※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひでぽよ
家族・旦那

旦那の帰宅時に動悸や息苦しさを感じ、精神的に不安定です。離婚を考えていますが、実家に帰れず悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

この前から
旦那の帰宅時間が近づくと動悸
仕事終わって家に帰ったら旦那がいると思うと動悸
今日は朝から仕事以外の時間家にいる時は動悸と息苦しい感じ(鎖骨あたりを押しつぶされてる感じ)です。

妊娠中ということもあり
精神安定剤は止めているので
半夏厚朴湯のみ朝に服用しました。

この前、旦那からの暴言、軽いDVのようなことを
皮切りに私の中で積もり積もっていたものが爆発し
来年辺りに離婚しようと思っています。
ここ数日はものすごく機嫌が良く
何も暴言もされてもいません。

が日に日に私の精神面がくずれていっています。

今は出産前ということで
もうすぐパートを退職をし収入が無くなるので
離婚を来年に、と思っている状況です。


両親は無理はするな。と言いますが
あんたから嫌な態度とったらあかん
今旦那が機嫌いいなら、それに越したことはないやん
よいしょして機嫌良くしとき

と言われます。
なので、実家に帰りたいと言い出せません。

こういう時、どうするべきでしょうか。。
赤ちゃんのためにも精神安定剤は飲みたくありません。

コメント

ままり

旦那が〰️とかではなく、自分の体調が悪いから実家に帰りたいと言ってみては?
旦那さんから離れたら動悸もしなそうですし。

  • ひでぽよ

    ひでぽよ

    コメントありがとうございます!

    多分それを言うと、お前はそのまま離婚したいんだろ、とか何とか言いそうなんですよね。。

    • 8月26日
りー

初めまして。
私も旦那が帰ってくると精神的に苦痛でした。うちは子連れ再婚で、始めは私の娘に優しく遊んでくれたり、お風呂入れてくれたりとしてくれて、娘も大好きになり、私もこの人ならと思い再婚しました。そしてその人の子を妊娠し入籍。このまま幸せに、、と思ってましたが、月日が経つにつれて、娘に対し酷い態度や言葉遣い、圧力的な態度、モラハラもあったかと思います。なにもしてないのに怒られたりされていて、旦那が帰ってくる前にご飯もお風呂も済ましておいて、、、
みたいな生活してました。
色んな出来事が積もりに積もって出産して落ち着いたら離婚しよう。生活なんてちょっとの間生活保護受けよう。と決めて、動けるうちに母子家庭サポートセンターや市役所、児童相談所などに行きました(笑)
予定日2週間後とかでしたねー(笑)
出産して両親に事情を伝え、
「もう少し様子みなさい」
「あんたもカッと言うんぢゃなくて柔らかくいいなさい」など言われましたが、旦那が娘にとってる態度、言葉遣いは我慢ならず、「はいはい」と言ったもものタイミングを見計らっていました。そしてらちょっとした喧嘩でぶっ叩かれ「よし、これで離婚できる!」と思い、なんとか両親も納得させ旦那も旦那でそうしかないですね。状態にしました。元々公営で私名義だったので旦那が出てくだけ。
少ししてから生活保護申請し
いまも受給してます。
来月から働きますが、念の為
生活保護は受けたままです。

自分の事が長くてすいません、、。
私自身の考えとしては
ママが無理してると、子供はちゃんとみてるし、わかってます。子供に伝わるんでしょうね(*^^*)
やっぱり子供はママが1番だし、ママが笑ってないとと思います。
いくら実の親でも、辛い思いをしてるのは自分。
私の場合は娘に対し酷い態度や言葉遣いをしてる場面をみてるのは私のだけなので、親がなんと言おうがその場面を見てないんだから、私が守らないと。という感じで離婚を決意しました。
25歳でバツ2です♡(笑)
なーんも恥ずかしくありません(笑)
今の時代母子家庭に優しくなってるので
贅沢しなければ全然やって行けると思います!子供が大きくなればですが、、。
それはでは社会に甘えてもいいと思います。だって嫌でも働く時がきます!!

離婚を勧めるわけではないですが無理して一生ついて行って
その方と何かを分かちあって、学べることがあるのかなーと思います。

した方は覚えてなくても
された方は何倍もの恐怖や苦痛で覚えてますもんね。

養育費なので月一程度で会ってますが自分でも分かるぐらい口角が下がってます(笑)

  • ひでぽよ

    ひでぽよ


    ご自身の辛い体験までお話頂いてありがとうございます💦

    今親から電話があって
    しんどかったらサポート出来るようには動くから!
    って言ってくれたんですが

    本心は

    子供には両親揃って育ててあげるのが1番だから!

