
離婚するかしないかで迷っています。結婚して3年、6ヶ月の子どもがい…
離婚するかしないかで迷っています。
結婚して3年、6ヶ月の子どもがいて、今、育休中です。
先日、旦那を怒らせてしまい、謝ろうとしたら、「もう許す気はない」と言われてしまいました。
それから約1週間、必要最低限の会話しかしていません。
話しあおうにも、目も合わせない、合わせてくれていない状態です。
私が悪いことは分かっているのですが、正直この状態がすごく辛いです。毎日泣いて過ごす日が続いています。(旦那・子どもの前では泣いていません)
正直、やり直せるなら前のように仲良しに戻りたいとは思います。けれど、許す気はないと言われてしまったイコール、前のようには戻れないということですよね。
私自身、1週間もこんな状態で、これからもこの状況かと思うと、耐えれる自信もないです。
その場合、離婚という選択肢を出してもいいんでしょうか?子どものためを思うと、離婚という選択肢はしない方がいいのではと何度も考えましたが、精神的に限界です。
許す気のない相手と一緒に生活することが、果たして子どもにいいのか?と、自分が悪いことを棚に上げて思うようになってきてしまっています。もうどうしたらいいか、分かりません。
アドバイスをいただきたいです。。
- SHIYU.F(5歳2ヶ月)
コメント

かず
何があったのですか?

y.t
何があったのでしょうか?
お話しできますか?
理由がわからないとアドバイス難しいかなー?と思います😭💦
-
SHIYU.F
ありがとうございます。
引かずに聞いていただきたいです。
旦那に、嘘をついてしまったんです。
以前、妊娠するまでは旦那も私も喫煙者でした。妊娠して、私は煙草をやめました。
出産して、旦那も煙草をやめました。けれど3ヶ月たった頃、また喫煙してしまいました。そのことは旦那には内緒にしていました。
先日の昼、鞄の中に入れたままの煙草が見つかり、
「煙草、吸い始めた?」と聞かれたので、「友達のたばこ」と嘘をついてしまいました。そのときに、「吸ってるなら隠さんでもええのにって思ってた」と言われました。
そう言ってくれるならと、その言葉を間に受けてしまい、その日の夜、「ごめん、実は吸ってて、友達のではない」と話すと、「ありえない」と言われ、次の日に謝ろうとすると、許す気はないと。。
私にとっては些細なことでした。笑って、やっぱり〜って、許してくれると思っていました。
でも、旦那からしたら嘘をついたことも許せないようです。
喫煙が悪いことも分かっていますが、日々のストレス、旦那のストレスもありがきっかけです。
子どもの前では吸わないようにしています。
もう戻れないと言う相手と、この先一緒にいる意味があるのでしょうか。- 8月25日
-
y.t
お話ししていただきありがとうございます!
私も1人目妊娠わかるまで喫煙者でした!
吸いたい気持ちもわかります!
母乳をあげていないなら子どもの前で吸っていないなら
吸った後子どもと接する時、歯磨きや
うがいをしてるなら、タバコを吸うことは
私は反対ではありません!
しかし旦那さんもやめているのに
隠れて吸っていて嘘をついてしまったのは
旦那さんが怒る気持ちは重々共感できます💦
許せない気持ちは本当にわかります!
吸っているなら嘘つくなって思うし
どんなことでも嘘が一番いけない事だと思うので…
ただ夫婦で子どもがいる以上
それだけを根にいつまでも引きずっていくのは
旦那さんも違うと思います…
離婚する事は簡単です。
もしかしたらもう少し日が経てば
旦那さんの気持ちも落ち着くかもしれません…
今の空気のままは辛いかもしれませんが
原因を作ってしまったのだし
子どももいるので
話聞いてもらえるようにもう少し頑張ってみて
何ヶ月、1年とこれを引きずられて
今のままで辛いとなってから
離婚を考えるほうがいいと思います!- 8月25日
-
SHIYU.F
吸ったあとは、子どもが寝てしまってからと、できるだけ30分は近づかないようにと、いろいろ気をつけているつもりです。
そうですよね。嘘がよくないことは分かっています。だから余計に、こんな嘘をつく人と一緒にはいられないと思っているんだろうから、それならいっそ、離婚で、とひねくれた考え方になってしまっています。。
ありがとうございます。
話し合いの場を作ってみようと思います。- 8月25日
-
y.t
多分、一度嘘ついてその後に言ったから
余計腹が立ってるのかな?と思うので…
しっかり謝って、相手の話もしっかり聞いて
頑張って話し合ってください!!
良い方向に行くよう願ってます😊✨- 8月25日
-
SHIYU.F
ありがとうございます。
できることなら、こんなことで離婚にならないようにしたいので、しっかり話し合いたいと思います。- 8月25日

