
娘が夜型になり、寝る時間が遅くストレス。安静が必要な状況で、出産後の生活が不安。この状況で我慢するか悩んでいます。
皆さん相談に乗ってください🥺
切迫と診断されてから1ヶ月半が経ち、診断されたその日から実家で娘とお世話になってます‼️
そこでなんですが、、
実家が夜型でいつも寝るのが夜中の1時頃消灯で、うちはリビングにしかエアコンが付いてないのでみんな揃って寝る感じです。
なので、早寝をしたくても今の時期別の部屋で寝るのは厳しいです😭
1ヶ月半が経ち、完全に娘も夜型になりました。
初めのうちは、早く寝るように促し23時頃には皆、布団に入るようにしてましたが、私が先日2週間入院し帰ってきたらもう1時過ぎに消灯が当たり前で、消灯まで娘とワイワイ遊んでいるので、1時から寝かしつけなので寝るのが実際2時とかです。
この時間から、アンパンマン見せたりもしてます。
これがとにかくとにかくストレスです。
寝るのが遅いので、もちろん起きるのも遅く10時頃やっと起きます。
私はまだ安静解除されてませんが、昨日術後の経過を見てもらったら経過も良く、頸管長4cmでした!
でも、医師からは手術をしてるから絶対大丈夫というわけではないから、まだまだ安静に、、との指示です😢
このまま、実家にいて完全夜型人間になってる娘を置いて、出産後の生活が怖いです😢
皆さんなら、この状況で仕方なく我慢しますか?
もう、とにかくストレスでストレスで。
- あ(1歳2ヶ月, 4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

みぼまし
さすがに1時2時は遅いですね…別の部屋でクーラー付けることはできないのでしょうか??
私も切迫ですが、実親とはいえお世話になってるのでこちらのペースに合わせてもらうことはしないですね💦
あ
コメントありがとうございます😢
ここのマンションを来年の9月に引っ越す予定なので、今からエアコン付ける予定はなく、むしろ今コロナで仕事が激減してる親(シングルマザーで母しかいません)なので、エアコンお願いする余裕もないし、うちもエアコン付けてと渡せるお金もありません😢😢
そうなんです、私もお世話になってるのでこちらのペースに合わせて欲しいとは思ってないんですが、流石に寝るのが遅過ぎて😢😢
みぼまし
エアコン自体が付いていないのですね😱電源の問題かと思いました💦
にしてもさすがに1.2時は大人だけだとしても遅過ぎますね😭
あ
あ、そうなんです💦
エアコン自体ついてないです😢なので、他の部屋で寝るのは出来ないんです😖
遅過ぎますよね、、。
我慢するしかないんですかね😖