幼稚園で療育に通っている息子を受け入れてもらえず、他の幼稚園も情報不足。療育園に通う方がいいか迷っています。どうしたらいいでしょうか。
今日、幼稚園の見学に行ってきました。
息子が療育に通っていることを話すと、今まで療育に通っている子を受け入れたことがないので検討します、と言われました。(一番近くの出来て数年の新しい認定こども園)
療育に理解のない幼稚園に無理やり入れてもらうより療育園に通った方が良いかな、と。
ちなみに公立の幼稚園は校区内にはなく入れません。
他の私立の幼稚園の情報もなく療育に理解のある幼稚園が近くにあるのかすら分かりません(涙)役場に相談しても情報は得られませんでした。
どうしたら良いのか…
- きなこ(6歳)
コメント
退会ユーザー
障害の種類、程度にもよるし、小学校は普通校に行くのかどうかでも違ってくると思います。
その認定こども園は私立なんですかね?
先生たちの雰囲気がよく、初めてでも精一杯対応してくれそうなら託してみるのもありかな?
ただ、普通園に入れるとママ友からの風当たりがきついこともあるし、難しいですよね…
りりこ
うちも私立幼稚園しかない自治体でそもそも発達障害の児童は一部の園で要相談のみです。隣の自治体は公立メイン、更に隣は私立の方が多いけど全ての園で発達障害のある児童を受入れ可能となっています。各園のHPを確認か問い合わせのみだと思います。
民間の療育関係の方に聞いた方が早いかもしれません。私の自治体は役所や療育センター、児童館などの公的な所は私立幼稚園や民間の療育などを勧める助言NGっぽいんですよね。
-
きなこ
ありがとうございます。
遠方の療育に通っているので地元の情報が入らず、、、近くの療育でちらっと話を聞いたところ、校区外の公立幼稚園からは療育に通っているお子さんがいるみたいです。- 8月25日
-
りりこ
私の自治体は療育園と幼稚園の平行通園すらNGなので本当に境界が強く、狭間の子が取り残されるイメージしかなです。
娘は2歳から民間の集団療育11時~17時の母子分離に行き、年少から保育園の支援枠に通っています。- 8月25日
-
きなこ
ありがとうございます(^-^)
保育園の支援枠というのを初めて聞いたのですがどのようなものなのでしょうか?- 8月25日
-
りりこ
コメントから返してしまいました。
- 8月25日
-
きなこ
ありがとうございます。
お返事遅くなり申し訳ありません。
来月役場に相談に行ってくるので保育園のことも聞いてきます。
詳しく教えてくださりありがとうございました!- 8月27日
とも
回答にならないかもですが…
うちの娘も今療育先探してもらってるところです。
この間保健センターで検査を受けて、心理の先生に幼稚園は年中になってからの方がいいかなと言われてしまいまして😓
うちも公立あるにはあるんですが年中からです。
しかしこども園で検討しますって言われたりするんですね💦
私だったら療育園に1年通いますかね…
役場で情報えられないとは…
一件一件電話して聞かなきゃいけないという感じですよね、たぶん…
-
きなこ
ありがとうございます(^-^)
娘さんは療育に行かれるんですね。うちもあと一年は療育の方が良いかなぁと。
役場では、校区内に公立はなく、そのこども園になります、幼稚園と直接話してください、だけでした(涙)
私立の幼稚園に一件一件電話しないといけないのですが…もう来年度の入学には間に合わないような気がします(-_-;)- 8月24日
ままり
理解のないところにいかせるよりは療育の方が良いと私も思います。
うちは今年年少ですがいっぱいで入るところがなく、そんな時に検査を受け、他人とのコミュニケーションが苦手なので幼稚園の前に集団になれるために療育に通うこととなりました。
月に数回ですが年中で幼稚園に行かせてあげたほうが良い思う!やっていけるよ!と言われています。
年少だとこども園はどうでしょう?1号は激戦にはなりますが😅
ちなみにうちの小学校区の公立幼稚園は廃園になり、校区外の公立幼稚園(療育の先生からそこは理解があるよと教えてもらった)に来年から行かせようと考えています。
一応訓練も受けているのですが、訓練の先生から加配の手配しといたほうが安心だから、その時声かけようか?と言ってもらえました。それがマイナスになることはないか?と聞いたところ、何人かに1人ついてくれて、本人がこの人に助けを求めたらいいんだって最初だけでもそういう人がいれば安心だし、必要なくなったときにはそれでいいから😊と言われました。
私立幼稚園などは地域名で検索したらでませんかね😱
進路、悩みますよね、、。
私離婚するかもしれないので、来年度公立幼稚園にするか、下の子も一緒に送迎できるようにこども園にした方がいいのか、、さっき悩み始めて去年並んで入れなかったこども園に一応申請書もらってきました😅
-
きなこ
ありがとうございます。
進路悩みますよね。
校区外の幼稚園に通うことができるんですか?
