※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りっち
子育て・グッズ

首が座るのは個人差があります。早い子で2〜3ヶ月、遅い子で6ヶ月頃が一般的です。座る方法は、首が座るまでの間に適切な体操や姿勢を意識することが大切です。

4ヶ月ですが
首が全然座りません😭
しかもうつ伏せも苦手で💦
同じ月齢の子で座ってる子がいたので心配で😭

首っていつ頃座りますか?
あとはやく座る方法ってなにかありますか?😭

コメント

はじめてのママリ

私も同じくらいの赤ちゃんがいて不安でしたが5ヶ月の終わりまでに座ったらいいらしいです🌟☺

  • りっち

    りっち

    5ヶ月の終わり頃でいいんですね!
    安心しました😭
    昨日の検診で全然座ってなくて、焦りました💦

    • 8月28日
deleted user

うちは5ヶ月で座りましたよ☺️
早い子は2ヶ月とかなので不安になりますよね😭
無理に何かせずに見守ってあげてください❤️

  • りっち

    りっち

    そうなんですね😊
    早い子はホント早いですよね😱ビックリです😨💦
    うつ伏せ練習とかそこまでしなくてもいいってことですよね\(^^)/

    • 8月28日
めい

その子、その子で、違うから(o´艸`)大丈夫ですよ(*˘︶˘*).。.:*♡うちの長女はめっちゃ早くて!うつ伏せも大好きだったけど、次女はのんびり
うつ伏せも嫌いでしたし、首座りも5ヶ月でやっと出来た感じでしたよ(*^^*ゞ
長女と、次女の違いとしては、長女の時は、ひたすら抱っこ紐してました(*^^*ゞ置くと泣いてたので、それで早かった?とかも思う時もありますが、その子その子のペースで見守ってあげるのが良いのかな?とは思います
首座りは苦手でも腰座りは早いとか、得意不得意が大人もある様に、子供達も得意不得意がありますから(o´艸`)

  • りっち

    りっち

    そうですよね^_^
    個人差ありますもんね😄
    姉妹でも全然違うんですね!!
    腰座りもありますもんね🙄!
    気にせずいこうと思います\(^^)/

    • 8月31日
こはる

焦らなくて大丈夫ですよ!無理やりやらせても意味ないですから。体の成長に合わせて出来る様になっていきますよ。

  • りっち

    りっち

    遅くなってすみません😭
    そうですよね!焦らなくていいですよね(*´з`*)
    うちの子はゆっくりでいきます😉

    • 9月5日
be

座らせようとか歩かせようとかは
身体の負担になると思うんで
成長見守ってあげてください😭
うちも首座るまでうつ伏せ嫌いな子
でしたよ^ ^首座りと寝返りが
ほぼ同時に来ましたし
次寝返り出来ると目も離せないので大変ですよ😭
4ヶ月とかまだまだ大丈夫です🙆‍♀️
とりあえず6ヶ月なるくらいまでは
見守ってあげていいと思います☺️

  • りっち

    りっち

    遅くなってすみません😭
    無理とやっちゃだめですよね💦
    見守ります!!
    あ!寝返りも同じくらいにできたんですね🤗
    6ヶ月までまだあるので、育児楽しみたいとおもいます!!

    • 9月5日
deleted user

焦ることないです!成長は人それぞれです!
ちなみにうちはうつ伏せ練習とか何もしてませんよ!いつかは首はすわりますし、子供のペースでひたすら見守ってました😊

  • りっち

    りっち

    遅くなってすみません😭
    みんな成長違いますもんね😉
    うつ伏せ連絡しなかったんですね!!
    無理にして泣いてるとかわいそうに思って💦
    見守ってきます!

    • 9月5日
ぽち

娘は早くて2ヶ月でした💦
うつ伏せが好きかどうかも影響あるかもですね💦
首の筋肉が鍛えられないとなので…

平均だと3〜4ヶ月頃ですかね🤔
早く座る方法は縦抱きだそうです☺️
たしかに娘も出生時から縦抱き派でした💦

  • りっち

    りっち

    娘さんはやいー!!
    あー首の筋肉ってありますよね😢💦

    もうすぐかな?💦縦抱きすると反るし、、😂💦
    産まれてから縦抱きだと早めに座るんですね🤗

    • 9月5日
  • りっち

    りっち

    遅くなってすみません😭

    • 9月5日
せっち

他のお子さんの成長スピードが早いと焦りますし、心配になりますよね😭
4ヶ月頃で首が座ると言われていますが、個人差があるのでまだ見守ってあげていいのではないでしょうか😊
うちの子も最初はうつ伏せを嫌がっていましたが、何回か練習していくうちに慣れていきましたよ⭐️
あとは、縦抱きも首を支えながら練習していたかもしれないです。
早く成長したい子、ゆっくり成長を遂げたい子がいて、それは個性なんだと受け止める事にしました。
そうすると、りっさんの気持ちにも少し余裕が出来るのかなと思います。

  • りっち

    りっち

    遅くなってすみません😭
    そうなんです、、焦っちゃって💦
    え、うちの子大丈夫かな?って😭
    わかりました!見守っていきます😉
    うちの子はきっと成長ゆっくりですね🤗個性って思ったら少し楽になりました!

    • 9月5日
はじめてのママリ

息子も4ヶ月健診のときにはまだ首座ってませんでした。
うつ伏せで頭も上がってなかったです😅
でも健診で何も言われませんでしたよー!
4ヶ月健診これからなら相談してみるといいですよ😊

3mam♂♀♀

全然大丈夫ですよ!
その子のペースがあるので😊
下は一卵性の双子ですが、成長スピードも違いますよ〜
比較することがSNSなどで簡単に出来てしまうから不安になってしまいますよね💦

でも、大丈夫!!子供の1日の成長って凄いですから✨昨日できなかったのに!今日はそんな事出来る様になったのー?💕
鬼可愛い〜の連続です🤣❤️
成長を楽しみましょー👍👍

こりーた

ママが見ているところで足を持って右にひねったり左にひねったりして少しだけうつ伏せにする練習してますか?
うちは1ヶ月を過ぎた頃保健師さんが来て、仰向けからうつぶせ、また仰向けに戻す練習させられました!
一生懸命頭を持ち上げようとしたりしてました🌟
まだふにゃふにゃの赤ちゃんだったのでかわいそうでしばらくしてなかったんですが、首の座りが遅いかな?と思って友達に聞いたら友達もそれやってて首の座りも寝返りも早かったと言ってました☺️
それを聞いて3ヶ月の頃あわてて始めました💦笑
本人は景色が変わって楽しそうにしてました☺️
保健師さんが言うには違う体勢になることで違う筋肉を使うからいいそうです🌟
心配いらないと思いますがもしやってなかったら試してみてもいいかもしれないです😊

deleted user

遅れると不安になるかもしれませんが、いつか出来るようになります。
それよりも、今その瞬間の可愛さをたくさん記憶や記録に残してあげたらいいのかなと思います😊
うちの子は成長が早くて、すぐに寝返り、寝返りがえりをしましたが、その時期を堪能できた時間がわずかでとても損をした気分です。

寝返りする前は、一緒にお歌うたっていっぱい遊んだなぁ…
オムツ替えも目を見ながらいっぱい話しかけて楽しかったなぁ…
ハイハイ前はお洗濯干すのを眺めてニコニコしていたなぁ…と懐かしく思います。
今は自分で好きなところに行けるので、チラ見で終わります😂
寂しい!

成長は嬉しいけど、昔のもっと小さい頃にまた会いたくなります。
だから、いっぱい今の状態を可愛がって堪能してください😢