※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ことなぽん
子育て・グッズ

10ヶ月の息子が鼻水、咳、下痢、食欲不振で悩んでいます。病院で治療中。他の対処法や食事について相談したい。

10ヶ月になる息子がいます。

何度となく同じようなことで質問させてもらってますがスイマセン(;´д`)

息子ですが、鼻水、咳、下痢、食欲不振が続いています。
ミルク、母乳の飲みはいつもと変わらず良いです。
機嫌も良いです。

小児科で、胸の音もお腹の音も異常なしと言われ、鼻水と咳のシロップと整腸剤を出してもらってます。
(2日おきに受診)

中耳炎になってから、耳鼻科にも通ってますが、少ーしずつ治ってきてますとのこと。
そもそもお腹を下しだしたのは、中耳炎になり抗生剤を飲み出してから。
同時に整腸剤は飲んでましたが日に日にユルユルになり、3週間ぐらいたつかなぁ(T_T)

保育園にも通っているので、お迎えのたびに、今日も鼻水、咳出てましたよーー。
下痢でしたよーー。
って言われるのがストレスというか、いやっ、知ってるしぃと言いたくなります。
でも病院でも異常なして言われ、薬も飲んでるのに治らない、どうすりゃ良いのって感じです(´д`|||)

保育園の冷房、効きすぎとかじゃないの、と言いたくなります。
他の子にはちょうど良い温度でも、お腹が緩くなってるうちの子にしたら、冷えてるのかなぁって…。
腹巻き持っていったらイヤミですかねぇ( ´△`)

小児科では、乳製品、牛乳は控えるように言われましたが、牛乳アレルギーでもあるのであげてません。

他、家で気を付けることありますか?

離乳食もドロドロ状の物をあげてますが、ほとんどに近いぐらい食べてくれません。

バナナは良いんでしょうか。
あと、オートミールはどうなんでしょう。

この症状はいつになったら改善されていくんでしょうか(>_<)

長文でスイマセン。
保育士の方、こんな保護者は正直、面倒くさい厄介者ですか?

コメント

そらそら

こんにちはっ!
私の子も先月の10ヶ月まで保育園にいた時に鼻水鼻づまり咳ととにかくすごく最悪でした😞
1ヶ月以上続いて夜は寝れないしそのせいで病院ばかり通っていて仕事は行けないでストレスでした。私の子は小児科と耳鼻咽喉科にも行きました。気管支炎にアデノイドに中耳炎に突発と色んなものが重なりました。薬の影響で口の中がまずくて食べるのがイヤなのかもしれません。うちも食べませんでした。ミルクすらいやがったのでリンゴをすったものやバナナは潰してあげたり市販のフルーツジュレやイオン水をずっとあげてましたね。最近やっと抵抗力がついたのか少しずつ良くなってきました。
今は抵抗力をつける時期なのでしょうがないかもしれません。

ただめんどくさい厄介者なんて思わないで下さい。親として当たり前のことをしているのですから皆そうだと思いますよ。

  • ことなぽん

    ことなぽん

    ありがとうございます。
    やはり、どうしても他のママとの関わりがないので、そう思ってしまいます(>_<)
    救いなのは、同じクラスに仲良しママがいるので、同苦したりしてます(^^;

    夜は、裏ごしまでしたカボチャとお粥を食べてくれました(*´∀`)♪
    バナナも大好きです!

    お仕事は、子育て応援な会社ですか?

    • 7月7日
  • そらそら

    そらそら

    遅くなりまして申し訳ありません。
    話す相手がいるとやっぱり安心しますよね(*^^*)

    夜はいっぱい食べてくれたみたいで良かったです。食べてくれると作りがいがありますしうれしいですよね( ´∀`)

    仕事は先月に辞めました。息子も保育園辞めて今は支援センターに通ったりちょっと発育が遅いためこども病院でリハビリをうけたり検査をしているので今は違った意味で忙しく大変ですが一緒にいる時間が増えて楽しいです。

    ことなぽんさんお仕事と育児と大変ですが自分のペースで頑張ってください。

    • 7月8日
  • ことなぽん

    ことなぽん

    ありがとうございます!
    少しずつ免疫を付けていってるのかなぁと思う毎日です(*´∇`*)

    仕事は求職中で、面接のたびに、お子さん小さいですねぇ……と言われます。
    まだまだママが働きにくい世の中だと実感します(>_<)

    • 7月10日