    って念押しされました。

    やっぱり私が今の現状に我慢して耐えれば両親揃って生活は出来るわけだしと思いました。

    夫とはまともな話し合いも出来ないので、分ちあうこと、共感できること、学べることはないと思います。

    夫は離婚となれば養育費は払うが子供には一切会うつもりはないようです。

    元嫁子には会っているのに笑

    まぁ夫は男の子がよかったから元嫁の子には会うけど

    私が妊娠しているのは女の子で
    最悪。
    って言うくらいなので
    会いたくもないんだと思います。

    • 8月26日
  • りー

    りー


    私なら養育費もらえるなら
    万々歳で離婚ですね(笑)

    自分の子供を愛せない人なのに
    両親揃って幸せなのは違うと思いますね、、、。

    私も自分が我慢すればって思ってましたけど、
    娘に矛先が言ったのでね、、。

    ご両親の気持ちも分かりますが
    女の子で最悪って言って、
    DVとかしてるって完全に
    女を見下してますよね。

    ご両親の他に相談されてる方はいますか??

    ほんとに私の元夫と似てますね、、笑

    • 8月26日
  • ひでぽよ

    ひでぽよ


    離婚は私の中ではもう決定です!

    子供に矛先向いたら私もその時点で家飛び出します💦
    妊娠中ですが、今は私の体にも何かされたら、やはりその時点で飛び出します。

    先日旦那がブチ切れして暴言や、軽いDVがあった次の日からはものすごく機嫌がいいです。
    それが逆に怖かったりしますが。
    急に子供の名前を考えてきたりして(天の声が聞こえたとか言ってました。きしょい。。)

    あー、そっか、私見下されてたんですね!今気づきました笑💦

    一応友人数人には今の状況を報告していますが、私の体調不良まではつたえていません💦

    • 8月26日
  • りー

    りー

    て、て、、天の声\=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)/
    気分の変わり様はすごいですよね、、。
    一種の病気かと思います(笑)

    いまひでぽよさんが心配なことってありますか?
    離婚となればご実家に戻られるんですか?

    • 8月26日
  • ひでぽよ

    ひでぽよ


    でも天の声だった名前は
    私が1番最初に提案して
    即拒否された名前なんですけどね笑

    心配なことはお金ですね。

    離婚となれば一旦はしばらくは実家になります。
    ただ、特に母は
    両親揃って育てるのが。。、
    っていうのは念押ししてくるので今は帰れないかな?という感じです。

    • 8月26日
まめ

それって夫源病じゃないですか?
解決策ではないのですが、夫源病を調べていただいて当てはまるようならカウンセリングを受けるのがいいのではないかなと思います。
妊娠中なのであまりストレスを抱え込むのは母子共に良くないです。
身体お大事にしてくださいね。

  • ひでぽよ

    ひでぽよ

    コメントありがとうございます。
    定期的に精神科は通っています💦
    私も色々調べているうちに夫源病にたどり着きました。

    でも皆さんが受けているモラハラなどに比べたら、ほんとに軽いものだと思います。
    だからそんなレベルの状態で
    私が夫源病になるはずがないとは思っています。

    ありがとうございます💦

    • 8月26日
  • まめ

    まめ

    他の人と比べる必要なんてないんですよ。
    辛さの感じ方も人それぞれです。
    現にひでぽよさんは旦那様の言動が原因で心身共に不調をきたしているのですから、結構追い詰められているんだと思います。

    精神科に通われているのであれば今回のことも相談はされてますか?
    妊娠中でも飲める漢方薬などはないのでしょうか😢

    • 8月26日
  • ひでぽよ

    ひでぽよ


    一応、半夏厚朴湯という漢方を産科に処方してもらっていますが、極力飲みたくないという気持ちです。

    精神科の受診が
    次が9月3日なのでまだ日があります💦

    ママリをみていてもパワハラを受けていても耐えてらっしゃる方もいて、私なんて夫にされてることなんかそんな大変とかではないなと思ってしまって。
    私が過剰に反応しすぎなのかな?と……。

    • 8月26日
  • まめ

    まめ

    それはお腹の赤ちゃんに影響があるかもしれないからですか?
    気持ちはとても分かりますが飲まないで過度なストレスを抱えた状態もお腹の赤ちゃんには負担だと思うので、ちゃんと処方された漢方ですし飲んでもいいと思いますよ😞

    精神科は日程を早めてもらうことは無理ですか😭?

    私もそういう風に考えてしまうことがあったのですが、痛みに強い人弱い人が居るように気持ちが強い人弱い人も居てみんなそれぞれなんです。
    自分が辛いことを認めてあげるって大事なことです。
    本当はすごく辛いのに、他の人に比べれば、、と考えると余計に自分を追い詰めます。
    辛い時は辛いと認めて誰かに助けを求めていいんです。
    無理をしないでください。

    • 8月26日
  • ひでぽよ

    ひでぽよ


    今日の朝は漢方飲みました。
    ただ1日の限度など分からなくて、2回以上のんでも良いのか分からないので耐えてます。

    仕事があるので早めるのが難しい状況です。
    本当は明日にでも行きたいのですが、明日は旦那が休みで家にいるので、仕事休んでまで行けないな……と。

    ありがとうございます★

    • 8月26日