
コメント

ぽん
私はパナソニック乗ってますが
転けるかも?と不安なら辞めておいた方がいいかもです😅
パナソニックは漕ぎ出しアシストしてくれるので、グーンと押される感じ強いです
漕ぎ出しもスムーズなのはヤマハかなと思います

にゃほ
わかります!
私も2歳前くらいに購入し、運動音痴なので、散々悩みました😅
身長が低めだったら、パナソニックのギュッとアニーズシリーズ20インチとかでしょうか。
身長がそこそこおありでしたら、26インチの方が漕ぐ回数が少なくて済むので、逆に安定するかもしれません。
私は160cmあり、20インチだと安定して走れずフラフラしてしまったので、パナソニックのビビDX26インチにしました😊
少し前までのパナソニックの電動はぐーーんと発進してしまうので、ちょっと怖かったのですが、最新の物はアシストが改善されて、強弱を安定してアシストしてくれるようになりました😃
今ある電動自転車の中で、パナソニックのプレミアムチャイルドシートが一番安全性が高いと言われているので、とりあえずチャイルドシートだけでもプレミアムを選ばれるのをお勧めします!
ヘルメットは軽めの方が首への負担が少なくていいと思います。
また、頭の部分の大きさを後ろのダイヤルで調整できるものは楽ですよ😊
-
ママリ
とっても詳しく、参考になるアドバイス有り難うございます!
身長低めです(156cm)そして非力です。
良く周りを見渡すとギュッとっていうのが多くて、そうそう車輪小さいですよね!
一回見に行ったのですが、以外に重くて、、、これ持ち上げれるのかなと😅
パナソニックは進化したんですね。そしてプレミアムチャイルドシートというのがあるんですね!絶対それにします!!
我が子は頭大きめのおデブなのでダイアル調整出来るのを探してみます!- 8月28日
-
にゃほ
いえいえ!
とんでもありません😊
私も本当に迷いましたから、お気持ちわかります!
自転車屋さんにも何回も相談に行きました😅
自転車屋さんいわく、ギュッとシリーズは、私が乗っているビビDXに比べて、5kg近く重いらしいです!
ダックスフンドのような形をしているので、以前は真っ二つに折れちゃう事例があって、折れないように棒を真ん中にプラスしたので、重くなったようです。。
その店主さんいわく、「これ、倒れたら持ち上げるの大変だよ。5kgの違いって結構あるから。あと、倒れそうになった時も、手で起こそうとしても重さがあるからそのまま倒れやすい。運転自体も、実は車輪が大きい方が安定するんですよ。」との事でした💦
ただ、20インチは高さが低いので、子供を持ち上げて乗せたりが楽という点はあるようです😊
私は自転車10年の寿命を考えて、自分で乗るにも26インチの方が乗りやすいので、それもふまえて、そちらにしました。
あ、あと、ちなみに26インチにして、サドルを交換するという手もありますよ😊
実際に自転車屋さんで試してみたのですが、サドルを低いやつに交換すると、すごく低くなりました!
150cm台の方だと26インチに乗るときにぺたんと足をつけたい!とおっしゃって、安定性を求めて、そういう風に乗る方もいらっしゃるみたいですよ😊- 8月28日
-
ママリ
グッドアンサー100回位あげたいくらい詳しいアドバイス有り難うございます(T_T)
そうなんです!恐らく最初に見たのがギュットという自転車で持ち上がらないかも、、、とより耐久性を持たせるために真ん中棒を入れて5キロ近くも重いんですか!
やめときます(早い)
小さい車輪が多いから何か意味があるのかと思いました。毎日使うお母さんとかだったら車輪小さい方が使い勝手が良さそうですよね!
私は病気で迎えに行ったり遅刻した時にたまに使おうと思うので大きい車輪を検討してみますね!
そしてサドルを交換する案!素晴らしいですね。ぺたんと足を付けたいです絶対😅
ほんと、こちらをメモして自転車屋レッツゴーしてみます!
