
失業手当についての質問です。 ①産後8週間後以降で延長解除可能か ②待機期間は7日間か ③受給中は夫の扶養外れ、減免は夫の収入次第か。
【失業手当について】
妊娠を機に退職をして、失業手当の延長申請をしました。
いくつか質問があるのですが、
①延長解除できるのは、産後8週間後以降と言う認識であっていますでしょうか?
②受給までの待機期間は7日間でしょうか?
③受給中は夫の扶養から外れると思うので、国民健康保険と国民年金に加入になると思いますが、減免を受けられるかどうかは夫の収入次第でしょうか?
1つでもお分かりになる方がいれば、教えていただけると助かります!😂
- はじめてのママリ
コメント

ss
全く同じ状況で、手続きしている最中です🙋♀️
①、あってます!出産日から8週間と1日めに手続きに行きました!
②、私の場合なのか、わかりませんが解除してから特に待機期間は言われませんでした!確か延長申請をする前に待機期間を終わらせていたような気がしますが、ちょっとわかりません💦
③、減免もわかりませんが、出産月を含める前後4ヶ月は確か支払わなくていい月だったと思いますが、、、むしろ減免受けられるなら私も受けたい🤣🤣
あんまり、タメになる回答でなくてすみません🙇♀️💦
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます!
解除されてからすぐ受給になった感じですか???
減免ですが、出産前後の4ヶ月だと、失業手当受給期間と被らないなぁと思いまして😂
ちなみに今気づいたんですけど、出産費用などかかった医療費の控除を来年の確定申告で申請すると思うのですが、いったん扶養を外れることでここに影響って出るんですかね、、😅
ss
8月に解除して、別日に求職活動して、9月1日が認定日となったのでそこから受給となりますね🤔
私も被らないんですよね😂👏🏻👏🏻
そこは私も思いましたが、今度国保の申請に行くときに窓口に聞いてみようと思ってます🤔💦
はじめてのママリ
あ、なるほど!また別日に認定日があるんですね!
やっぱり気になりますよね😂
ご回答ありがとうござきました!😊