![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
次女が暴力や暴言を繰り返し、家族に対して問題行動を示している。親としてどう接すれば良いか悩んでおり、反抗期が心配。同じような経験をした方のアドバイスを求めています。
長文です。
今日次女が長女にお風呂場で首締めたんです。
長女は泣いて出てきて、痛かった。こわかった。との事
主人はお風呂に一緒に入ってたのでなぜそうなったのか?と聞くと一緒に湯船に入ってて、長女が平泳ぎの練習してて、次女はあたるからやめて!と言っても聞かなかったとの事。うちの次女は今2年生。家では物凄い反抗期に入ってます。親に対して死ね!ウザイ!どけ!見るな!やめて
などの言葉の数々…長女にも、三女にも暴力ふるったり前は脅す為に包丁を持ち出しました。
その時はこれは危ない!と思い、次女と話し合って、してはダメな事を教えて私の気持ちも言って娘も反省して私に抱きついてきて泣いてました。でもその時だけ。直ぐに暴言、暴力があります。機嫌のいい時はニコニコ笑顔で調子もよく姉妹にも優しくできてます。
先生にも懇談の時学校生活を聞きましたが、お手伝いしてくれるし、友達にも優しくて、何より自分でなくて
友達、家族想いの所があると…2年生だと自分!自分!の子が多くそれが普通ですが次女の場合は常に人の事を想ってるらしく、作文にしても、七夕の短冊にしても家族想いの事を書いてると…
確かに次女の事は真ん中だから、人一倍可愛がってあげないといけない親や義実家、周りからも言われてきました。
なので、自分は真ん中でよかった!お姉ちゃんも妹もいて♡とか言ってはいます。
そんな子がなぜこーなるのでしょう💦
今日は私もさすがに怒り。同じように気持ちを知らないとこれからもずっとすると思い、首をつかんでやりました。そしたら大泣きしてました。首を締めると人は最悪死んでしまう事。された人は苦しいし、ビックリするし、コワイという事…
自分がした事は必ず同じようにかえってくる。
悪い事したら同じように悪い事がかえってくるし、
いい事、人助けをしたら、同じようにいい事がかえってくるよ!って。自分がされて嫌、泣く事は人にもしたらダメ!とキツく怒りました。
私の子育て間違ってますかね💦
こーいう時はどー接したらいいんでしょう。
本当は口で言ってわかってほしいですが、こーいう事、長女、三女に力ずくでするのでいつもされてる気持ちをわかってほしかったのです。
三女はよく泣かされてます。長女は次女にケンカでも負けてしまいます。長女はまだ我慢して抑えてるんです。次女は本気でいくので、髪の毛引っ張る。顔引っ掻く、殴る、蹴るなどします。今日は首締めたので、いつもは口で注意しますが、さすがに私も食器洗ってる手をとめました。
これからこの次女をどーやったらいい方向にむかせてあげれるんでしょう。
学校から帰ってきたら私から毎日話もしてます。
反抗期がすごすぎて悩みます…
2年生でこんな反抗の子ぃますか?早くないですか?
いつか家出少女になるんでは?と心配してます。
私も親に反抗しましたが、2年生なんてまだまだお母さんっ子でした。
お子さんと親子関係が良い方
どのように接してますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ちょんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょんこ
うちの長女も3年生になってすぐくらいの時に猛烈な反抗期が始まりました。
うちは次女に対して蹴る、殴る、物を投げる、などして、そこで私が長女に怒ると、はぁ、また始まった·····とため息混じりで言われたりしました。
私は色んな手を使いました。
ガッツリ怒って長女をぶっ飛ばしたり、それがダメなら、ゆっくり話し合ったり、それでもダメなら、私が泣いてみたり·····、それでもダメなら更生施設に電話するフリして1ヶ月の間に直らなければ、ここに行ってもらうと言ってみたり·····
でもどれもやっぱりダメで💦
でも1番らやはりその子を褒める事に尽きるなと思いました。
褒められて初めて認められたと認識するのか、手伝ってくれる?とか言ってみたり、1つ約束を守った時に大袈裟に褒めてみたりしました。
今は前ほどの反抗期も無くなり笑って話せる日が増えました!
一概にもこれがいいというような解決策はないんですが、物は試しに、とにかく褒めてみてください。
悪いことは叱るけど、それ以上に当たり前の事でも褒めて褒めて褒めまくってください!
変わってくれることを願ってます♡♡
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの2年の息子も、去年すごく荒れていました。
お姉ちゃんが平泳ぎをしていて当たるからやめてっていってもやめなかったことに対しては注意しましたか?
