
2歳4ヶ月の娘がイライラさせてくれる理由が分からず、日常の些細なことですら怒りが収まらない。娘に対する自分の対応にも不安を感じている。
2歳4ヶ月の娘にとにかく毎日イライラしてます...。
2人目を妊娠中だからなのか、イヤイヤ期に入り始めていて我が強くなってきているせいなのか分かりませんがとにっかくイライラします😢
ごはんをあまり食べずに遊び始めたり、そのくせお菓子ばっかり要求してきたり
最近は娘のお昼寝がなくなってきて、日中私がうとうとしてると「寝ないで!」って起こしてきたり
歯磨きを嫌がって、するまでに5〜10分時間がかかったり…
やらないでって言ってることをやったり、もうほんとに色々に関してガミガミ怒ってます😭
外で周りの目があっても、強い口調で〇〇ちゃん!!!と名前を呼んだりしてしまいます
娘もかわいそうだし、自分も周りから見たら恥ずかしい母親ですよね...
そんなことで怒らなくてもいいのに…って私自身も昔、娘が生まれる前は思ってました。😢
昔の自分を殴りたいくらいですが、
とにかく苦しいです
何でこんなに大したことじゃなくてもイライラしちゃうんだろうって
一緒に遊んであげるのも、えー?今これやんの?やだな〜みたいな気持ちが大きくてなかなか遊んであげられていません
何が書きたいのか訳が分からなくなってきましたが吐き出させてください😢
娘は怖い顔の私しか印象にないんなじゃないかと思います😭
- まりの(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

R
妊娠中…しかも初期って悪阻もあるし、不安定だし私も大変だった記憶です。
三女と同じくらいの月齢ですが、娘もそんな感じですよー😅
おかし大好きです(笑)
昼寝してたら 起きて~って起こされるし、パズルしよ~絵本読んでよ~って言われるけど、私も仕事で疲れてて内心 今かよ……😩となってます(笑)そんな時は、もし明日死んだら心残りすぎる!!って思うようにしてます😂かなり極端な話かもしれないですが、子どもが生まれてから "私がいつ死んでも大丈夫なように"また、"自分も心残りのないように"って常に思っていて、しんどいなーーーーって時は上の事が頭をよぎって、少しは頑張れます(笑)
でも、まきまきさんは妊婦さんですし、その辺は無理のしすぎない程度にが一番いいと思いますし、この不安定なのもしばらくは続くかもですがずーっとではないはずなので! 今の自分を受け入れるのが一番いいと思いますよ😌
私はこうなんだ!だから仕方ない!と。後、私は諦めをよくしてました(笑)もぅどうにでもなれ!とか😂どうせこうなの!いたずらも成長してるってこと!だからいいのよーって自分に言い聞かせたり、こんなんで怒ってたら体力続かんよ。怒ってるより笑う方が楽しいよーって思うようにしたり、片付けせんでも死なん!死なんかったらいい!とか(笑)
私も何をどう伝えたらいいか分からなくなってしまいましたが、とにかくどーーーーんと構えておくのが、自分も相手もいいと思います❤️笑って吹き飛ばすくらいの勢いですかね!!!
大丈夫ですよ😊

はじめてのママリ🔰
妊娠中は本当にイライラしてました!些細なことで怒ってあーもう無理って思って泣いたり。とにかく情緒不安定でした😭息子には本当申し訳なかったなと思います。でも産んだらスッとなくなりました。ビックリするくらい気持ちが穏やかになりました。あんなに憎たらしかった反抗期も可愛いな〜って思えてます!
-
まりの
ほんとに、娘がかわいそうなくらい情緒不安定です😢
早くその境地に達したい…!!早く産みたい!!!笑
コメントありがとうございました✨- 8月25日

退会ユーザー
お気持ち、よくわかります!
私も上の子が2歳4ヶ月くらいの時妊娠がわかり、その後バタバタと仕事を、辞めて持ち家を購入し、引っ越し〜と私の場合バタバタしてたのもありますが、やはり妊娠中というのはホルモンバランスが今までと違ってイライラしやすかったり、疲れやすかったりするのかなと思います。
記載されてた内容、うちもありました。眠たいのに『寝ないでー』とか、特にうちの子は抱っこ要求がすごくて、妊娠後期も容赦なく家の中でも抱っこ抱っこだったので、本当に疲れていたと思います。
子どもの要求に応じたいけど、その気力と体力がなくて無理、、ということばかりだったような、、。
仕方ないことですが、今思うと上の子には申し訳ない気持ちでいっぱいです。しかし私の場合ホルモンバランスには勝てませんでしたとしか思えず、、。
-
まりの
全くおんなじようなお話で共感していただき、ホッとしました😭
ホルモンバランス、厄介ですよね...本当に人格までも変わるような気がします😢- 8月25日

ブルヨ
娘の行動と私の悩みがそのまま書いてあって私のことかと思いました。
私も自分を責めてすごく辛かったです。ホルモンバランスの関係も大いにあると思いますのであまりご自分を責めすぎないで下さい。辛いって思うのは娘さんに悪いなって気持ちがあるからだと思います。私はお互いちょっと冷静になったときに「ママ怒りすぎちゃったね、ごめんね」と素直に謝ることにしたらちょっとだけ心に余裕ができてすこーしずつですが娘にも優しくできるようになりました。
余談ですが、ロッヂのコカドさんが「昔の大阪の子どもは阪神が負けただけで怒られてた」と話していました。それに比べたら育児のことで怒っている分まだいっか、と少し楽になりました。笑
-
まりの
ありがとうございます😭やはり上の子がいての妊娠ってキツいですよね...
私も後悔したら娘に謝ることにします。言いっぱなしも苦しいですもんね😢
余談笑いました!笑
たしかにそういう話を聞いて自分はまだ大丈夫だ、振り返ってみたり、少しリラックスするのも重要ですね!🤣- 8月25日
まりの
たしかに明日死んだら、と思うと悔いしかない😭😭😭
すごい良い考え方ですね!ありがとうございます。読んでてウルウルしました🥺
ドーーンと構えていられるママになりたいです
怒りっぽくなったときに、Rさんの言葉を思い出せるように心に留めておきます🙏
ありがとうございました✨