
3歳3ヶ月の女の子が活発で、他の子よりも落ち着きがないことが心配。保育園未経験も影響か。同じ月齢のお子さんの様子を知りたい。
成長に問題ありなのでしょうか??
今月で3歳3ヶ月になる女の子を育てています。
スーパーに行くととにかく走り回り帰ってきません。近くにいるように注意してもまず目が合わず、『ママの目どこ?』と聞くとやっと目が合います。他の子をみると、自分の子より小さくてもしっかり親の手を握ってゆっくり歩いていたり、レジも落ち着いて待っているのをみると心配になります。
同じ位の月齢のお子さんがいる方、どうですか?
ちなみに保育園には行っていないのも1つの原因かなと感じています。
- 友里(4歳3ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ちゅる(29)
その子の性格もあるかなと思います!
周りに興味がたくさんあって
注意が散漫になるとか好奇心旺盛とか、、!
うちの子は保育園も幼稚園も行ってませんが、ビビリなので私のそばから離れないというか、手を繋がなくてもついてくるし勝手に何処かにもいかないタイプです💦
下の子はなんでも興味があるので勝手にどっかいきます😂

としたろう
自閉症の息子がいます
まず、「ママの目見て」に反応して、行動が制御できるようなら、心配ないと思います。
自閉症の子はとにかく「指示が通らない」があるので、注意が通りません😅
「スーパーでは走っちゃダメ🙅、ママの傍から離れない」という指示も通りませんか?
-
友里
返信ありがとうございます!『ママの目みて』というと私の目をみて指示すると『はい』と返事をして手を繋ぐ時もあれば、また走っていってしまう事もあります。比率でいうと走っていってしまう事のが多いです。
- 8月24日

yang
むしろ3歳くらいが一番大変な気がします!!
うちも女の子で、4歳の今だいぶ落ち着きましたがあっちにウロウロ、こっちにウロウロ、迷子になりかけたこともあります😢
レジ待ちではぴょんぴょん跳ねるわ、前に並んでる人に話しかけるわで大変でしたよ〜💦
ちなみに2歳くらいまでは大人しくついてくるタイプでした🤣笑
まわりのママ友もみんな「子連れでスーパーは大変〜😭」って言いますし笑
ママの目どこ?をちゃんと聞けるの、お利口さんだな〜とわたしは思いましたよ💮
-
友里
返信ありがとうございます!
4歳になれば落ち着くのかなー?(>人<;)近くに同じ位の子をもったママがいないので話す機会もなくて(;´Д`)皆さん大変だと感じてるのであればそんなに気にする事ないのかなと感じてきました^ ^ありがとうございます!- 8月24日

メメ
性格的なものも大きいし、そう言う子は取り敢えず手は離さないに限るんじゃないですかね?
うちの子は上の方と同じビビリなのもあって離れないタイプですが、園のお友達でやっぱりどっか行っちゃう子もいたし☺️
3歳なりたてくらいは色々みんな何かしら大変なとこがある時期な気がします!
-
友里
返信ありがとうございます!性格なんですかね(;_;)公園とかだと自由にさせますが、スーパーだとさすがに周りの方にも迷惑ですし、なるべく手を繋いで離れさせないようにしようと思います(;_;)
- 8月24日

退会ユーザー
上の子がグレーゾーンで仮診断で自閉症スペクトラムです!
発達でもその子によりますからね〜😣💦
うちは2歳の時がそれより酷い時もありましたが、3歳になってからは手を繋ぐ習慣をつけてたのもあってあまりないです。
目は合う時もあれば合わない時もある。
指示は通る時もあれば通らない時もある。
結構うちの子は波がありますね💦
成長に問題あると言うよりちょっと傾向が強く出てるかなと思いました!
グレー・軽度だと結構分かりづらくて、私も指摘もなく相談しても大丈夫と言われてきましたし、疑ってしっかり見てもらって判明しました!
ママリでもよくあること大丈夫と言われてましたし、今でも発達障害?!よくある事だと思うけど…という事を言われることもあります(笑)
傾向は誰にでもあるものなのでちょっと気にかけてあげたらいいかなと思います!
-
友里
返事ありがとうございます!なんか一度気になり出したら止まらなくなってしまって(>人<;)この前、支援センターに行って話聞いてもらったら保健センターに相談したらサポートしてくれるかもと言われました。ちょうど今月下の子の検診で行くので、その時相談してみようと思います^ ^
- 8月24日
-
退会ユーザー
私個人の意見ですが、3歳になると結構周りとの違いは見えてくると思います😅
診断が基本3歳からというのもそういった理由からだと思います。
ただこうだから絶対発達障害!とかはないので…
そうですね、相談してみてください✨
特に指摘が無かったのであれば、もしあったとしても軽度・グレーの場合が多いと思うので、何度か様子を見て貰えるような教室があればそこに参加してみるのがいいかなと🤔
うちは月1計4回の親子教室の3回目で何かしらあると言われました!
そして現在グレーゾーンなので仮診断の専門的な知識のある先生からも、わかりにくい子だから経過を見ないとはっきりこれとは言えない、と言われてます😂- 8月24日
-
友里
ご丁寧にありがとうございます^ ^話聞いてもらうだけで安心しました^ ^
- 8月26日
友里
返信ありがとうございます!うちの子は逆で上はチョロチョロして下はビビリでついてきます(>人<;)確かにそう考えると性格なのかもしれません。。