
娘が離乳食を始めて2週間。おかゆをよく食べ、ミルクの摂取が減っています。離乳食の量を減らしてミルクを増やすべきでしょうか。
もう直ぐ5ヶ月の娘がいます。
食にものすごく興味があり、4ヶ月過ぎから離乳食を始めて、2週間が経ちました。
おかゆをとてもよく食べ、今は大さじ2くらい食べています。
完ミで育てていて、離乳食前までは900ほど飲んでいましたが、離乳食をはじめてから、お腹にたまるようで1回減って700ほどしか飲んでいません。
栄養面が気になるのですが、離乳食の量を減らしてミルクをもっと飲んでもらったほうがいいのでしょうか。
- ポニョ母(9歳)

退会ユーザー
栄養面が気になるなら離乳食開始は5ヶ月からの方がいいのではないでしょうか…

ダイア
旦那のいとこは、2人目を3ヶ月で離乳食をなんとなくあげ、6ヶ月にはパンの耳持っていたらしいので、その子その子のスタートがあるのではと思います!それでも元気に育っていますよ!
やはり、うんちやご機嫌次第ですかね。水分不足が一番よくないので、途中、白湯や麦茶などをきちんと飲めていればよいかなと。ただ、それも飲まないようなら、一度保健師さんに相談してもよいですね!

ゆークン
おしっこ、ウンチが出ていれば問題ないと思います(^^)ウンチがいつもより少し固めとかだったら水分不足かもしれません、

たむりん。
5ヶ月になる前に離乳食を開始するのは消化器官に負担がかかるそうですよ…。お腹にたまるというのは消化しにくいということです。

かず✴︎
息子も4ヶ月ぐらいからよだれダラダラで私たちがご飯を、食べていると手を引っ張ったりと興味津々でしたが5ヶ月過ぎから始めましたよー!

キャラメル
離乳食は、はやくても5ヶ月からだとおもいますよ。まだ離乳食から栄養はとれてないですよ、、

ポニョ母
みなさん、回答ありがとうございました。
5ヶ月からと言われても、もうはじめてしまったし明後日で5ヶ月なので…
うんちも出てるしゴキゲンなので、このままの量で水分気にしながら、すすめてみます。
コメント