
コメント

退会ユーザー
うちも離婚します。
2歳半ですので近いですね。
いろいろ不安になりますよね。
私は離婚をもともと視野にいれていたので、専業主婦から就職しました。
でも正直教育費とか不安です。
ご実家は頼れそうですか?

なるなる
お子さんがいて離婚、となると多方面で不安ですよね。
不安と焦りの気持ちから色々と動いてしまうと想うように事は流れないでしょう。
離婚後はご実家でお世話になりますか?今後のためにそれがオススメです!
一人で考えて諸々決めず、ご両親などの助言を得て、何からどう始めようかをゆっくり考えていくと良いと思います!
さぼーんさん、努力型に見えておりますので。
今は先が見えずやきもきするかと思いますが。一度安心できる場所で、ご自分も子育てもクールダウンする時間を是非設けてみてください。
好転のカギです!
お節介事を失礼致しますm(_ _)m
-
はじめてのママリ
私の気持ちを代弁してくれてるようで、スっとしました。
やらなくてはいけないことが山ほどあるし、全部自分でやらなければと勝手に追い詰められてます…
実家頼れるとは思いますが、家族との衝突がありそうでそこも心配です💦母親は寄り添ってくれるタイプではなくて、ウジウジしてると突き放すタイプというか💦
自分自身真面目だと思いますが、すぐ諦めてしまったりで😔
ずっと子供と離れる時間もなかったので、クールダウンする時間どうにか作ろうと思います🙏- 8月25日

退会ユーザー
お金のこと、私もとても不安なのでわかります😭
ご実家との折り合いが悪いのですね。
今ある不安は、問題が漠然としているからだと思います。
私も今とりかかってるのですが、家計簿やマネープランを書き出してみてはどうですか?💦
養育費の目安もつけましょう。
収入によりますが、離婚すると児童扶養手当約4万円/月、児童手当約1万円/月もらえて、寡婦控除で年間で数万円は浮きます。
住宅の補助など自治体によっては他にも手当があります。
もし実家と同居となると受けられないサービスもあるので注意です。
離婚時の条件で教育費を盛り込めたとしても、養育費が途絶える可能性は十分あります。
男は一緒に住んでいない子供に薄情になるものです。
なので、NISAやイデコなど資産運用もしていきましょう。
あとは家計の見直しが必須で、保険やスマホ代など固定費を節約できないか検討します。
それから仕事ですが、何か資格はもっていますか?
私は以前いた業界に戻ってきたのですが、いざというときのために資格の勉強もしています。
-
はじめてのママリ
詳しく教えてくださり、ありがとうございます🙏✨
やることが山ほどありますね💦
ひとつひとつ優先順位をつけてやるしかないですよね。
正直、自分自身世間知らずで、色々な手続きを人任せにしてました😣
わからないことがあるから不安なんですよね💦
資産運用もあまり調べたりもしていませんでした。自分がやるしかないので、逃げずに頑張ろうとおもいます。
資格に関しても、1回勉強しよう!と思って取りやすそうな簿記3級の勉強したのですが、途中で断念してしまって…恥ずかしいです💦
ママリさんはどんな資格の勉強していますか?
仕事も選んでいられないとは思うのですが、今までも合わない仕事はすぐ辞めてしまったり😔求人見ても自分に出来るのかなと自信がなくて😭- 8月26日
-
退会ユーザー
いろいろとお悩みなんですね💦
私は今事務してますが、保育士と簿記の勉強しています。
子育てしながらの勉強ってきついですよね💦- 8月26日
はじめてのママリ
実家は頼ることはできると思うのですが、一緒に住むとなると、お互いストレスになりそうでそこも不安です💦
就職されたのは安心ですね!
教育費、老後資金、調べてもあまりにも金額がすごくて、現実味がないというか💦
1人でどうしてけばいいのか、途方に暮れそうです😢
退会ユーザー
ごめんなさい下にコメントしました。