
コロナで自粛中のママです。下の子が生まれたばかりで外出自粛中。上の子にも影響が心配。自粛が正しい選択か不安。
頭痛が鳴り止まず、こんな時間に不安になって投稿しました。
コロナでみなさんどのくらい自粛してますか?
我が家は下の子がコロナが流行り始めた頃に生まれ、こんな生まれたての子がかかったらと思うと、活発な上の子には申し訳ないけれど、買い物はおろか公園にすら行かせない自粛生活をしています。(ちなみに東京住みです)
黄金の3歳。
習い事をさせてみたかったし、幼稚園に行く前に同じくらいの子と接する機会を作りたいなと考えたりしていましたが、きっと断念するんだと思います。
こんな家の中でこもりきりの生活が続くと子どもにどんな影響があるんだろうと不安になります。
正直、下の子が泣き止まないとき、何時間もテレビにこもりしてもらっている日もあります。
怯えて自粛しているのは、子どもにとって本当に正しい選択なのか不安で仕方ないです。
- ママリ(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ゆゆ
遊具のない公園で遊ばせてます。学校始まったのかな?あまり子供いませんでしたよ。下の子もいて大変でしょうが散歩くらいはいいと思います。こもりっきりだと自律神経が乱れますし少し涼しい夕方とかに散歩してみてはどうでしょうか。うちは日中暑すぎて子供も遊びたがらないので日中は室内で遊んで夕方ちょっと外出るくらいです。

退会ユーザー
下の子が3月生まれで同じくらいかなと思います😊上は2歳です。
あまり自粛してないです👀
公園も行くし、買い物はコストコとかの広いスーパーで人のいない時間なら子供も連れて行ってます😌
-
ママリ
3月うまれなので同じくらいですね😊
わたしは買い物にいっても、子どもとわたしは車の中で待機で、主人のみで買い物してます、、、
勇気や大丈夫だ!って気持ちが持てたら子どもたちも楽しませられるしいいなと思うのですが、上の子は心疾患あるなで本当に心配で自粛傾向によっちゃいます😓- 8月28日

ままん
都内です。
幼稚園年少と一歳です。
暑さのせいか公園にはあまり人がいません。いつも混雑していた公園でも親子連れがちらほら。
9時くらいに公園に行って1時間ほど遊んで帰ります。基本的には親子だけで遊んでいます。それでもかなり心身ともに充実する様子です。
外の広いところで思い切り走ったりしたくなるようです😓
あとは暗くなってからひと気のない公園で遊んでる親子連れも。
習い事も2人とも行っています。
少人数でかなり感染対策に厳しいと思います。
コロナ流行前通わせていたところは、自粛も対策も全く行わない方針だったので辞めました💦
安心できるところで、平日の午前とか人が少ないところを見つけて探してみるのも良いと思います。
上は幼稚園に行ってるので、夏休みもたまに公園で一緒に遊ばせています。
園内ではマスク必着ですが、公園ではもちろんしていません。
自粛とのあいだで葛藤するときもありますが、周りが普通の生活をしているので(例えば、園の保護者はランチ会をしていたり、保育園はそもそも1日ノーマスクで過ごしているとか)、自分たちばかり気をつけていてもどうにもならないんじゃないかと思って開き直るしかない部分もあります。
緊急事態宣言中は私もほとんどテレビ見せていました!
赤ちゃんはまだ小さいし、コロナが流行しててもしてなくても家で過ごすのが多くなると思いますよ。
罪悪感を感じているのかな、と思いますが赤ちゃんはまだ小さいし、自粛と思わずにこんなものだーと思ってみてはどうでしょう💦
-
ママリ
最後の言葉にとても心が軽くなりました✨
上の子が心疾患があるので、かかったらと思うと自粛して我慢をしようとしてしまいます💦
対策をしっかりしているところならどんどん外へでていくのも大切なのはわかっているのですが、、、
勇気がほしいです。- 8月28日
ママリ
やっぱりこもりきりもよくないですよね😓
2歳半くらいでお腹が大きいとき、本当に一緒にお出かけがたいへんすぎて、その頃より我慢もだいぶできるようになったのでそろそろまだお出かけしたいのですが、うちの周りは人が多いですし、息子は自分とおなじくらいの子が大好きですぐそばによっていくのでソーシャルディスタンスが中々とれなそうなのが心配で、、、
心配だ、心配だといっていても仕方ないので、重い腰を上げてどこかででかけていきたいと思います。