
幼稚園の園庭開放に参加したら疲れた。娘の落ち着きがなく、苦労している。入園に不利になるかもしれないため、無理して参加しなければならない。若く見られることでママ友との交流が難しい。子どもが児童館などで浮いてしまうのはなぜか悩んでいる。
今さっき娘を入れたいな〜って思ってる幼稚園(認定こども園)の
園庭開放?みたいなのに行ってきましたが
笑っちゃうくらいめちゃくちゃ疲れました😂😂
もうママ同士グループはできてるし、娘はダントツの落ち着きのなさで、後ろを追いかける私は1人汗だくだし、お腹は張るしで大変でした
とにかく娘の動きが浮きまくっててもう行きたくないです😭
でも、何度か参加しないと入園に不利になるらしく?(毎回定員オーバーらしいので)未満児で入れる予定なので無理してでも行かないと行けません
何度か行くうちに親も子も慣れることできますかね😭
あと、自分自身今年25なんですがかなりの確率で実年齢より3〜5歳は下に見られます。
正直、若く見えるママには声かけにくいですか???💦
最後に、、、、、
どうしてうちの子は児童館や今日みたいな場所に行くと
毎回浮いてるんだろうか、、、
ママ友の家や自分の家では大変だと感じること少ないのになぁ😞
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
外だから気分が解放されるのかも知れないですね。
何度か行かないとダメなら頑張るしかないと思います。
又、年齢関係なく声かけれる人には挨拶から声かけると良いかと思います。

はじめてのママリ🔰
はじめまして☺️
上の子がその幼稚園に入ってるママさん同士だったらグループできてますよね😅
わかります😫💦
我が子もダントツ落ち着きがなくいつも追いかけてます😅
気が合いそうなら年齢や見た目など私は気にしません😄💡

みーん
外だと開放感から動き激しくなると思います!
ただ、今は妊娠中とのことなのでキツいですよね><
グループが出来上がってる、年齢は気にしないでご挨拶さできてれば後々溶け込みやすい、もしくは向こうから話しかけてきやすいかもしれないです(^^)
回を重ねる事に、親子で慣れると思います♪

ママリ
幼稚園行くのってめちゃめちゃ疲れますよね…💧でも何回か行くと慣れますよ😊初めは自分たちだけ浮いてるかもって思うんですけど、結構みんな同じだな〜って気付きます🤣
年齢や見た目は気にしません☺️でも妊婦さんは大変さが分かるので、子ども見てるだけで精一杯だろうしと考えちゃって、私は声かけづらいです💦でも挨拶してもらえると「今何ヶ月ですか?」って聞けて話題は作りやすいです❤️頑張ってください✨

はじめてのママリ🔰
一度に返信してすみません💦
疲れすぎて弱気発言でしたが
やっぱりここに入れたいのでもう少し頑張ります💪
早速来月分の予約も入れました!
娘の行動見てたら確かに解放されてる感じします。。。笑
テンション上がってきた時にどの程度こちらが手を出して行動をセーブするのかも悩みどころなのですが💦
(今日は行動を制限して娘がイヤイヤして泣き叫ぶみたいな場面が何度かありました)
とりあえず先生方や他の親御さんに挨拶と笑顔だけは忘れずですね😊
皆さんありがとうございました!
コメント