※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
妊娠・出産

産休育休の取得について、3人以上の子どもを持つ方の経験を知りたいです。連続で取得した方や間隔をあけた方の期間、3人目を産むタイミングについて気になります。皆さんはどうでしたか?

ちょっと疑問に思ったんですが、産休育休のとり方についてお子さんが3人以上いる方はどうされているのかな?職場の目とかはどうだったのかな〜と気になりました。

1人目と2人目もしくは2人目、3人目を連続して産休、育休を取られた方!

1人目、2人目、3人目など期間をあけて1度復帰した方はどれくらい期間をあけましたか?

3人目を産むかはまだまだ考え中ですが、もし作るなら期間を開けない方がいいのか、期間をあけてから作るのかものすごく考えます🙃

皆さんはどうでしたか?

コメント

絵梨子

1人目の産休→育休→2人目の産休→育休→3人目の産休(今ここ)と、連続で取得しています。
希望の学年差と年齢差が比較的近かったことと、職業柄一度復帰するとしばらく休みにくいことなどを考慮して計画的に子作りしました🤱🏻

  • ぽん

    ぽん

    コメントありがとうございます!

    3連続で取得だったんですね!

    小さい子が3人だと大変そうですがなんでも一気に終わるのはいいですよね😊

    私はどうするか迷っていて、上が大きくなってから出産するか、連続で行くか、職場からは有難く戻ってきてと催促されていて家族計画をどうするかものすごく悩んでいます😅

    上がイヤイヤ期と重なってしんどかったので年子はキツイかなーなんて考えて頭回りませんね😭

    • 8月24日
  • 絵梨子

    絵梨子

    20代のうちに妊娠出産終わらせたかったので👍🏻
    あと、ぽんさんと同じく、職場からは復帰を促されていたので、尚更、一度戻ったら休みにくくなるな…と思って😅

    私は元々、1人目と2人目は2歳差&2学年差の一姫二太郎、3人目は2人目と年子で女の子、という明確なビジョン(?笑)があったので、その計画通りに進めました!

    有難いことに上の子は立ち会い出産も叶い、世話好きなので赤ちゃんのお世話もしてくれて、トイトレも終わっていたので、イヤイヤ期と重なってキツいことはありませんでした👌🏻
    まあこればっかりは個人差がありますもんね💦

    ご主人とよく相談されてください🥰

    • 8月24日
豆粒ぽき

1人目2人目の時に連続で産育休取り、3人目は1年は働かなきゃ育休取れないので、復帰1年前後に授かれればいいなと思ってました😊

  • ぽん

    ぽん

    コメントありがとうございます!

    取れる取れないでも変わってきますよね〜😭

    そういうのって会社でわざわざ聞きましたか?

    聞いたらえっ?連続で行くの?って思われないかなぁとちょっとビビってます😭

    • 8月24日
  • 豆粒ぽき

    豆粒ぽき

    特に聞かなかったです💦
    勤続年数が4年以上だったので、ネットで検索して連続して産育休取れるかとか、3人目の時はどうすれば育休が取れるかを調べてて…連続の取得は取れるものだと勝手に思ってました‼️苦笑

    2人目の妊娠報告の時に、サラッと続けて取りますアピールはしました😂

    • 8月24日
らら

1人目、2人目は連続して取っています!
後々3人目を考えていますが、連続して取るとお金が貰えないので1度復帰して取るつもりです✨

  • ぽん

    ぽん

    コメントありがとうございます!

    連続して行けるかどうか会社に問い合わせたりしましたか?

    なんか年齢近い方が一気に終わっていいのかな〜なんて考えてしまって、でもイヤイヤ期の上の子と妊娠中キツかったのでどうしようかすごく迷います😅

    • 8月24日
☆まめお☆

2人目は、安定期前から休職してそのまま産休育休して生後5か月で復職。
3人目は、復職から2か月弱で妊娠判明して34wまで(復職から9か月)働いて現在産休中です☺️

3人目の妊娠タイミングは予想外でしたが、早く出産してバリバリ働くのも悪くないかな~と思っています🙌

  • ぽん

    ぽん

    コメントありがとうございます!

    そうですよね〜

    まぁ少しは復職しても居ないわけじゃないしなぁーでもなんか少しだけ戻るなんて迷惑なのかなぁ〜とか色々考えたら3人目に踏み込めずです😭

    • 8月24日
  • ☆まめお☆

    ☆まめお☆


    職種によると思います☺️
    例えばチームワークが必要とか人員が減ると困るような職場だと悩みますよね💦

    私は、営業なので会社に籍だけある感じで働き方は自由です😊
    稼ぎたいなら働くし、そこそこで良いなら仕事量をセーブしたり!
    なので会社としては人員が減って困るってこともないんですよね😅

    福利厚生も充実しているので産休育休も取得できますし、出産手当て育休手当てが出るまでお給料も出たりするので金銭的にも余裕があるので安心して取得できています☺️

    • 8月24日
deleted user

3人連続で取ります

育休は取れても、育児休業給付金は出ないと思いますが、それはそれかなと

ちょっとだけ復職してまた休むよりは、会社としてもまとめて休んでしっかり戻ってきてくれる方がいいと言われました