※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よく泣く女の子のママ
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんの離乳食スケジュールについて相談です。現在2回食で、3回食に進めたいがスケジュールやミルク量に悩みがあります。また、次のステップに移行する方法も知りたいとのこと。

完ミ、それもミルク五回の方の、カミカミ期のスケジュールをおしえてください。


現在9ヶ月11キロのビッグサイズガールです。

離乳食を始めたのが6ヶ月だったこと、途中で風邪を引き離乳食のやわらかさ等を前に戻したしたこと、から、現在モグモグ期後半ですが、まだ2回食です。

10ヶ月にはいる頃、3回食に進めたいと思っています。 が、スケジュールやミルク量、どうした物かと悩んでいます。
皆さんからアドバイスがほしいです。



現在
7:00起床ミルク200
9:00朝寝1時間
10:30離乳食150ミルク120
14:00ミルク200、昼寝1.2時間(そんなうまく寝てくれませんがちょこちょこ寝た合計です)
17:30離乳食150ミルク120
20:00お風呂、このとき風呂で寝落ちしますがすぐおきます。
21:00ミルク200の後、寝かしつけにはいるけどねてくれず、
22:30就寝、朝まで起きません

です。

昼寝などで寝入っていてミルクの時間が来ても寝ていた場合、30分くらいなら寝かせますが、スケジュールが狂いすぎると困るので起こします。


離乳食は4時間開けないといけないんですよね?
このスケジュールで3回食に入るとは3.5時間しか空いてないので、スケジュールを修正しなくては、とおもっています。



予定イメージ

6:00ミルク200
10:00離乳食+ミルク100
14:00ミルク200
18:00離乳食+ミルク100
19:00お風呂
20:00寝かしつけ?←ここでほんとはミルクあげたいけど2時間しかたってないからだめですよね、、、

ここほんと分からないんで質問①なんですけど、みんな一旦寝かせて、22:00無理やり起こしてミルクのませてるんですか?それで飲んだらまた寝てくれますか???それとも泣くまで寝かせておいて深夜とかに泣き出したらあげるんですか?
スケジュール狂うのがこわくてまだ試せないのです。

個人差あるのは分かっているので、うちはこうだよーとか、こうしたらどう?とかアドバイスほしいです!

次に質問②です。
上記がうまくいったとして、
さらに次のステップにはどうやって移行してるんですか?市からもらった資料(添付ファイル参照)には、

ミルクと離乳食を別々にしてるみたいですが、、、突然、たとえば11ヶ月にはいったら資料のように試してみる!ってしてるんしょうか???
そんなこと出来るもんです??

わけわからない質問ですみません。
コロナで支援センターにも行けず、市役所の電話まどぐちではうまく説明できなくて。


良いアドバイスよろしくお願いします!





コメント

よく泣く女の子のママ

補足で質問です。


③ビッグベビーのためミルクも離乳食もぜんぶペロリとたいらげ、足りないのか泣いたりします、が、心を鬼にして規定?標準料をあげて、あとお茶でごまかしてます。
欲しいだけあげていいのか、それとも大きいので今のように標準料で少し我慢させるべきか。

※離乳食をすすめるにつれて徐々にミルクを減らしていくとのことですが、うちの子食欲がありすぎて、すでにカミカミ期終了程度くらいはたべます。。。粒の大きさはまだまだモグモグ終了くらいですが。これ以上増やして言ってもいいんでしょうか。

deleted user

体重が十分ありますし、ミルクそんなあげる必要ないと思います🤔

7時起床とあるので…
起床したら白湯か麦茶を与えて朝ご飯
(足りなかったらミルク80〜100)
12時台に昼食
(昼寝前に足りなかったらミルク足すのもありかと*)
18時台に夕食
19時台にお風呂
20時台にミルク&寝かしつけ

でいいと思います🌟
もう無理矢理起こしてまであげる必要もないです。
量に関しては、娘が今、白米を80〜85、他は目分量ですが100くらいかと*

はじめてのママリ🔰

7時起床
7時半〜8時離乳食
12時離乳食
15時ミルク
18時離乳食

寝る前ミルクでどうですか??

量は徐々に増やしても良いと思います。

離乳食の量増やせば寝る前のミルクで朝まで寝れるかもですね🤔

22時のミルクにとらわれることないと思いますよー🙆‍♀️

離乳食の規定量は目安なのでお子さんに合わせてあげて大丈夫かと思います。

自然にミルク減ってきますよ。

ぴよこ

うちの子は9ヶ月ごろは

8時起床
8:30離乳食 ミルク160
9:30〜11:30ごろ朝寝
12:30離乳食 ミルク160
16時 ミルク200
18時離乳食
20時ミルク200
20:30就寝

です。
朝起きてすぐミルクはもう必要ないと思うのですが…
起きて30分後くらいに離乳食をあげる、というくらいだとよく食べてくれるようです😊
たしかに大きめちゃんですし(うちの息子もかなり大きめでしたが😅)

二回食のころは朝と昼に離乳食あげて、それ以降はミルクにしてました。

食事の量ですが、あくまでも目安です。
7キロの子と11キロの子が同じ量というのは変ですし、その子に合った量を見つけてあげたらいいと思います。
また、たくさん食べる子は食べ物の大きさや硬さを変えてあげると食べる量が減ります。たくさん噛むことができるので。
なので、たくさん食べたがるなら、もう少し大きめで硬めにしてあげたらいいです!

ママリ

同じ月齢の息子が居ます‼︎
①その月齢で完ミでしたら最後に寝かしつけたら途中起きてもあげず大丈夫です😊喉乾いていたら麦茶等いつもあげている水分を与える位で平気かと思います!
うちの場合は途中起きてもトントンでまた寝てくれます。
我が家のスケジュールは、
6:00起床
7:00離乳食ミルク120
8:30〜10:30朝寝
12:00離乳食ミルク120
14:00〜16:00昼寝
18:00離乳食
18:30お風呂
19:00ミルク220
20:00就寝  
です‼︎
離乳食の時間と就寝前のミルクの時間をしっかり整えるとリズム赤ちゃんが自分で作ってくれますよ^ - ^
昼寝が長く離乳食時間過ぎてしまったら無理に起こさずズラしていました‼︎
②質問の答えになっているか分かりませんが、3回食に移行の際も昨日までパン粥だったのに3回食になった途端パンそのまま与えたりとビックリしましたが成長してるんだな〜と😊
ご参考になれば幸いです‼︎

みかん

うちももうすぐ9ヶ月になる11キロのビックサイズガールです!

私も全く加減が分からず
今日健診があったので相談してきたところ
看護師さんにいただいたアドバイスなのですが

6時半起床
7時:離乳食+お茶
10時ミルク200くらい
12時離乳食+お茶
15時ミルク200
18時離乳食+お茶
19時ミルク200
19時半就寝

のような感じで
娘の月齢ならミルクは1日で600くらい飲めていれば問題ないから
母子共に無理のない範囲ですすめてみて
と、言われたので
今日までは2回食で
ミルクは1日4回800ほど飲んでいましたが
さっそく明日から実践してみようと思っているところです🙂