
上の子の赤ちゃん返りがひどく、下の子との関わり方に悩んでいます。怒ることが逆効果かどうか、助言を求めています。
いつもお世話になっています😭
3歳半と5カ月の2児の母です🙇♀️
上のお兄ちゃんについてです。
下の子が生後1カ月まではそこまで赤ちゃん返りは気にならなかったのですが2カ月過ぎてから自粛生活も重なり赤ちゃん返りがひどくなりました。
今は少し落ち着きましたが妹への接し方がひどいです😔
うつ伏せでズリバイもできるので1人遊びもできるようになって少し目を離していると仲良く遊んでる時もありますがそれはほんと少しですぐ頭をぐりぐりした頭を引っ張ったりある程度加減しているようには見えますが上に乗ってみたりと下の子が泣くような事しかしません😔
下の子も上の子が近づくと泣きそうな顔をしたり
嫌だ〜と声を出して嫌がります😔
ダメだよと何回も話をしますが理解していないので
大きな声を出したり、同じ事をして痛いでしょ?と
怒ってしまうことの方が多いです😔
この対応はやはり逆効果でしょうか??
怒られると僕を見てくれていると勘違いしてるのかと
おもい、見てないフリをしたりしますが全然効果ないです
下の子ができてからわがままもひどくなり
イヤイヤ期が戻ってきたように感じます。
同じような経験のがある方や
上の子との関わり方に何か皆様からご助言頂けませんでしょうか?😭
- まめママ(5歳0ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
私も今いろいろ試行錯誤中です😭
上の子が下の子に乗ってみたり、頭押し付けたり、ドンって押してみたり💦
よく泣かすので、まめママさんと同じように怒ってました😅
でもうちの場合ですが、
上の子がちょっかい出すのは、本人の中では遊んでいるだけだったり、おもちゃを壊されたくないから近くに来ないでほしかったからのようで。
痛いことをして泣かそうと思ってやっていないので、怒られて納得できなくて、赤ちゃん返りしたりして荒れているようでした😥
なのでここ最近は、注意はしますが、よっぽど危ないことしない限りは見守ってみることにしました😣
兄妹なので少なからず、そういうのは仕方ないと思い、下の子にも強くなってもらおうと💦
痛いことをしたことだけを怒るんじゃなく、こうした方がよかったよね?と解決策を教えながら様子を見ているところです😣💦
難しいですよね..悩みます😔
まめママ
コメントありがとうございます🙇♀️
うちの子も遊んでるというかちょっかい出してる感じもありますし赤ちゃん返り真っ最中です😂笑
見守って危ない場面だけ
怒ったらいいんですかね‥
解決策がないので試行錯誤の毎日ですよね😭
毎日お疲れ様です😭