読んでいて、次女さん、すごーく我慢しているんじゃないかな、って思いました。
他の子が普通に我慢できることでも、次女さんには、すごーく大変なんじゃないかな。
友達家族思いのようだし、きっとすごく繊細なんじゃないですか?他の子よりも。
うちの息子もそうです。
我慢しなくてすむ環境を整えてあげたら少しずつ変わる気がします。
…やっぱり3人姉妹だと物理的にも心理的にも窮屈だと思います。
個人的には怒ると逆効果だから、怒らなくていい状況を作ることかな。
-
はじめてのママリ🔰
お姉ちゃんが平泳ぎしてて、やめなかった事は注意しました!でも、やめないからって首わしめてはダメ!と言いました。
確かに、うちの、次女は外では凄いいい子みたいなので我慢してるんだと思います。
昨日は、私も一昨日怒り過ぎたことを反省して、優しくというか、怒らず話すように駄目な事をいいました。
避けんで何か暴言はいてたので、あ!それよかった?と聴くとニコっと笑ってました。
今日も髪の毛自分で結んでたので、めちゃくちゃ上手だと誉めてみました♡嬉しそう学校へ行きました。
昨日からなるべく怒らないようにイライラは沢山しましたが、心の中で発狂しまくりました。
今日も、子供達への対応を私自身も改めてみようと思います☺️- 8月28日
はじめてのママリ🔰
猛烈反抗期…ほんとにしんどいですね。なんでここまで荒れてる?どーした?と思いますね😱
なるほど〜やはり何事にも褒めてあげるといいんですね♡
今日も、自分で髪の毛くぐってて、めちゃくちゃ褒めておきました〜😆髪の毛よくボサってますが自分でしてる事が凄いと〜。
反抗期は反発する。反発してる子にお母さんも参戦したら余計ヒートアップしますもんね。反発してる時には背中をさすって、落ち着いて〜とギュッとして大丈夫!っとら言ってあげれるぐらいできたらいい母なんでしょうが、反発してきて、死ね!ボケ!とか、言わらたら、
はぁ?何言った?😡💢と私までヒートアップしちゃうのでダメなんでしょうね。
4年生、2年生、5歳。
まだ遅くないでしょうか??
ちょんこ
反抗期の時の子って本当に自己中極まりないですよね!
発言も全て自分自分!
自分の被害妄想だったり手当り次第に文句吐き散らかす状態ですよね!
私も、そんな反抗期の娘に対して穏やかに接するのはとても難しいです。
物も飛びます😅
今日も朝から怒鳴り散らしてしまったり·····😅
今の私には娘の宿題が苦痛です(笑)💦
宿題やりなよ!って言うと、わかってるから!何でいちいちママのタイミングでやらなきゃいけないの?とか、何でいつもいつもママにあれこれ決められなきゃいけないの?
とか、二言目には、わかってるから!もういいから!って💦
わかってるわかってるって言う奴ほど何も分かってないんだよ!!!!!!と言うと、は?意味わかんない·····と言われ·····😭
旦那に『私の頭から今湯気とか蜃気楼とか出てたりしない?』と怒りのあまり聞いたこともあります(笑)
私も親に猛烈な反抗期が会ったこともあるので反抗する気持ちが分からなくもないのですが、やっぱり難しいですよね!
私もできる限り褒める努力をしています!
もっともっと笑って話せる日が増えて欲しいですね!
はじめてのママリ🔰
ほんとです。なんなんですかね〜あの子達は。まさしく自分!自分なので嫌になってきます。そうなんです、文句吐き散らして発散してるんでしょうが。まだね。バカ!ぼけ!なら許せます。自分も言いましたから。死ねってなんですかね😡💢イライラしてる時に言い返すと、だから死ねって言ってるやろ!って。
私もカーっときて。私に言うのはまだいいです。姉や妹達にいうのはやめてほしい!
長女は生まれてこの方死ねとは1度も口にした事ありません。次女が言うので、三女もです。クソボケ!じじぃ!!かぁちゃん大嫌い!死ね〜。まだ5歳です😭
朝からお疲れ様です。今日の朝はまだうちは大丈夫でしたが、末っ子幼稚園行く前にイヤイヤ言うて無理やり泣いて連れて行きました。小学生組の朝はまだ穏やかです。帰ってきて宿題からイライラしてはりますが!!
