![🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
療育施設の通い回数や費用、送迎について相談したいです。療育通う場合、送迎や交通費が心配です。週1回が一般的かもしれません。
療育に通われてる方にお聞きしたいんですが
療育の施設に週にどれくらい通って、月額どれくらいかかりますか
あと送迎付きだったりしますか
うちはまだ検査してませんが、もし療育通うとしたらお金面や送迎などどうしよか悩んでます
うちは車がなく(旦那が通勤で使ってるため)簡単に子供と一緒にあっちこっち移動するのが難しくほとんどタクシー移動になるんですが(1人なら徒歩や自転車ですが)
もし発達検査や親子教室、療育など通ってると場所によりますが月のタクシー代がバカになりません
療育の施設がどこになるかわかりませんが、市内から外れてバスも通ってない所ばかりだったので療育となっても送迎が難しいです。
一応保健士さんに相談しましたが交通費は当たり前ですが補助などはできないぽいです....
色々調べると全国には送迎バスがあると聞きますが全ての施設に送迎バスってついてないですよね
もし療育通うとしても月1、2とかなら助かるんですが大体が週1ですよね?
- 🔰
コメント
![ゆに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆに
療育通ってます!月に23回通ってるのでほぼ毎日いってます😀2箇所併用してますが、内1つは送迎ありで10時から16時までの預かりです。バスでなくて普通車です🚘
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
療育通っています!
私の所は週に何回というのは希望で決めれるみたいです。
でも人気なので今のところは週に2回しか通えません💦
月1回とかも出来るんでしょうけど、それだと療育の効果が発揮されないのかなとちょっと思います💦
場所によっては送迎あるようですがうちは私が送り迎えしています💦
3才なったら無償化になりますよ!
どうか希望に合う条件の療育が見つかりますように💦
-
🔰
イイデスネ(*´ч`*)もし送迎などお願いできるなら週2、3は通わせてあげたいなって思うんですが...。
そもそも療育センターというとこが空きがあるかさえ分かりません😢そういうとこは保健士さんに聞けばわかりますかね?- 8月28日
-
まま
私は全部 保健師さんに相談しました!
空きの確認から、いつ見学したらいいか、もし入るならどういう手続きをどこでするか…等々。
私の地域は 沢山事業所あるんですが、どこもかしこも混んでいるらしく 早い者勝ちのイメージありますので1日でも早く動かれると入れる確率も上がるんだろうなと思いました💦
その事業所によって、どんな分野に力を入れてるかなど違いもあると聞きましたよ✨- 8月28日
![(^o^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^o^)
年少なので、無償化対象のため、うちの負担はなしです!
月に2回通っています。送迎はなく、車で行っています🙂
送迎バスあるところがあるのですね!うちの自治体は、私の知る限り通園バスがあるのは療育園?そこの園児として通うところくらいです🙄
うちの子の行っているところは、未満児は週1っぽいです!年少から年長は月2です!
-
🔰
無償化なんてあるんですね!通うとしたら3歳くらいにしようと思うんですが無償化対象になるんですね!そこだけは助かります...
療育園なんてあるんですね🤔施設によって様々ですね
まだ保育園もいってないので多分月1、2は難しいかな😢- 8月28日
-
(^o^)
うちは地域の保育園に普段通ってて、月に2回、90分間ずつのグループ保育療育してます!
入園するところだと、障害のある子どものみの受け入れで、程度が重い子がいる感じかなと思います🙄そこそこによるとは思いますが…- 8月28日
-
🔰
保育園も通われて療育までお母さんの負担大変じゃないですか...でもお子さんのためにちゃんとした施設に通わせて素晴らしいと思います。
私はお金や送迎ばかり気にして情けないです....
そういうこと保健士さんに相談すべきなのにそもそもまだ検査もまだなんで😢先の話にはなるんですがね....- 8月28日
-
(^o^)
いえいえ!今は育休中なんですが、もともとは仕事してるのでそのまま継続で保育園に通っているだけです😅
私は、検査はむしろ真っ只中です!先に保健師さんに相談してて、今の療育先を相談先として紹介してもらい、そこで検査できる病院を勧められ予約してという流れできています!病院の検査予約が何ヶ月も待たされるので、検査がまだでも保健師さんに相談したり、療育施設に相談したりは可能ですよ🙂
お金や療育にかけれる時間がどれだけなのか考えるのは普通です!情けなくないですよ!
仕事に復帰したら両立していかなきゃいけないし、やり方は考えたみてるものの本当に可能なのか考えたりします😢- 8月28日
ゆに
あ、すいません💦料金ですがウチの自治体は月額4600円で3歳以降は無償化です😀送迎はお金かかりませんが、給食費は別途はらってます✨複数の事業所であっても何回通っても補助金が出るので月額4600円です。
🔰
ほぼ1日お勉強できるんですね꒰ ( ᵒ̴̶̷᷄꒳ᵒ̴̶̷᷅ ) ꒱イイデスネ...それは親も付きっきりではなく保育園のように子供だけを預けてみてもらってるんですか?
なんか療育って親も一緒に通うイメージあって....
ゆに
はい、息子が通っているところは母子分離です!でもホント事業所によって様々ですよ✨一緒に通うところもありますよね。息子のとこは送迎有りなので助かってますが、10時からではなく9時20分に来られることもあります😂早めに準備して待っていますが、ビックリしちゃいます。笑
🔰
実は近所に療育施設あるんですがそこもお預りとあったので多分お子さんだけの通院になるんだと思います!でも定員が10人で市内よりなので絶対空きはなさそうなんですがね...😢
でもガッツり勉強できていいですよね!
ゆに
あ、ちなみに息子もなんの診断も受けてないです😀言葉が遅いので通っています✨療育園ではなく、児童発達デイサービスです。ぜひ検索されてみてください❣️
ゆに
はい、年少で幼稚園に入ろうと思っているんですが、その前にとても良いトレーニングになりました✨発語だけでなく、座って先生のお話を聞いたり、模倣も上手になりました☺️1日の定員が10名で在籍はもっと募集しているかもしれませんよ✨電話して聞いてみてもいいと思います🤗