
NST中にアラーム音が鳴り、赤ちゃんの状態が心配。医師からの説明がない場合、気にしすぎず様子を見る方が良いですか?
ノンストレステストについてです。
今日健診でした。
前回の時もそうでしたが、NST中に機械からアラーム音が何度か鳴るので不安です。
前回の時は、途中から赤ちゃんが寝てるのを起こして再度検査中の時に割と長くアラーム音が鳴っていて、助産師さんが赤ちゃん起こされてビックリしちゃったねと言ってました。
今回は元から起きてて、アラーム音が何度か鳴り続きました。赤ちゃんが頻脈?とのことで、助産師さんに向き変えようかとのことで、横向きにしてたのを左右方向を変えました。前回は仰向けでしたが、仰向けが私が辛いので今回横向きで検査したって感じです。
その後もアラーム音は鳴ったり鳴らなかったりで、最後に助産師さんが赤ちゃん元気だね〜とお腹の機械を外してくれました。
その後の医師の診察の時も特に何も言われませんでしたが、アラーム音が鳴るとなんとなく不安になるのと、頻脈って言葉が頭に残ってしまいました😓
最後に機械を外してくれた助産師さんも何をもって赤ちゃん元気だねと言っていたのか分かりません…。
あのモニターって助産師さんが別の場所から管理されてるんでしょうか?
医師に何も言われなければあまり気にしない方がいいんですかね?初産なのと、心配性なので不安になってしまいます😔
- のらのら
コメント

まーる
赤ちゃんが動いたりして心拍数が早くなったり、心臓の場所が移動して脈が取れなくなったりすると鳴りますよ!
助産師さんは出てきた紙見て判断されたんじゃないですかね?☺️
先生が何も言ってなければ大丈夫だと思います!✨

ぺっっっち。
赤ちゃん動いて正確に測れなかったらアラーム音なりますよ!
だから元気な証拠!ってことじゃないですかね?
-
のらのら
コメント有難うございます!
返信が遅れてすみません🙇♀️
動くとうまく測れないんですね!寝ててもいけないし結構条件があるんですね(>_<)
有難うございます😊💕- 8月27日
のらのら
コメント有難うございます!
返信が遅れてすみません🙇♀️
助産師さん出てきた紙全体を見て判断されてるはずですよね(>_<)心配性な自分に疲れます😅次の健診でサラッと聞いてみます😊
有難うございます💕