
コメント

moon
大きい声で言えないですが、そうしました。
不希望というのがわからないですが…
入れなそうな園に申し込みしました。

かな☆かな☆
私のところは激戦区というほどではありませんが、子どもが心臓病なため一才すぐに預けるのはとても心配だったので、わざと延長させてもらい一才半すぎで入りました💦今ではだいぶなれて風邪もひいても重い症状にはならず通えています❗
-
クリスピー
ご回答ありがとうございます!何かあったら心配ですもんね…お家でお母さんが元気に育てあげたのですね😊
- 7月8日

nn62yy
私の友人にいますよ。
申込は激戦で入れなさそうな保育園1箇所のみの希望にして、不承諾をもらったとか。
今でも育休延長して、育児をエンジョイしてるようです。
このまま退職するつもりのようです。
-
クリスピー
ご回答ありがとうございます!
延長して退職はなかなかの勇気ですね…(笑)私は復帰は確実にするのですが育休申請出してから
子ども離れたくなさすぎて保育所に入れたくないな〜と思ってしまってます(;_;)- 7月8日
-
nn62yy
友人はもともと子供できたらやめるつもりだったようです。
私も保活中ですが、今さら子供と離れるのが惜しくなり、もう少し一緒にいたいと日々願っています…でも仕事辞めるわけにはいかないし、と葛藤中です…- 7月9日
-
nn62yy
すみません、途中で回答終えてしまいました。
なのですごく気持ちがわかります。- 7月9日
-
クリスピー
お返事ありがとうございます!私的に育休もらってお金ももらって辞めるなんて考え少しわからないです(笑)
保育所入れて自分が働かないとお金が…と、思いながらも今だけしか見られない赤ちゃんの姿を見逃してしまいそうで、、
もう少し育休を長く取りやすい環境だといいな〜と思ったりします(>_<)- 7月9日
-
nn62yy
そうですよね。私も、育児休職というのは復職する事が前提だと思いますが。私の会社だったら反則ですね。
友人の真意はわかりませんが、もともとあまり働く気がないようで…(^^;;
友人の子供は4月生まれなので、4月入園でも0歳児クラスという好条件にも関わらず、今年度の4月入園でこの有様、育休は10月まででしょうから、結局保育園見つかりませんでした〜で辞めるつもりのようです。
私も、育休の取りやすさや待機児童問題等、今の日本は働く女性にとってやりづらい事だらけだなぁと実感しています。- 7月9日
クリスピー
ご回答ありがとうございます!
そうなんですね、申請を早々に出したのですが離れるのが嫌で嫌で考え中です(;_;)