もし何か他にアドバイス思い出したらで良いのでまた教えて頂けると嬉しいです。
本当に有り難うございました!- 8月29日
-
にゃほ
グッドアンサーありがとうございます😊!
上記の情報は、近くの商店街にある、この道50年の自転車屋さんに教えてもらったので、間違いないと思います😁
なかなか量販店とかでは教えてもらえないことなので、なるほど!と思いました✨
サドル自体は4千円くらいで取り替えられるみたいです😊
サドルを一番下にしてみても足が浮いてて不安な感じでしたら、ぜひ聞いてみてください✨
あ、あと、私がパナソニックにした理由はもう一つありました!
コロナで、自転車の生産が一時ストップされて、ヤマハやブリジストンは部品を海外で作ってたりするので、なかなか入ってこなかったりしたみたいなんです。
でもパナソニックは全て国内生産なので、部品が届かないとかもなく、わりと早めに再スタートできたみたいで😊
これからも何かあった時に…と、それも考え、パナソニックにする決め手になりました!
別に回し者じゃないんですけどね🤣
また何か思い出したら、書きますね😆⭐️- 8月29日
-
にゃほ
あ、さっそく😅
ビビDXには、26インチと24インチもあり、24インチだとちょっと低くなっていいかも!と私は買う前に思ったのですが、、
実は24インチはタイヤが小さくなっちゃうだけで、サドル部分の高さはあまり変わらないので、やめた方がいいかもです💦
実際見て教えてもらって、ビックリしました😅
バッテリーを入れる場所の関係で、そういう作りになってるらしいです!
ご参考まで😊- 8月29日
-
ママリ
うちの近くは大型自転車ショップしかないのでこの道50年のベテラン自転車屋さんのアドバイスは本当に助かります〜
多分たたやんさんに出会えてなかったらネットでギュットを購入してたと思いますよ(T_T)
足がしっかり付くって本当運動音痴としては安心ですよね!最初補助輪付きの電動自転車ないかなとか探してた位なので 笑
そうなんですかー!
確かに友達もブリジストンだったはずなんですが6月に購入してまだ届いてないって言ってました😅
確かに急に壊れた時に、すぐに部品がある・直せるって大事ですよね。パナソニック中心で見てみますね- 8月30日
-
ママリ
そしてまさしく26インチ大きいんやったら24インチとか考えてました😂
サドル変わらないとか意味ないですよね!
ちなみにたたやんさんは今の所は無事故ですか😆?- 8月30日
-
にゃほ
無事故です!😊
運動神経もセンスもなくて、車の免許、卒検7回落ちて、情けで「運転しない事」を条件に、免許をもらえた私ですが。。🤣
無事故だし、毎日子供を乗せて散歩がてら乗ってますが、安定して運転できてます😊
もっと慣れるまで苦労するかな?危なっかしくなるかな?と思っていたのですが、2回くらい練習して、わりとすぐに慣れました😆
その前に、試しで乗ったギュッとアニーズは、車輪が小さいのでいっぱい漕がなきゃいけなくて💦
漕ぐたびにフラフラしてしまってめっちゃ怖かったので、やはりタイヤが大きい方が運転が安定するというのは本当なんだなぁと思いました😊- 8月30日
-
ママリ
わぁー😂すごい!私以上に(褒めてないですねゴメンナサイ)なかなか運動音痴な人お会いした事ないのでとっても親近感です!
私も車の卒検3回落ちて、しかも落ちた内容が人にぶつかりそうだったのと信号無視😅
ほんと、ここで車の免許取ったって事は言わないでねのお情けでもらえたクチです。
もしや、学校で習ってた体育(特に器械体操系)も苦痛時間でしたか?
で、子供産まれたしママ友との付き合いあるしそろそろ車を、、と思ったんですが各方面から大反対で!
