大体炎症は治りますが
抜歯しない限り炎症はいずれ繰り返すので
安定期に抜歯したほうがいいと思います....
とりあえず痛み止めは妊婦さんはカロナール、化膿止めは歯科医の先生や産院の先生に相談したほうが良いと思います😭
-
ありさ
返信ありがとうございます♩
薬を飲めないので今は
冷えピタで冷やしたりしていますが、痛みはどのくらいで
引いてきますかねー?😭💧- 8月29日
-
🐶
うちの歯医者では痛み止めと共に化膿止めも必ず処方するのでわりと2、3日で痛みは無くなったという方が多いです😭
歯が半萌出だったりするとチップで洗浄してお薬を入れたりの対症療法もしたりします。
顎がぼっこり腫れて口も開かず来院されたり、熱も出る方も居るくらい悪化すると辛いと思いますので
妊婦でも飲める痛み止め飲めたら
だいぶ楽になると思います😭😭😭
歯医者によって対応が異なりそうなのでもし我慢できなければ違うところを受信するのもいいかもしれません🥺- 8月29日

eriko
31週妊婦の薬剤師です。
タイレノールは、アセトアミノフェンという妊婦さんでも飲めるカロナールと同じ成分なので問題無いと思います。
14週ってまだつわりとかで食べられない人もいるから、食事はそこまで神経質にならなくても良いのでは?
良くなるまでゼリーとかで、最低限栄養とりましょう。
コメント