
児童館での息子の横取りトラブルについて、適切な対処方法がわからず不安です。他の子がおもちゃを横取りされた際、どう対応すべきか迷っています。
児童館でのことです。
息子はかるくイヤイヤ期です。
上の子が他の子が遊んでるおもちゃを横取りしたらどう対処したら正しいのかあってるのかお聞きしたいのですが、少しうちの子より上の子がおもちゃで遊んでて息子が気に入って横取りしたことがあります、相手の子は泣いちゃって私はすかさず息子が取り上げたのを取ろうとしましたが取れなくてごめんねととりあえず相手の子には言いましたが泣いちゃって聞き入れてくれる様子はなく、近くにいたお母さんも怪訝そうな顔をされたのでどうしようとおもってしまいました‥💦息子には違うおもちゃに気を引いてもらい、横取りしたおもちゃを返してあげましたが、だんだん息子もそれが気に入らないのかまた奪いに行ってしまって、相手の子はまた泣いてしまって、どうしていいかわからなくなってしまい、スタッフさんもどうしたほうがいいかしら?やり合ってもいいならこのままでもいいんだけどと言われたのですが、相手のお母さんは投げたりするからできればやり合いたくないみたいなことは話していたので(私は取り合いになってもいいかなとは思いましたが)、身を引いて息子とその子の距離を近づけさせないようにしてました😣相手の子はコレクターなのかおもちゃをどんどん集めていって、興味のあるおもちゃがなくなったのが嫌だったのか息子も少し泣いてしまってとりあえず私なりに高い高いしたり気を紛らわせてました‥もう少しわかる子であればこれはお兄ちゃんにどうぞしよとか言えるんですが‥まだわからなくてポカーンなので、こんな対応であってたのか、不安です😭😭
- くーちゃん(3歳9ヶ月, 5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

せな
私は、娘がお友達のおもちゃをとってしまった時は、『今はお友達の順番。だから返してね。使わなくなったら貸してってお願いしよ』と言ってぐずっても相手の子に返します。その子とその子の親に、わたしから『とっちゃってごめんね。あとで使わなくなったら貸してくれるかな?』と謝罪とお願いをします。
そうすると、子ども自ら持ってきてくれたり、お母さんが来てくれたら‥
その時、娘に『終わったから次は娘の順番。遊んで良いよ』と教えてます😊
これが正しいかはわかりませんが💦あまりになくなら、外に連れ出して話させます。環境が変わると話聞いてくれることもあるので😊

チム
うちの子も1歳半の時に支援センター行ったら、お友達のおもちゃ奪う、持ってるおもちゃ奪われそうになったら押し倒したり髪の毛ひっぱる、滑り台のうえでなかなか滑らずモジモジしてる子がいたら後ろから押そうとする、など問題行動がひどくて行きたくなくなりましたが、ここでやめたら娘は何も学習しないな…と思って、常に娘に張り付いて問題行動をしそうになったらすかさず阻止してやってはダメなことを覚えさせました。
そうしたら1ヶ月でピタッとやらなくなり、私もですがそこにいつもいる先生も変化にびっくりしてました。
なので気を紛らわすのは大事ですが、わかる子であればではなく今からでも遅くないのでルールを教えてあげるといいと思います😄
-
くーちゃん
そうだったのですね!
ちゃんと見て根気よく指導してあげないとだめですね💦
なるべく児童館行って順番をわからせてあげようと思いました!ありがとうございます。- 8月27日

結優
うちはそこまでではないけど、横取り順番抜かしは許さないです。
小さいから仕方ないではなく、小さくてもルールはルールです。
机に乗っちゃいけない、お友達に手を出しちゃいけない、基本的なルールだと思うのでそこは絶対です。
-
くーちゃん
横取りは良くないですよね💦
でもあまりにまだ理解が難しい気もして💦無理にでも取り上げて、泣いちゃってもそれはそれで泣かせて理解させるしかないですよね😣😣- 8月27日
-
結優
泣いてもダメなものはダメです。
そうやって相手の気持ちを理解していくものだと思います。- 8月27日
-
くーちゃん
ありがとうございます、自分が息子に対して甘々だったことに気付きました。ありがとうございます😣
- 8月27日
-
結優
逆の立場だったらどうかって考えたら、やっぱりモヤモヤしませんか?
年齢関係なく、仲良く遊べるのが理想だと思うので私は叱ります。- 8月27日
-
くーちゃん
そうですよね、モヤモヤすると思います😣
ありがとうございます。- 8月27日

はじめてのママリ
そこまでこじれちゃったなら、自分ならもう帰っちゃうかもです😅それがいい事かわからないですが。
-
くーちゃん
なるほど‥その手もありますね😂確かにもうしばらくは児童館行きたくないです😅
- 8月27日

まき
順番ね
と教えてます🙌
相手が先に使ってたのであれば、とりあえず説明して
相手に返します。
そのあとしっかり順番で遊ぶことを説明します。
友達どうしなら
取り合いになってやり合っても成長につながると思いますが
お友だちではないのであれば、やり合ってもいいとは思えません😓
-
くーちゃん
わかりやすく教えていただきありがとうございます。
たしかに、友達同士ならやり合ってもいいですが初めて会う子にはよくないですよね💦ありがとうございます。- 8月27日
くーちゃん
コメントありがとうございます。
たしかに、相手の子にもきちんと伝えればよかったです😣
お母さんからお話ししてわかるようになったのはいつ頃でしょうか?
うちの子は話しても理解できない子だと思うのでまだそこらへん見極めがむずかしいです😭😭
せな
わたしの話を娘が‥ということですかね?😊
怒ってるな〜とかを感じ取れるようになったのは1歳半くらいかな、と思います。
順番をきちんと理解したのは2歳くらいですかね。
くーちゃん
そうなんですね!
いまは息子も怒ってることくらいはわかるので少し怒って順番をわからせようと思います😣教えていただきありがとうございます!