
赤ちゃんの睡眠サイクルが適切でなく悩んでいます。朝起こす時間を早める方法を試しているが、昼寝が長くなり変化が見られない。根気よく続けるべきでしょうか?
うちの子は3ヶ月経ちますが睡眠サイクルが適切な時間になりません😥
だいたい寝始めるのは深夜1時近いです。
それから4時くらいと7時くらいに授乳が入り
10時まで寝ます。
2.3時間程前にずらしたくて保健士さん⁉︎に相談したら少しずつ朝起こす時間を早めるといいと言われてやり始めてるんですがその分昼寝の時間が前より長くなっただけのような感じで結局変わらず…
もう少し根気強くやり続けるしかないんでしょうか⁉︎
- ポメラQoo(9歳)
コメント

レイタタ
機械じゃないよーーーーーーーーーーーーー
神経質にならない?
今眠くないとき
寝なさい( *・ω・)ノ・⌒ ヾ(*´ー`)キラクニキラクニ✨♪♪♪♪♪♪たくさん💓♥❤バグバグしてあげて
寝なさい( *・ω・)ノ・⌒ ヾ(*´ー`)嫌ならずーーーーー!っとおきといてごらん
いらいら、しないで
カタノチカラ抜いちゃえ大丈夫❗
親カンジノナリタチ
木にたって。見つめる
睡眠💤
人間疲れたら眠くなるよ!

ソル*
私自身夜型だったし、朝が苦手だったのでうちの子もそんな感じでした(^_^;)
ダメだと思いつつ、一生懸命夜寝かしても寝ないのですごくストレスだったので頑張るの止めました(笑)
なるようになれ!と思って毎日過ごして、起きる時間がバラバラでしたが、離乳食が始まり7ヶ月を過ぎた辺りから自然とリズムが出来てきて、もう直ぐ8ヶ月になる今は朝7時半頃に起きて夜は9時半頃に寝ます(^ ^)!
5ヶ月頃に夜寝る時間について相談した時も、これからリズムが付いてくるので焦らなくても大丈夫ですよー!朝はなるべく8時までに起こすようにして下さいとだけ言われました!
今でも8時半まで寝てしまう時もありますが、きっちり育児しても自分もストレスだ!と思ってのんびりやっちゃってます(*^^*)
-
ポメラQoo
ありがとうございます💟
私もだんだんストレスになってきてました、こっちは頑張ってんのに早く寝てくれ〜😫
って感じ。
自然と朝型になってくもんなんですね‼︎- 7月7日

SR♡mammy→
我が子も、そんな感じでした😓
旦那の帰りが遅く0時近い
こともあるので、寝てても
物音で起きてしまい、結局
また寝始めるのがそれぐらいの
時間になってしまっていました。
朝も完全に目覚めるのが
10時過ぎとかでしたが、、
朝方の授乳時間の時に
7時ぐらいなら、そこで
一旦目覚められるように
カーテン開けて、オムツ替え
顔拭きをして、完全に起こして
おはよう!をします☺️
何日か続けてみたら、
朝方は大体同じ時間に
起きるようになり、夜も
前より早く寝るように
なりました!
徐々にこのまま、リズムが
整えばいいかな〜って
思ってます😌💗
-
ポメラQoo
ありがとうございます💟
うちも旦那の帰り遅いです、いつも旦那の車のエンジン音で飼ってる犬が鳴くので寝かしつけの時間にかぶるとイラっとします😩
朝顔拭くのは良さそうですね‼︎
やってみます✨- 7月7日

退会ユーザー
うちも夜型だったのを、お風呂の時間早めて、8時過ぎ位から寝かしつけるよーにしたら今ではいい感じになりました!
最初は中々寝てくれないけど、早くから寝かしつけるのがいいと思います!
だんだんすぐ寝てくれますよ!
-
ポメラQoo
ありがとうございます💟
8時過ぎから寝かしつけですか〜早いですね‼︎やってみます✨- 7月7日

れーちゃん♡
うちも同じですよ〜✩︎⡱
1時頃に寝て昼過ぎまで寝てます(๑•́ω•̀)
新生児の頃に保健師さんに相談してカーテン開けっ放しで寝たりしてましたが変わりませんでした( ´⚰︎` )(笑)
-
ポメラQoo
ありがとうございます💟
一緒ですか〜なんだか安心しました笑
気長にやってみます✨- 7月7日
ポメラQoo
ありがとうございます💟
自分は時計見ながら考えてやってんのに思うようにいかなくて神経質になってきてたと思います💧
機械じゃないんやから無理ですよね〜
気長にやってみます✨