※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

動悸や息切れがあり、仕事に行くのが怖くなりました。診断書が必要か相談中です。要望で休む場合は保険料がかかる可能性あります。母子健康カードも検討中です。

動悸、息切れ、倦怠感が強く倒れ込むことがよくあります。
貧血もなく血圧も血糖値も体重も検尿もなんの異常もありません。
切迫の危険も全くなく至って順調です。

動悸息切れは、すでにお腹がかなり出ており、低身長なので心肺が圧迫されてのことかなと思われます。


仕事に行くこと自体がもう怖くなり、職場に「産むまでもう無理かもしれない」と伝えました。
とりあえず欠勤扱いにしてもらい(有給は使い果たしました)、


根拠のない動悸息切れで診断書を書いてくれるような先生ではないのですが、念のために何か診断書は書けるのか聞いてみようとは思います。
(悪阻の時は無理やり書いてもらってたため、聞くことすら躊躇してしまう)
その場合、「動悸息切れが酷く仕事を休むことになりました。何か診断書を書いてもらうことは可能ですか?」で失礼にはなりませんか?


不可能だった場合…
母子健康カード?母子手帳についてるやつにコロナの件で仕事を休みたいということを書いてもらったらということを聞きました。
その場合「診断書が無理でしたら、厚生省の妊婦からの要望でコロナの件で休みたい件をカードに書いてもらえますか?」でいいですかね?

コロナの要望で休むとなった場合、診断書とは違うので保険料などはやはり払わないといけないらしく、給料的にはマイナスとなってしまいますが…

コメント

うっちゃん

体調お辛そうですね💦💦
私も暑さや少し動き過ぎると、お腹が張り息苦しくなりしゃがみこみたくなります😭特に夕方仕事終わりに買い物行く際に、息子も一緒だと抱っこしたり疲れがたまってるせいか毎回動悸が激しく、大好きな買い物が恐怖になってます😱

それだけ辛いのであれば、仕事にも支障きたして休んでもいますし、診断書書いてくれると思いますょ!

内容は違いますが、私もその母性管理措置で母子カードに診断書を書いてもらう予定です。私の場合は、里帰りするので産休より4週間も早めに休まねばならず、その4週間分が欠勤扱いとなるのは理不尽だなと思い、コロナの影響で早めに休業させる必要があるとの内容を書いてもらいます。会社にも医師にも了承は得ております。

上手くカードを書いてもらえると良いですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    何か診断がついて診断書書いてくれるといいのですが、簡単に書いてくれる先生ではなくて言いづらいです😭
    明日が健診なので頑張って聞いてみます❗️
    それが無理ならコロナの件でカード書いてもらう予定ですが、やはりコロナで休むとなると保険料や年金などは引かれるんでしょうか?
    うちの職場では引かれるのでお金的にはマイナスになってしまうけどいいですか?と聞かれました😭
    収入がないのに保険料なども払うなんて、国は何か保証してくれないのでしょうかね😭

    • 8月26日
  • うっちゃん

    うっちゃん

     

    • 8月26日
  • うっちゃん

    うっちゃん

    はじめてのママリ🔰さん

    • 8月26日
  • うっちゃん

    うっちゃん

    この措置の制度を会社に整えてもらうことで、会社にも助成金が入り自分も休んだ分7割程度の給料がもらえると言う仕組みになります。
    もしコロナの件で医師に診断書を書いてもらえるようであれば、この措置を利用しても良さそうです。厚生労働省のホームページに詳しく載っているので、良ければ見てみて下さいね🤗
    私はコレを会社に伝えて、労働局に申請してもらってる最中です。上手く通るかかわからないとは言われましたが、やってみる価値あり‼️

    この制度を使う時期が産休前の1ヶ月で、産休に入る月の社会保険料は引かれないみたいです🤗

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社は全く知らなかったみたいで、とりあえず何かで診断書が貰えそうならそっちの方がいいだろう、でも無理そうならコロナの件でカードに書いてもらう、まずはどちらになりそうか決まったら教えてとの事でした。
    詳しくありがとうございます😊
    見てみますね✨

    • 8月26日
  • うっちゃん

    うっちゃん

    会社は知らないと思います。国がこの措置のこと広めてないので💦国も補償金バンバン使われたら困りますもんね💦

    私も、コロナのせいで元気なのに休まねばならない&ただの欠勤扱いなことが理不尽すぎて調べまくって助産師さんにも相談したら、この話をしてくださって知りました😅

    この措置を使う使わないにしろ、まずは9月末までに会社が労働局に申請をして制度を整えないといけないので、自分がしっかり調べて会社に動いてもらいましょ‼️

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本日検診だったのですが、動悸息切れの原因がなんなのかが問題、コロナの症状があるの?
    コロナどうのこうの、仕事休むとかよりもまずは原因が何かということではないか?
    循環器科病院にかかって!と言われ結局は診断書ももらえず、健康カードにコロナの件で休職するなんてことは先生はまるで知らないという様子でした。
    助産師さんに聞いてみたところ、同じような答えで「コロナっぽいの?心配ね」なんて言われてしまいました。
    そうではなくて、厚生省からのものでここに一言書いてくれるだけで仕事が休めるのですが、そのような新婦さんは1人もいないんですか?と助産師さんに聞いたところ、「今のところいないですね」という答えでした。
    あと2ヶ月少しあるのに診断書もなくコロナの件で書いてもらうことも出来ず、欠勤しかないですかね。
    慎重で有名な先生なのはわかるけど、もっと仕事のこと考えてくれてもいいのにと思いました。
    今循環器科病院に来ましたが、異常ないのは分かっています。
    前回のように心肺が圧迫されてのことだと思いますので。

