
おっぱいを欲しがらない9ヶ月の赤ちゃんについて、栄養や水分摂取について不安があります。離乳食や水分補給についてアドバイスをお願いします。
完母で生後9ヶ月の女の子を育てています。
あまりおっぱいへの執着はなさそうな子でいま3回食なのでその後におっぱい、寝る前、夜中は何回か起きるのでそのたびに飲ませています。
おっぱいはあまり欲しがる様子がなければあげなくてもいいものなのでしょうか?
いつも飲みたいと近寄ってくる感じはなくて、わたしが母乳をあげる態勢になるとおっぱいを探す素振りをするくらいです。
ご飯はそれなりに食べていますが、わたしの離乳食が適当なので栄養が心配なことと、量が足りてるのかわからないのでおっぱいを飲ませている感じです。
また今の季節熱中症も気になるのであまり時間が空きすぎないようにしていますが、完全にお茶などに切り替えたほうがいいのでしょうか?
また、お茶など母乳ミルク以外での水分はどれほどとっていますか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

ぽぽりん
栄養面で不安であれば
離乳食後→好きなだけ授乳
あとは
15時に授乳がフォロミや補食
寝る前にあげるでいいと思います!
執着がないなら夜間断乳から始めてみてもいいかもしれませんね。
自然とご飯後飲まなくなり
おやつの時間も補食のみ、
夜も授乳から1歳くらいをめどにお茶にしていくと楽だと思います☺️

てと0113
うちももうすぐ10ヶ月で離乳食も適当です(笑)
完母ですが、同じくあまり執着はなくあげれば飲むという感じです。
最近は欲しがってない時にあげても飲まないので、主に離乳食の後、入浴後、寝る前、夜中に起きた時に授乳です。
お茶は離乳食と離乳食の間にあげてみて飲めば飲ませてます。ストローだとよくむせてますが😅
マグを手の届く所に置いて置くと勝手に飲むようになりましたよ😊
-
てと0113
あ、あと離乳食中も最近は飲むようになったのであげてます😊
- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!わたしもそのタイミングで授乳するようにとりあえずしてみます!
- 8月28日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!