無事故報告聞いて安心しました😆やっぱり大事な命を載せてると気持ちもピシッとするんでしょうか☆
確かにいっぱい漕ぐの嫌ですよね(笑)すごい気持ち分かります。少しでも漕ぐ回数増えるの嫌ですよね。
ちょっと不安だった自転車選びが楽しくなってきました。- 8月30日
-
にゃほ
わー!
似てますね🤣笑
教習所、怒られてばかりで、すっごく苦痛でした。。😅
人生であんなに真剣に人から怒られたのは、初めてでした〜😱💦
私は、左折する時になぜか反対車線に行って曲がろうとして、対向車とこんにちはしてしまって。。
その交差点を混乱させて、大激怒されました🤯
あと、私もどこの信号を見たら良いかわからなくなることばかりで、信号無視もありました🤣
北海道で1台も車が来ないような道でなければ、生涯運転することはないだろうなぁと思います😅
体育も苦痛、運動会もいつもビリで拍手を送られてました😂!
そういえば、サドルは、膝が曲がるくらい低くはしない方がいいって言われました!
本来は、つま先が着くくらいがベストらしいですが、それは運動神経が良い人の話で🤣💦
不安な人は、足を伸ばした状態で、両足がペタンと着く感じにしたら良いって言われました😆!
私もそんな感じで乗ってます✨
実際に乗られる時に参考になさってください😆- 8月30日
-
ママリ
すっごく分かります(笑)
お互い昔の運動音痴トークしたら止まらなさそうですね!
私も教習所の試験が人生で1番難しかったです😭結構泣きました。
私も反対車線こんにちは☆あります!あれはトラウマですよね。後は対向でバスが来て何も出来ずフリーズして助手席の親に変わってもらうとか(笑)
何かの本で見たんですが極度の運動音痴って運動をコーディネート出来ない障害らしいですよ!
ってだから国から補助金が出る訳でもないですが😭
どうか我が子にはそれが遺伝しないようにと願うばかりです(笑)- 9月1日
-
ママリ
だんだん自転車から話逸れていきましたね(笑)
サドルの高さの基準は足が伸ばした状態で足がぺたんとつくですね!これもメモします!- 9月1日
-
にゃほ
ほんとですね!笑
私も絶対運動をコーディネートできてないです😂
運動って、できるにこしたことないですよねぇ。。😭
&体力の無さが、普段の子育てにもガンガンに響いてます。。笑
まだ2歳なのに、瞬発力で追いつけず、いつもヒーヒーです😩💦
共感できることがありすぎて、自転車話からそれましたね🤣- 9月2日
-
にゃほ
あ、そういえば、ヘルメットはカブトというメーカーの物を使っていますが、軽くて被りやすいのでオススメです😊
中が発泡スチロールみたいになってます!- 9月2日
-
ママリ
ほんとに、運動もそんなオリンピック選手になってとまではもちろん言いませんがせめて人並みに、、、体育の時間が苦痛じゃない人生を送らせてあげたいです😅
ほんとに分かります!
親に似ず?動き回る子なので瞬発力がない私は危なくても守りきれません😂
一回コケて溝に逆さまに落ちてしまいました💧
ヘルメット教えて頂いて有り難うございます!
安全そうですね!日頃からこれつけてほしいくらい(笑)- 9月3日
-
にゃほ
うちの子は自転車に乗らない時も、よくこのヘルメットをして歩いてます😂!
家の中とか(笑)
被り心地良いのね〜とそれでわかりました🤣
うちの子も親に似ず、動き回ります!
スーパーとか小刻みに動かれると万事休すです。。😇
足とかもつれちゃって。。笑
イヤイヤも絶好調なので、たまに知らないママさんが見かねて、カートに乗せるのを手伝ってくれます😂
神かと思いますね😇- 9月6日
ママリ
有り難うございます。
本当に運動音痴なので出来るだけ載らせる回数を少なくしたいのですが幼稚園まで歩いたら1時間はかかるので、、
ヤマハおすすめなんですね!有り難うございます。