※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

義理家族についてご相談です。私は一度流産を経て不妊治療をしています…

こんにちは。
義理家族についてご相談です。

私は一度流産を経て不妊治療をしています。
流産の経験がとても私の中で辛く、また妊娠できるかもわからない不安で、普段から妊婦さんや赤ちゃん、小さい子供をできるだけ避けて生活しています。実際少し泣いてしまったりすることもあります。

今回義理父の祝いで家族で宿に泊まろうということになりました。
義理姉夫婦には2歳半になる子供がいます。
私としては子供を見るのが辛く、行きたくないというのが本音です。ましてや2歳半の子供がいて、義理姉夫婦は2人目も考えてるかもしれないと思うとなんだか足が進みません。また、義理姉には子供のことで少し嫌な思いをしたことがあり苦手です。
義理両親には流産のことも不妊治療のことも報告済みです。普段からそういう事情だからということで、頻繁ではありませんが、義理姉夫婦を避けて義理実家には行っています。

主人が味方になってくれていて行かない方向でいこうと言ってくれているのですが、これまでも義理家族との食事会を何度か不参加にしており、今回は参加しないとまずいよな我がままだよなと思いつつも、不妊治療にストレスは良くないし行きたくない...と葛藤しています。
泊まりでどう?と義理母に聞かれ、通院の日程次第なのでなんとも言えませんとは伝えましたが、泊まりの方向に進んでしまっています。

みなさんならどうしますか?教えてください

コメント

もな👠

難しいですよね。
でも義理父のお祝いが名目なんですよね?だとしたら、私なら歯を食いしばって行くかもです。
それがただの娯楽なら欠席でも全然いいと思いますが、誰かのお祝いごとならば親戚付き合いだろうし、子供をみたくない理由で断るのはどうなのかなと思います。

義理姉夫婦にどんな仕打ちをうけたのかはわかりませんが、そういう人にはガツンと言い返してもいいと思います!あちらに子供ができなくて苦しい気持ちなんてわからないのですから。言ってやらないと。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね。お祝い事ですものね...
    おっしゃる通りだと思います。
    頭の中がお花畑な方たちなので、こちらとしてはグサグサくることが多くてやめてほしいです。今度ガツンと言い返してやりたいと思います!

    • 8月27日
くろねこ

不妊治療、流産経験しています。
私も赤ちゃんや妊婦さんを見るのが辛い時期がありましたが、不思議と3歳、5歳の姪っ子たちは平気でした。

もう子供って感じなのでちょっと変わってきたのかもしれません🤔

なので私だったら断り続けるのも心苦しいので参加しますが、無理する必要はないと思います😊

強いストレスになるなら断っても良いと思いますし、甘えちゃってもいいんじゃないですかね🤗❤

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    断るのも心苦しいですよね💦
    正直考えているのもストレスです。流産後からほんとネガティブ思考が加速しています。
    無理する必要がないって言ってもらえて嬉しいです😢
    もう少し考えてみます。

    • 8月27日
あお

行かなくていいと思います!!
私も不妊治療をしている時は小さいお子さんがいる方や妊婦さんを見るのが辛くて避けて生活してました!

長い長い人生の中で今はじめてのママリさんの心を休める時期だと思って行かなくていいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    心を休める時期必要ですよね...経験者から言われると嬉しいです😢
    実は職場にも妊婦がいて、産休中カバーするのも私で、既に心が荒んでます。
    ここで義理姉夫婦の子供見たら精神崩壊してしまうんではないかと怖くて仕方ないです。

    • 8月27日
はな

私だったらいかないです。
2年不妊治療をしていましたが、ものすごく心がしんどい時期があり、その時は精神科にもかかっていました。鬱一歩手前で、これ以上ストレスがかかると鬱になるよ、自分の心を大切にしなさい、と言われて、自分最優先にしてなんとか鬱になるのを防ぎました。
ふと会うだけで辛いのに、泊まりで受けるストレスは相当だと思います。
旦那様のお言葉に素直に甘えて、別の形でお祝いさせてもらえば良いと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです。泊まりで長時間一緒に過ごす時間は半端じゃないストレスだと思うんです。食事会だけだったらいいのですが...
    別の形というのも考え方としてはありですね!
    私も職場に妊婦がいたり、流産の辛い経験、妊娠できない焦りがあり、一人の時や夫の前で号泣したり心の中がグチャグチャになっています。
    一度心療内科にかかろうと思ったのですが、勇気が出ず踏み出せていません。
    質問と逸れてしまいますが、はなさんはどういったことがきっかけで精神科にかかりましたか?

