※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
ココロ・悩み

娘の言葉の遅れやトイレトレーニングの問題でストレスが溜まっています。夫は忙しく、一人になると余裕が持てずイライラしてしまいます。この状況から抜け出したいと思っています。

最近、娘のイヤイヤがヒートアップしています。
息子も、産まれてさらにです😢
息子にてもかかるのに娘にまでってストレスでしかない。
3歳になってるに未だに、言葉がちゃんと出ません。
理解はなんとなくしてくれているんだろうけど、言葉としてでてきません。
知り合いの子とかはしっかり喋ってるのに自分の子は………
トイレだってオムツ外れている子がいるのに……と比べてしまいます😢
トイレも最初成功していたのに、ココ最近は自分からトイレ行きたいと言わなくなりお漏らしが増えました。
お漏らしが、多くなりこっちもイライラしてしまうからオムツにすると全くトイレと言わずオムツにオシッコしています。
このまま、振り出しに戻るのかと思うと更にイライラしてしまいます。
言葉が出ないから泣いて訴えますが、今はその泣き声でさえ鬱陶しいと思ってしまいます。
主人は仕事が、多忙な為あまり家にいません。いる時面倒みてくれるので助かります。主人がいる時は私も心を落ち着かせられるんですが、1人になると余裕がもてずイライラし娘に怒ってしまいます。
娘も私に怒られてばかりで、主人がいる時は全く私にこようとしません😢
この負の連鎖から抜け出したいの自分が弱いばっかりに抜け出せない。

コメント

ぴよこ

2人育児になると大変ですよね😭
3歳で言葉が全く出てないのですか?療育など通っているのかな?🤔
言葉で伝えられないもどかしさが本人にもあって、それが本人の癇癪になっているんでしょうね…
本来なら、それを受け止めてあげれたらいいんでしょうが…
赤ちゃん返りも大いにあると思います。
うちの上の子も、むしろトイレ完璧だったのに生まれたらオムツになりました!笑
でもオムツで困ることないし、むしろトイレ連れて行かなくていいから楽じゃないですか?😊
大丈夫です、オムツなんてそのうち取れます。いつかはできるようになるので、それでイライラするのはやめましょう😊
甘えたいなら、甘やかしていいんです!むしろこちらから甘やかしてあげましょう!
今甘やかしたらクセになるんじゃ…とかではなく、今甘やかすから後々落ち着いて自分から頑張ろう、という自立の気持ちが芽生えてくるんだと思います😊
しつけるより甘やかす方が楽ですしね!笑
私は下の子が産まれてからはひたすら上の子ばかり相手にして、下の子は最低限しかお世話してなかったです😅
多少泣いてても上の子と遊んだり。
そうしているうちに、上の子の方から「赤ちゃん呼んでるよ!ママ行ってあげて!」とか言ってくれるようになりました😊

  • あ


    こんな、愚痴のような文章にコメントして頂きありがとうございます😭
    ぴよこさんの言われたとおり、甘やかしが足りてないんだと思うので明日から甘やかしてみようと思います!!
    ついつい、ちゃんと躾なきゃと思ってキツく言ってしまう事があり反省です😢
    トイレも、その内また自分から再開する事を願って一旦トイトレは休憩します🤣

    • 8月26日