
4歳の息子がパパっ子で、自分が疎外感を感じている相談です。息子が常にパパにベッタリで、自分との関係が薄いことが気になっています。息子と2人での時間も嫌がられてしまうため、どうしたら良いか悩んでいます。
4歳の息子がものすごくパパっ子です。パパがいる時は朝から晩までずーっとパパにベッタリで私にはあまり見向きもしません。下の子が産まれる前からずっとです。
少しでもパパがいなくなると、パパどこいった?いつ戻ってくるの?と何度も聞かれます💧
いっぱい遊んでくれて、おもしろくて優しいパパなのでパパっ子になるのも当然だとは思いますが、いつも2人の世界❗️って感じで、私と旦那の何気ない会話にもすぐ入ってくるし、大人気ないかもしれませんが、ちょっとイラッとしてしまいます。。
旦那は私の気持ちもわかってくれてて私を巻き込んでくれたりフォローもしてくれますが、どうしても疎外感は否めません💧
私1人の時は普通に話しかけてくるし一緒にも遊びますが、パパと一緒の時よりは大人しめです 笑
旦那と下の子でお留守番してもらって、息子と2人で出かけてみようと提案したこともありますが、嫌だ!パパとがいい!と言われてしまいました😓
パパっ子になってくれたら自分は楽できるからいいじゃん、気にしない気にしない、と思うようにしてたんですが、一緒にいてもいつも目の前には「2人の世界」。なんか居心地が良くない? これでいいのかな、とモヤモヤしてしまいます。どうしたら良いでしょうか😖
- naaco(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

マロン
寂しいですよね
産んだのは私なのにって思ってしまいますが
長男は比較的パパっ子だったんですが5.6歳になってきて、だんだん成長してたまにパパや私に冷たくなるときもあり
成長する分寂しさもあります
やっぱり、ママといる時間の方がおおいからパパだとレアなのかあまり怒らないのかみんなパパーですよ😭
でも、肝心なときはママです!
一度寝る前に、ママは息子が、だいすきだよー❤️
ママから抱き締めてあげてください😊

ママリ
3歳の娘が同じくかなりのパパっ子です!
朝起きた瞬間からパパ、パパとべったり…日中は早くパパ帰ってこないかな〜ばっかり💦寝る時ももちろんパパじゃなきゃダメ💦💦
今年幼稚園に入園し、出産前後の入院と被っていたのでパパが幼稚園の迎えに行っていたのですが、退院後私が初めてお迎えに行った時はパパが良かったと先生やお友だち、他の保護者の前で大泣きされ、本当に立場がなくイラッとして悲しくなりました。
夫は赤ちゃん返りの一環だとか出産で家に居なかった分パパっ子になったんだとかママのことも好きなんだからと慰めてくれますが、二人がベタベタベタベタしてるのを見てイライラが止まりません😭
-
naaco
コメントありがとうございます。全く同じ気持ちです😭
お迎えでパパがよかったと大泣き、、それはほんと母親として立場ないしキツイですよね😢💧子供を変えることはできないし、こちらが我慢するしかないのかなとも思いますがそれも辛いですよね。どうしたらいいのかって感じです…😭💔- 8月25日
naaco
コメントありがとうございます。なるほど、もう少し大きくなると、成長して少し親から離れていったりするんですかね😓
ここ最近旦那が連休取っていたのですが、毎日朝から晩までパパーパパーでずーっと2人の世界だったから、私もイライラしてしまいました😓 情け無いですが💦
旦那がいなくて私一人でみている時の方がそういう感情は生まれないのである意味楽かもしれません…
大好きだよ〜というのは伝えるようにしてますが引き続きやっていきます✊😌
マロン
本当にさみしいって旦那がいってました!
前まではパパ仕事いったらいや!
だったのにはよ仕事行きいやーって😭
でもパパっ子いいですがいきすぎたら焼きもちやいちゃいますね😣💦
それに旦那と話してるときはちょっと待ってね!って
あるときもありますしね😓
旦那さんがまだわかってくれてよかったです💦💦
私の場合大好きーって言うと僕もーってきてくれるので本当にかわいいです❤️
naaco
かわいいですね😭❤️
うちも、私と2人の時は甘えてくれることもあるんですが、
パパっ子モードになってる時は、ギューしようとしてもなんかふざけて避けられるしで、そんなにパパがいいなら2人で暮らせば?とか心の中で思ってしまいます😭
旦那が休みの日は楽しいし助かるけど、早くこのモヤモヤ地獄から抜け出したいです。。