
産後1年半経ち、急に不安や症状が出ています。ストレスは少ないが、不安薬を薦められ、漢方で治るか悩んでいます。授乳中で同じ経験の方いますか?
産後1年半経ちます。
今年の4月あたりから、急に
●喉の詰まったようなかんじ
●胸の圧迫感
●漠然とした不安感
○動悸
●むくみ
○息切れ
○すぐ疲れる
○夜寝つこうとしたらビクっとして起きて寝れないときが良くある。
○大きい音、声に敏感になる
などの症状が出るようになりました。
●は毎月何日か現れる症状です。
動悸がいきなりする時は怖くなり、
突然死ぬんじゃないか?と思うほどです。。
持病もなく、ありがたい事に今まで健康に過ごしてきたのでこわいです。
31歳になるので、前厄かな?とも思ったり。。
今年の4月から子供達2人が
保育園に行き、育児からかなり解放されました!
なので、自分ではストレスなどあまり
感じてない方でむしろ子育てから少し解放された感が強く、
何故こんな症状が出たしたのか謎です。。
不安薬を処方されましたが、、
私がこんな薬を飲むなんて、、
と思ってしまいます。。。
ちなみに今も下の子授乳中です。
漢方などで治るものでしょうか??
人それぞれだとは思いますが
同じような方いますか??^ - ^
- よっぴ(6歳, 8歳)
コメント

haha⋆*
私も喉の不快感やつかえ感や胸の圧迫感や動悸などありました!
私は不安障害とパニック障害ですが、、
喉の不快感の時は耳鼻科に行き鼻からカメラ入れて検査しましたが何もなくて胸の圧迫感の時は胃腸内科にも行きましたが異常なし。
耳鼻科で貰った、さいぼくとうと言う漢方薬で落ち着きました。
私も授乳中なのですが心療内科からは卒乳したら頓服飲んでみようかと言われてお薬なしの月1回のカウンセリングでなんとか過ごしています。
私も子供が保育所へ通い出してほっと一息つけると思った時期に発症しました。
今まで忙しかった日々にポカンと穴があいたみたいになり急に寂しくなりました。
ストレスもあったかもですが環境の変化で私は病気になったのかなと思ってます。
よく似ていたのでコメントさせて頂きました!

haha⋆*
動悸と不安感が強くなっているなら心療内科だと思います🙌🏻!
常に緊張感だと毎日辛くないですか?💦
お子さんもまだ小さいので尚更だと思います!
ストレスが引き金で不安障害やパニック障害など精神的な疾患になりやすいですが私も発症時は特にストレスはありませんでしたよ!
子供も保育所全員行ったし日中はのんびりと出来ていました!
-
よっぴ
やはりそうなんですかね?😢
特に不安要素もあまりないので、心療内科へ行くのも違うのかな??と思っておりました😢
何の漢方を飲んでいますか??飲んでからはやはり違いますか???
PMS?PMDD?なのかな?とも思っております😢- 8月26日
-
haha⋆*
もう少し様子を見てPMSかな?と思ってもお薬貰えますしよっぴさんが心療内科へ通った方がいいかも!と思ったなら心療内科に受診されたらいいと思います♪
さいぼくとう と言う漢方薬です😊💊- 8月26日
-
よっぴ
そうですよね!!🥺✨
今まで全くご縁のなかった心療内科にかかるというのが少し抵抗あるのですが、そんな事言ってられないですね!!
ご丁寧にありがとうございます🥺🥺✨🙏🙏- 8月27日
-
haha⋆*
無理せずに😊
心療内科は最初は抵抗ありますが、、
第三者に聞いて貰うのも効果ありますよ👌
早く落ち着いてきますように🙏- 8月27日
よっぴ
コメントありがとうございます!
そうなんですね!!
数ヶ月前に総合内科で、
エコーやら、心電図やらしましたが異常はなしでした。。
心療内科へ行くべきでしょうか??
ちなみに今は症状はどうですか??
haha⋆*
内科で検査して異常無しでまだ不快感があるのなら心療内科への受診おススメします!
今もたまに喉の不快感や胸の圧迫感や息苦しさありますよ!
漢方薬は毎日飲んでます!
よっぴ
5月に総合内科で心電図やエコーをしましたが異常なしだったので、もちろん薬も処方されておりません😨
やはり心療内科でしょうか。。ここ数日は動悸と不安感が強いのがこわいです😢😢常に緊張状態で。。
でもこういう症状って結構ストレス抱えてたり、多忙だったりとあると思うのですが、私の場合思い当たる節がないんです😰😰