    • 8月27日
  • うっちゃん

    うっちゃん

    すごく心が冷たい先生ですね😳そんなすぐに仕事って休めるもんじゃないですよ‼️周りにも気を使うし、休んだらお金入らないし、仕事に支障きたすこともあるし、信頼度失う可能性あるし…。その心配よりも、休まなきゃ身体がしんどくて体力精神的に悲鳴あげてるってのに、その気持ちにも寄り添ってくれないなんて…。鬼ですね👹
    理屈じゃ無いんです💦そりゃあ病気の心配もあるから、他の科に診てもらって検査してって言うのは分かりますが、この週数なんだから赤ちゃんの成長で身体に変化が起きてるの分かってますよね⁉️その動悸息切れのせいで仕事が辛いの分かってますよね⁉️1ヶ月もすれば次第に落ち着く事もありますし、その一時のお休みで精神的に楽になる事もあるんです‼️その気持ちにどうして医師が助産師が寄り添ってくれないんですか⁉️
    って、すごくすごく思ってしまいます😭

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うっちーさんに分かってもらえて本当に嬉しく思います😣
    涙が出ます。
    結局、循環器科では全ての経緯を話し、やれる検査は心電図しかないとのことでやって貰いました。
    異常がなく、やはり診断書は書けないと言われました。
    力になれずに申し訳ないと言ってくれた優しい良い先生でした。
    コロナでの休業の件は健康カードに一言書いてくれたらいいだけなのになぜにそれを避けたのか、すんなり書いてくれないのか意味が分かりません😭
    それを書いてあなたが何か損をするんですか?と言いたいです。
    そしてこの先生が有名で口コミがすごく良いのもよく分からなくなりました。
    結局はなんのトラブルもなく無事に出産した人たちが口コミを書いているんだなと感じました。
    コロナっぽい症状があるの?とか、とんちんかんなことを聞かれました。
    この国の処置について全く無知なんてことがあるでしょうか😭
    結局職場に連絡し、今パートになるのは勿体なくとても損をする、正社員のまま欠勤で休む方がいいかもしれない、今月中に返事をくださいと言われました。
    保険料などを支払うのはもう仕方ないとして欠勤で休むしかなさそうです。。
    給料ゼロ、おまけに保険料などの引かれものは払い続けるという生活になります。
    この体では仕事するのも怖いのでやはり仕方ないですね😭
    他の病気の可能性とか循環器に行って!とかそういうことではないんですよね💧
    何人もの妊婦を見てきて、良い大学病院出身の経験豊富な先生が分かってくれないのか謎です。
    慎重に診察して慎重な判断をしているのだろうけど、逆にありがた迷惑ですよね😢

    • 8月27日
うっちゃん

ママリさんの現状でコロナの措置の件を持ち出しても、コロナ感染の疑いもないし、そのせいで心配になって動悸息切れが起こってるわけでもないし、1番の問題はきっとその先生が患者にアレコレ提案とか知ってることを話されるのが嫌いと言うことですね💢
癖のある先生・病院だから、患者の意見も聞かず自分の経験値だけで上から目線で言ってくるんですよ😭

母性健康管理措置を使えず、『動悸息切れが激しく仕事に支障をきたす・身体にも影響がある為休業させること』などの通常の診断書が出た場合、コレは傷病手当に値するものであれば保険会社から手当がもらえますが、もしかすると休業だけ認められ無給の場合もあるのでは?と思いました。(カードの内容を見た時に動悸の項目が無かったため)

今更、病院を変える訳にも行かずですよね😭なのでこの先もこの不信感を持つ先生達と出産まで付き合っていかなきゃとなると、妊娠のハッピーな気持ちがどんよりしたものになってしまう気がして…ママリさんが心配です💦💦

旦那さんが、うちの妻が体調悪化して仕事も出来ずに苦しんでるのにあんたら医者はなんの措置も取れないのか‼️って乗り込んで欲しいですね😅

  • うっちゃん

    うっちゃん

    ごめんなさい、こっちに返信しちゃいました💦

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無給の場合もあるのですね。
    保険料などを払い続けるのが痛いですね😭
    月に6万くらい引かれていたので、無給なのに毎月6万支払いはけっこう辛いです😣
    この先生には相談事などはせず、ただ「はいはい」と聞くだけが良いのだと分かりました。
    右耳の聞こえが悪いのですが、多分耳鼻科に行ってと言われるのでしょうね💧
    素人のわたしでも、少し調べれば妊婦の耳管開放症までたどり着くのだから先生なら知ってそうですけど、言ってもたぶん説明してくれないのかなと思ってしまいます💧
    田舎なので病院の選択肢もあまりなく、もう産むことだけ考えます😭
    本当、旦那が文句言ってほしいです!コロナとかなく診察の付き添いが出来るのなら旦那も連れて行こうと思っていたのですが、やはり今の時期は難しかったです😭

    • 8月27日