    • 8月27日
  • はな

    はな

    私は、初の体外受精の陰性と、職場の不妊治療への無理解が重なって、辛くて辛くて夜一睡も出来なくなってしまって、不妊治療の通院の時に先生と話しながら涙が止まらなくなってしまった事が、精神科への通院のきっかけでした。

    その時の不妊治療の通院は内膜チェックだったのですが、涙が止まらない私の様子を見て、今回の治療は中止にして、一旦精神科にかかってくださいと先生に言われました。女性ホルモンの薬を飲んでいたのですが、その薬の影響で情緒が不安定になりやすい状態だったらしく、このままホルモン治療するとさらに悪化する恐れがあるからとの事でした。もしその状態で妊娠したら、今度は産前産後鬱になりかねないと。

    精神科では妊娠のために投薬治療はしないで、カウンセリングと睡眠指導で2ヵ月心の回復に専念して、3ヵ月目から不妊治療を再開しました。精神科の先生からは、不妊治療を休まず並行治療で良いと言われたのですが、私はある程度心を落ち着けるのにそれくらいの時間が必要でした。

    それからも度々心が沈む事があったのですが、沈んでも精神科の先生に相談できる安心感でなんとかやり過ごす事が出来まして妊娠までたどり着きました。

    相当、心がお疲れに感じます。私にとっては精神科にかかった事はとても良かったので、心療内科とか精神科とかに一度相談してみるといいと思いますよ😊

    • 8月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうだったんですね...
    不妊治療の先生に促がされてだったんですね。
    陰性も辛いのに職場の無理解も重なっては無理もないですね。
    私もおじさん上司に仕方がないことだから勤務に関しては気にしないでと言われながらも、職場の妊婦の検診日と私の受診日が重なることに懸念を示されました。受診日の指定がある不妊が妊婦の妊婦検診と天秤にかけられて、重要性で劣られて見られてしまうんだとショックを受けてしまいました。悪気はないし、知識がないのでしょうがないですが悲しかったです。どこまで具体的に話していいかもわからず...
    薬を処方されないのであれば私も精神科や心療内科を頼ってみてもいいのかなと思えました。前向きに検討してみようと思います。

    • 8月27日
deleted user

私も1年近く不妊治療してまだ授かっていません。
義兄のお嫁さんは今年の初めに2人目を出産。
主人には家族LINEがあって、よく写真や動画が送ってきます。
自分の姉の子どもはすごく可愛くて毎日でも会いたいけど、なぜだか、義兄家族の子どもに会いたいとは思えません💦とても良い人なんですけどね💦
私は、我慢して行くかもです。絶対苦痛だけど。
今年のお正月が怖くてたまりません。。コロナ禍なので、集まりもなくならないかなーなんて期待しちゃってます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こういう時の親戚の集まりって苦痛ですよね💔

    私もクロコさんと同じような状況です。
    前回流産してから1年ほど経ちますが、妊娠に至らずです。
    主人の家族のLINEグループがあるのですが、子供ができなかったら辛い思いをするのは私だと思って、保身のため結婚当初から私だけ不参加にしています。
    案の定子供かわいい、孫かわいい〜のLINEが多いみたいで不参加にしておいてよかったなと思っています💦
    お祝いもコロナでなくなるんじゃないかなと少し期待していましたが...

    • 8月27日
りんご🍎

行きたくないですよね。
私も今年の夏は主人の親族との会食(みなさん子連れ&妊婦もいる)に始まり、知り合いの新生児に会ったり、義母にデリカシーのない言葉を言われたり、義甥(2歳)少し預かることになったりと心がしんどかったです。
テンション下がったりイライラしたりでしたがとりあえずプライドが高いのか頑張って参加しました😂
あー疲れた。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それは苦痛でしたよね!
    本当にお疲れ様でした💦
    まず参加されてて偉いです...
    苦労なく自分の欲しいときに妊娠できている人や男性は本当にデリカシーのないことを悪気なく言ってきますよね。
    その一言一言が人を苦しめるんだぞと言ってやりたいです。

    • 8月27日