 
      
      自営業で融通が効くため、来年から保育園か、もう少し後か、幼稚園か悩んでいます。お子さんを預けるのに不安があり、週2日なら一時保育も利用したいです。来月、役所で相談予定です。
保育園か幼稚園か迷っています。
自営業なので融通は効きます。
来年から保育園か、もう少ししてから保育園か、幼稚園か迷っています。
みなさんのお子さんはどうされましたか?
楽しそうに登園していますか?
成長を見逃したくなくて来年から預けることに躊躇しています。でもそうなると余計に入りにくいのかな、とおもったり。
週2ぐらいで預けられればベストですが、そうなると一時保育を利用する、ということですよね?
来月に役所に行き話を聞いてくるつもりですが、無知で申し訳ないです。
教えてください!
- ゆま(2歳3ヶ月, 5歳10ヶ月)
 
            あーか
幼稚園だと平日行事が多いし、親の出番がちょこちょこあったり、懇親会、ランチ会、役員とかがあるかなと思います💡
ママ同士の関わりも保育園に比べたら多くなるかなと!
金額的にも補助は出ますが、幼稚園の方が金額的には高くなるかなと思います!
 
            あんどれ
私は会社員なので保育園一択でした💦
保育園は保育をしてくれるところ、幼稚園は勉強をするところなので、やることがちょっと違います。
園によっても違いますが、幼稚園は親の出番が比較的多いので、そこも考えた方がいいかなと思います😄
- 
                                    ゆま なるほど💦発表会とかですかね? 
 確かに幼稚園のママさんたちの方が時間にゆとりがありそうですもんね!あんまり集まりが得意ではないので迷います😱- 8月28日
 
- 
                                    あんどれ そうです! 
 幼稚園は働かなくても預けられるので、ママ友の集まりとかはできやすいと思いますよ💦- 8月28日
 
- 
                                    ゆま ママ友の集まりまでは気付きませんでした!!プライベートも過ごし方変わってきますね💦詳しくありがとうございます!! - 8月28日
 
 
            Kotori
自治体によって週何回何時間以上働く方っていうのが保育園はあると思います✨
ママが見られるなら家庭保育してあげた方が子どもにとってはベストだと思いますよ🥰
うちは8か月から預けてますが待機児童問題で泣く泣く早めに入れましたが。
 保育園自体は楽しそうに通っています!ただ、出来るだけ短時間の方がやはり子どもの負担は少ないですね。
- 
                                    ゆま 自治体に確認してみます! 
 今が丁度8ヶ月なので、8ヶ月で預けることを想像すると泣けてきます😭
 楽しそうにしてくれるなら救いですね✨
 いただいたアドバイスをもとに考えてみます!ありがとうございました!!- 8月28日
 
 
   
  
コメント