うちは校区外の公立幼稚園は通えないので校区内のこども園か私立の幼稚園しか通えず、加配も無理だと言われました。
相談できるところもないし、途方にくれています(涙)- 8月24日
りんご
そうですね。わたし自身保育士していますし、娘が療育に通っていますが前歴のない園で受け入れ環境が整っていない園に入れるよりは、前歴がなくても受け切入れ環境がある園(園自体になくても保育士や教諭に知識がある園、いつでも受け入れられるように研修を積み重ねている園もあります。)前例がある園、それがなければ療育がいいと思います。
情報は療育に施設とか相談支援事業所(利用計画案を作ってくれるところ)とかでもらえないでしょうか?
-
きなこ
ありがとうございます。
事業所は相談に乗ってもらえませんでした。←詳しくないので…とのこと。
公立だったらノウハウやベテランの先生もいてお願いしたかったのですが…なかなか自力で理解のある幼稚園を短期間で探すのは難しそうですし、来年度は療育にしようかな、と思っています。- 8月25日
りりこ
私の自治体は保育園入園に関して一般児童とは別に支援を必要とする児童の枠があり、私の自治体では基本的に支援児童は公立保育園か支援枠のある保育園でしか受入れていません。
判定員に一週間、指定された公立保育園に通園して経過観察をされて支援が必要かどうか?を判定されます。
入園申込は普通の保育園と同じく点数制なので激戦区ではフルタイムだけでも厳しいですが支援が必要な児童は加点されます。
私立幼稚園はやはりカリキュラムが凝っていて娘は年長まで通いきるのは厳しいと感じました。保育園も支援枠のない園では療育園に転園を勧められたりもするみたいなので出来れば転園せず小学校まで通いたいので支援枠で理解ある園にしました。
きなこ
ありがとうございます(^-^)
まだ診断名はありません。原因不明の発達遅滞で、小学校などもまだ分かりません。
認定こども園は私立です。住んでいる地域では公立の幼稚園は入れず、そのこども園に通うか、自分で私立の幼稚園を探すことになります。
ママ友からの風当たりなどは考えたこともありませんでした…そんなこともあるんですねぇ。
退会ユーザー
公立の幼稚園ですが、足の悪い子が1人いました。
運動会のリレーで、その子がいてるチームは当然不利ですよね?
負けても子供たちはその子のせいにはしてませんでした。
でも親で「〇〇ちゃん居てるチームなら初めから諦めてるし」と言ってる人が居ました。
酷い話ですが…
発達の遅れが気にならない程度で普通校を見据えているのなら幼稚園や保育園などを探した方がいいと思います。
でも、普通校は難しいかな?と思うほどだったら療育の方がいいのかな?と思います。
療育へ行って発達が年齢に追いつけばまた考え直してもいいですしね☺️
きなこ
ありがとうございます。
子供より親の方が理解がないんですねぇ…怖いです(涙)
今の感じだと療育の方が息子には無理がなく良いような気がします。
退会ユーザー
私自身、障害者と同じクラスだったのですが、子供にとって障害ってあってもなくても友達なんだと思います。
その子は小1〜中3まで、クラスが離れることはあってもずっと同じ学校に通いました。
なので、他の友達の個性と同じように、その子の障害を個性として捉えていたように思います。
中3で体育の授業中に砂を食べてしまうくらいの障害を持っていました。
発語がなく、泣いて意思表示していました。
自分の名前さえ、認識していたかわかりません。
中学の時、上で書いた幼稚園の子たちと同じようにリレーでこの子をチームに入れるかどうかって話になりました。
クラス対抗で、早い子ばかりが選ばれて走る競技でした。
でも、運動会で他の種目の参加が難しかったため、クラスメイトはリレーなら参加できる!とどうにか参加できるように考えました。
クラスで1番足の速い男の子が「俺が〇〇君の分も走るからチームに入れてくれ!」と言いました。
200メートルリレーだったと思います。
障害のある子が50メートル、足の速い子が350メートル走ることで他のクラスの子たちを説得し、一緒に出場できることになりました。
結果5クラス中2位でした。
退会ユーザー
長々と失礼しました。
お母さん自身、障害者に馴染みがないと思います。
ほとんどの人は障害者と関わらずに生きてきてるので理解してもらいにくい歯痒さもあると思います。
気持ちを整理するためには似た境遇の人と沢山話した方がいいと思います。
お子さんにとっても療育の方が向いていそうな気がするならなおさらですが、療育の方がいいと思います。
障害児を持つ母たちと出会って、きなこさん自身も気持ちが落ち着くと思いますよ。
きなこ
ありがとうございます。
素敵なエピソードありがとうございます(^-^)
私は障害児と馴染みがないというよりは嫌な面(いじめ、兄弟の苦労など)を見ることが多かったので、、、できるだけ息子には無理のない環境で育ってほしいと思っています。
他のお母さんたちとの交流はあまりない療育なのでなかなか難しいとは思いますが、こういったアプリなどを通して交流していければ、と思います。