
コメント

退会ユーザー
業務委託の場合、給与控除の65万が無いので所得48万がボーダーラインになります!
でも保険組合によって扶養要件は変わるので一度確認した方が良いです💡

咲や
業務委託は個人事業主と同じ扱いなので、確定申告が必要になります
だから48万超えで確定申告が必要ですよ
-
はじめてのママリ🔰
扶養内[103万程度)で働こうと思ってたのですが、普通のパートと業務委託とでは損なことってありますか?💦
また103万以下でも、夫の社会保険の扶養も抜けないといけないのでしょうか??- 8月26日
-
咲や
パート契約だと源泉徴収票があるので103万がボーダーですね
社会保険のボーダーは130万ですが、個人事業主でも扶養に入れるかは会社の規約によるらしいです
個人事業主申請をした時点で扶養を抜けなければいけない会社もあれば、ボーダー金額以下ならOKという会社もあるみたいですよ- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
個人事業主というだけで、、、
わたしは普通にパートで働く気分だったので驚いています😅
交通費とか
経費で色々落として調整してねって言われたのですが、全く初めてのことで上手くやりくりする自信もないし、
自分で年金保険、保育料と支払うのは逆にマイナスになりそうです🤣💦- 8月26日
-
咲や
雇い主が業務委託にするメリットは
労働法が適用されず、人件費を削減することができる
受任者の確定申告や保険料の支払いをしなくても済むため、手間が省ける
仕事を依頼したいときに必要に応じて依頼することができる
ということですかね
パートだと仕事がなくても即解雇という事は出来ませんが、業務委託だと仕事が無ければ依頼しなくてもいいだけですしね😖
どうせやるならがっつり稼いでください
個人事業主は保育園入れますし- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
何かお客さんとトラブルとかあった場合も自己責任だし、
労災とかそんなのも無いってことですよね💦
結構負担は大きいし、怖い部分もありますよね。
保育園は個人事業主だと、わたしが就労証明を出す形になるんですかね??🤔- 8月26日
-
咲や
自分で就労証明を出したり、開業届のコピーを出したり、業務委託契約のコピーを出したりという感じですかね
そこは役所で詳しく聞かれた方が良いかもしれません- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、調べたら全国健康保険組合なんですが、個人事業主の扶養は可能かとかご存知ですか??|ω・`)- 8月26日
-
咲や
さすがにそこまではわからないですね😅
私が個人事業主になった場合、どうなるかというのを旦那の会社の規約を調べただけですので- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!!💦
遥かなたさんはどのような職種をされてるのですか??- 8月26日
-
咲や
働く準備として、どういう仕事をすべきか調べている段階ですね😅
まだ仕事はしていませんよ- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね〜。
わたしはジムのトレーナーなんですが、お客様の怪我の時とかも責任は多分わたしが全部負わなきゃだし、怖いなーと思って、仕事受けるか悩んでます😔- 8月26日
-
咲や
結局は自分がやりたいかどうかですよね😅
個人事業主でやるならオンラインでトレーナー業務やってみるとか出来ませんかね
地味に需要ありそうなので- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
やってはみたいのですが、
そういうトラブル時に守ってもらえないのが怖いです💦
その辺りジム内で起きたことは会社として保証してくれるような契約がないと😭!
仕事に慣れてきたら、オンラインとかもありだなーって思ってました♡- 8月27日
-
咲や
こればっかりはフリーランスが入れる保険を探して加入するしかないと思います😅
ジム内で起きたことは会社が保証してくれるような契約を結ぶのも一つの手ですよ- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね✨
その辺りも含めて相談してみます😳- 8月27日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
いまは夫の社会保険の扶養に入ってるのですが、そこに確認したらいいってことですか??🙆♀️
退会ユーザー
そうです!個人事業主なだけで扶養に入れない事もあるらしいので、要確認です👌
はじめてのママリ🔰
そうなんですね〜!!!!
そんなに収入がないのに
国民保険や年金を自分で支払うのは痛いですよね、、😭💦
雇い主は、業務委託にされるメリットってあるのですか??
普通にその雇用主から時給としてお給料をもらうので、てっきり普通のパートだと思ってたら、業務委託だよ!って言われて、頭が混乱しております😓
退会ユーザー
国保は本当高いので、たくさん稼がないと損です💦
雇い主のメリットとしては他の方が仰る通りで、人件費が安く、いつでも切れるというのが大きいと思います!
はじめてのママリ🔰
人件費が安いんですね🤔
わたしの場合パートのほうが時給とかは下がるのですが、その他かかるものが低いんですかね??🤔
退会ユーザー
雇用の場合必要な労災、雇用保険、健康・厚生年金などがかからないので、パートより時給が高くても、トータルで見ると人件費削減となると思います。
はじめてのママリ🔰
そうですよね!!!
その辺りも含めてもう一度雇用主に相談してみます🥺💦
わたし自身も独学でしてきたことで、未経験ながら始める仕事なので、突然自分でってのはやはり怖いですし😭