
コメント

かもあ
うちは歯医者で出っ歯を指摘されたので、強制的にやめさせました。隠してみせないようにしていました。
2歳ちょうどくらいのときです。
1か月は探しまわって泣いて、3か月くらいまではチュッチュは?って聞いてきたりしていました。

ひらやま
3歳ちょっとまで卒業できなかったです!
出っ歯にはいまのところなってないですよ😊
私の考えは参考にならないかもですが、、
大人になるまでおしゃぶりする人なんかいないしそのうち外れるだろうとおもって自分からばいばいするまでさせてました!
自然としなくなりましたよ😁

ひまわり
うちもずーとおしゃぶりが取れずに、2歳8ヶ月まで使ってました💦💦それがある日おしゃぶりの先端が切れてしまって使えそうにないので、娘にそれを見せて「壊れちゃったからもう使えないね。もうバイバイしようか〜」と言ったら娘も理解したのかおしゃぶり欲しい〜と言わなくなりすんなりやめられたんです!!2歳半くらいになればある程度自分で理解できるようになるのでそのくらいで言い聞かせてやめるのも手かもしれません^_^最近のおしゃぶりばよくできているのか娘は全く出っ歯にもならずになにも支障ないです!!ギリギリまで使って全然いいと思いますよ⭐️⭐️
-
はじめてのママリ🔰
わかりました!ありがとうございます!
- 8月28日

rinka.
丁度一歳半で辞めました!
と、言うのもおしゃぶりに亀裂が入ってそれが痛かったみたいで、痛い痛いと言い出したので ちゅっちゅしたら痛くなるね、バイバイしよっか
と言って一緒にゴミ箱捨てました(笑)
1週間は大変でしたが、それを乗り越えれば本人も忘れてました( ¨̮ )
友人はハサミで吸うところを切ったと言ってました😂

®️
1歳1ヶ月の時に、とにかく泣いても喚いても渡さない!と心を鬼にして3日くらいで存在を忘れたかのようにおしゃぶりなしで寝られるようになりました。おしゃぶりやめたら夜の睡眠も深くなりました!
-
はじめてのママリ🔰
その時どのように寝かしつけていましたか?😭
- 8月28日

hm
上の子は1歳頃に3日もあればおしゃぶりなしで寝てくれました。
3日間ギャン泣きとの戦いでしたが😂
下の子もそろそろやめさせるつもりで徐々におしゃぶりなしで寝かせる日もあります。
まだまだおしゃぶりで寝かしつけていますが💦

退会ユーザー
2歳の誕生日に卒業しました!✨
誕生日の1ヶ月前から『2歳になったらちゅっちゅバイバイしようね!』と毎日言い続けたのと、毎朝カレンダーを一緒に見て『この日(誕生日)になったらちゅっちゅバイバイしようね!』と約束してました!
誕生日が近づいてくると、私が『誕生日になったら?』と聞いたら『ちゅっちゅバイバイする!』と自分で言うようになりました😊
誕生日当日はケーキの火を消した後『2歳になったねー!』を皆んなで連呼して自覚してもらい(笑)『じゃあちゅっちゅバイバイしよっか!』と言うと、自分でゴミ箱に捨てました!😁✨
その日の夜は泣きましたが、無いものは吸えないので次の日からは泣きもしませんでした!

退会ユーザー
おしゃぶりへの執着が強いのであれば一気に取ってしまった方が楽だと思います。
添い乳と一緒で、おしゃぶりが入眠儀式の一環となってると思うので、代わりとなるようなふわふわなブランケットやぬいぐるみを隣において寝るようにして、
おしゃぶりは◯日におしゃぶりバイバイだよ〜って伝えてその日になったら与えないようにするのがオススメです😣
-
はじめてのママリ🔰
わかりました!参考にします!
- 8月28日
はじめてのママリ🔰
その時どのように寝かしつけていましたか?😭
かもあ
うちの子は抱っこでは寝ないので、始めは泣いて疲れて寝るという感じでした。私は隣で添寝していました。