にゃんころ
辛いですね…
旦那さまは何に対して怒ってしまったのですか?それは許してもらえないほどのことだったということでしょうか?
-
SHIYU.F
ありがとうございます。
私のついてしまった嘘が原因です。私にとっては些細なことでした。
けれど、旦那にとっては、許せないことだったようです。。- 8月25日

かびるんるん
離婚は本当に最終手段だと思います。
怒らせた理由によっては、SHIYU.Fさんが有責者になるので離婚される側になるので、SHIYU.Fさんから離婚を要求することはできません。
本気で離婚を考えるのなら、第三者を挟んで話し合いたいと提案してもいいのかなと思います。
-
SHIYU.F
ありがとうございます。
そうなんですね。。
私から離婚するという言葉は出さないほうがいいのでしょうか?
第三者になる人は、私たちの身内や友達になると、どっちかが不利になる場合はありますか?- 8月25日
-
かびるんるん
離婚したいという言葉は出してもいいですが、それに応じるかはご主人次第なのでご主人がしたくないと言えば何もできません。
有利不利の前に話し合い自体応じてもらえないのなら、両親も交えて話すしかないのかなとも思います。- 8月25日
-
SHIYU.F
そうなんですね。
それも視野にいれて、考えてみます。- 8月25日
SHIYU.F
嘘をついてしまったんです。
以前、妊娠するまでは旦那も私も喫煙者でした。妊娠して、私は煙草をやめました。
出産して、旦那も煙草をやめました。けれど3ヶ月たった頃、また喫煙してしまいました。そのことは旦那には内緒にしていました。
先日の昼、鞄の中に入れたままの煙草が見つかり、
「煙草、吸い始めた?」と聞かれたので、「友達のたばこ」と嘘をついてしまいました。そのときに、「吸ってるなら隠さんでもええのにって思ってた」と言われました。
そう言ってくれるならと、その言葉を間に受けてしまい、その日の夜、「ごめん、実は吸ってて、友達のではない」と話すと、「ありえない」と言われ、次の日に謝ろうとすると、許す気はないと。。
私にとっては些細なことでした。笑って、やっぱり〜って、許してくれると思っていました。
でも、旦那からしたら嘘をついたことも許せないようです。
喫煙が悪いことも分かっていますが、日々のストレス、旦那のストレスもありがきっかけです。
子どもの前では吸わないようにしています。
もう戻れないと言う相手と、この先一緒にいる意味があるのでしょうか。
かず
嘘ついたことがきっかけだったのですね。
ごめんなさい、私は喫煙経験なくよく分からないのですが、そんなに怒ることですか…!?ご主人もよっぽど吸いたくて我慢していて、そのストレスをぶつけてるようにしか思えないです…
SHIYU.F
旦那にとっては、怒るようなことだったようです。
嘘がよくないことは分かっています。ただ、吸っていると言うと怒ると思ったので言わなかった。それだけなのですが、、こんなことになるなら、隠しとうせばよかったと、今は思います。
ありがとうございます。そう言っていただけて、気持ちもスッとしました。