※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろっこ
子育て・グッズ

赤ちゃんと過ごす時、一人遊びを見守りながら声かけを増やすことが大切です。絵本読んだり、遊びながらコミュニケーションを楽しんでください。

8ヶ月、一日中お家にいる時、どうやって赤ちゃんと過ごしますか?
一人遊びを見守ったり、絵本読んだり…自分もやることをしながら、時々声かけてあげたりしてますが、もっとたくさんコミュニケーションが必要なのか心配です。

コメント

お餅☺︎

8ヶ月の時は基本出かけるようにしていましたが、家にいるときはチラシをビリビリ破く練習をさせて遊んでみたり、シール遊びをさせてみたり...まだまだ思うようにはできないですが、触れさせてみてどのように遊ぶのか見せると興味を持ってくれたりしました(o^^o)
因みにおもちゃは100均が多いです!!

  • しろっこ

    しろっこ

    asamin♡さん🍀

    ビリビリ破くのは発散になって良さそうですね!うちも力があり余っているようなので、真似したいと思います(笑)

    ちなみに、鈴や太鼓などうちも100均さまさまです✨

    • 7月21日
tomooo

私も気になってました💦
息子は結構1人で遊ぶので、
見守りながら時々声かけ…
甘えてきたら絵本や歌遊びなど、相手したり🤔
私も声かけ少ないのかなぁと最近思ってました💦💦
家にいるとネタも尽きますし…悩みますよね💦

  • しろっこ

    しろっこ

    tomoooさん🍀

    うちもまったく同じ感じです。
    あまりにも家事をしながら、我が子の後ろ姿が寂しそうだとたまらず近寄って話しかけますが、案外本人は手先のおもちゃに夢中だったり(笑)

    この時期は聴力が発達するようなので、たくさん声を聞いて欲しいと思うけど、いつも子供の寝顔を見ながら今日はこれで良かったんだろうか自問自答してます😅

    ネタ尽きますよね。関東はまだ梅雨明けせず、かと言って児童館は夏休みの学童でいっぱいで…困ったなぁ😅

    • 7月21日