女の子は口がたちますね😡うちは男子いないのでわかりませんが女子生意気です。甘えてくる時は可愛いですが、4年生の娘がすこーしづつ落ち着いてきました。少しだけですが💦でも、中学なったらもっともっと凄い反抗期が待ってると思うとゾッとします。今のうち関係を築いておかないと…
笑って毎日過ごしたですね〜✨
ちょんこ
うちの子も死ねをよく言います💦
だから次女もケンカになると必ず使います💦
私は死ねという度に頭叩いて『死ね』はお前たちが使っていい言葉じゃない!!と強く言うけど必ずケンカには出てきます💦
『うるせぇ!死ね!黙れ!』がお決まりです💦
親には絶対言いませんが姉妹同士で言い合います💦
あの言葉本当に嫌ですよね·····
私もついこの前思いました!!
今でこの反抗期なら中学生はどうなる??って(笑)💦
本当にゾッとしますよね(笑)
自分のメンタルがもつかどうか。
娘との関係は日々手探りでだけど、何かいい方法を探しているんですが、こればっかりは難しいですよね💦
時間が解決するんでしょうか·····
この前なんて『ママはちゃんと私たちの子育て出来てないよね』って言われ、思わず『は?黙れ。』と言ってしまいました💦
本当に何なんでしょうか·····😅
上のお姉ちゃんは反抗期なかったんですか??
うちは上の子の反抗期見て、次女も私に時々イライラして文句ぶちまけてきます💦
でも次女はまだすぐ泣きながら謝ってきます💦
反抗期って家族が敵に見えたりするんですよね💦
私がそうでした!
1番の理解者達をなぜ敵と判断したのかは分かりませんが、とにかく敵に見えて常に周りにキバをむき出してた状態でした·····
だから娘には褒める事を頑張ろうと思いました!!
でもなかなかうまくいきません😅
一時は本当に関係が良くなったのですが、最近また雲行きが怪しいです(笑)💦
そんな中の末っ子の長男は本当に本当に癒しです♡♡
めちゃくちゃ可愛いです(笑)
上の子達も末っ子をめちゃくちゃ可愛がります!!
ママにくっついてくる長男を見て、ママだけずるい!私もくっついてほしい!と言います(笑)
だから長男が私と娘の関係を和ませてくれてると思ってます(*^^*)(笑)
お互いメンタル強くして中学生の娘と向き合いましょう(笑)(笑)
はじめてのママリ🔰
死ねって言うんですね…
死ねはダメですよね…🥺
どーしたら辞めれるんでしょうか💦コツコツ言い聞かせるしかないんでしょうね😭
うちは親にも言ってきます。
次女、末っ子も。
ねっ。中学の反抗期コワイですよね。今は暴れたら力で抑える事できますが、殴りかかってきたらどーしましょ😰
子育てって、ほんとに何がいいかわかりませんよね。甘やかしすぎるのもよくないし、怒りすぎもよくない。でも子どもの味方になってあげてると、上手い事行くのかな〜って。ほんとに難しいです。
時間が解決してくれたらいいんですが、今の信頼関係がちゃんとしてなかったら大人になっても絶縁とかなりそうだし…
えー😱ちゃんと私たちの子育てできてないよねとか言われたんですね。それは私も黙れ!となると思います😂
上の子は反抗期ありましたが、親に死ねって言うたり、物を投げるとか何か壊すとかなかったような気がします。
口はうっさい!とか大声で言うし文句は言ってはきましたね。でも、泣きわめくとかありました。それとめちゃくちゃ切り替えが早く。落ち着いたら、さっきはお母さんにあんな酷い事言ってゴメンね。と必ず言ってきます。
宿題が嫌いなので勉強でよく泣いて、勉強きらーい!学校で勉強しない!高校いかない!と言って発狂してました笑💦今でも勉強嫌いなので、よく泣いてはいます。
でもココ最近は、夢が助産師との事で、助産師なる為には勉強も必要だし、その学校も行かないといけないんだよ。と言うと、少し夢にむかって考えれるようになってはきてます。
お父さんもお母さんも大好きでそれを口に出してきます。
大好きだからチュッして!とか抱っこ!とか、あとは、私の事めちゃくちゃ褒めるんです。世界一だとか。私のお母さんが1番可愛い♡とか(そんな事なんてないですよ)
私が、子どもの友達と、おばちゃんがね〜と話してたら、お母さんはおばちゃんじゃない!とか。あと、学校などにも見に来てほしくって。来て!と言ってきます。うたの三人は来ないで!とかはまだ言いません。
そこだけが救いです。
でも、口が悪い!!!!
適に見えると辛いですが、私も否定してくる人や怒られたら確かに敵に見えていたのかもしれません。
男の子の末っ子めちゃくちゃ羨ましいです♡
私も次男の子だったら産みたいんですが、また女の子だったら…と思うとなかなか踏み切れません。ほぼあきらめてます。
そーですね。いつかくる中学生の子達としっかり向き合えるように今からメンタル強くしていきます☺️