※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷっち
子育て・グッズ

育休を延長して後悔したり、延長しなかったことを後悔した経験を聞きたいです。

育休をもう1年延長しようか迷っています😣
子供の成長を間近でまだ見ていたいと思うからです😊(ただ保育園に入れるか否かは心配です。)
育休を延長して、後悔した方いますか?あるいは同じように迷っていて、育休を延長せず後悔した方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳までを2歳までですかね?
私はもともと2歳まで家で見て、その後保育園のつもりでしたが、下の子妊娠でまだ自宅保育です。
2歳まで家で見れてとても良かったです☺️
2歳以降は体力が有り余っていて、家での経験は限界あるなぁ、保育園でもっと色々体験させてあげたかったなと思います。

  • ぷっち

    ぷっち

    そうです😊
    2歳6ヶ月くらいまで育休が延ばせそうなので、そうしようかなと😅
    保育園に入園できるか否かは特に気にされずに、もともと2年育休を取られた感じですか?

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はいそうです!育休長めにとれる会社なので、はじめから2年取りました。なので1歳以降は手当金なかったですが、それ以上に子どもと過ごせて私は良かったと思ってます☺️

    • 8月24日
  • ぷっち

    ぷっち

    そうなんですね!
    やっぱり側で成長を見守れるっていいですよね😌
    ご回答ありがとうございました✨

    • 8月24日
♥2+1♥

私は元々2年取りたかったので(激戦区ではないですが双子一緒の保育園が良かったので最悪2年後入れなかったら幼稚園に入れようと思ってました!)取る気満々、そして会社も普通に復帰予定で会社側も「戻ってくるんですよね?」と言われた時に「戻ります」と話してました!!
ですが実際保育園入園が決まり会社にも話して4月に戻るって決まってたのに3月の末になって「話がしたい」と言われ話し合った時に「辞めてもらいたい」って言われました。
会社側の都合なので会社の規定にはない退職金は貰いましたが、その後色々職探しが大変でした💦
もし1年の育休だったら戻れてたのかなー?とか今になって思いますが、職場に不満も元々あったので今は後悔はしてませんが、会社側が復帰OKって言っても実際その時になったら戻れないってこともあるかもしれません😣

  • ぷっち

    ぷっち

    ご回答ありがとうございます✨そんなことがあるんですね😣しっかり考えてみます!

    • 8月24日
はじめてのママリ

悩みますよね💦仕事との兼ね合いや地域差もありますし…

私は娘が1歳5ヶ月の時、4月入園で保育園に預ける予定でしたがコロナの影響で休園、1歳8ヶ月まで自宅保育してました。

1歳5ヶ月までは「まだ離れたくないし毎日一緒にいたい!でも激戦区だしこのタイミングで入れるしか…」と超後ろ向きな心境でした。
ですが1歳8ヶ月の時には娘の体力も自我も成長し、また妊娠が発覚したことも大きく、「もう毎日一緒は限界😂寂しさはあるけど早く預けたい!」と感じ始めました。ちょうど保育園も再開し、本当にベストタイミングでした。

子供の性格や成長スピードによって様々かと思いますが、個人的には2歳頃まで一緒に過ごせるならば過ごした方がいいし、逆にそれ以降は、保育園等で色んな経験させてあげた方が子供にとっても親にとっても良い事たくさんあるんじゃないかなーと思います☺️

  • ぷっち

    ぷっち

    そうなんですね!
    お子さんも保育園楽しまれていますか?😌
    ももこさんは今寂しさありますか?

    • 8月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    娘は毎朝別れ際ギャン泣きです笑😅が、お迎え時は「かっか〜」と元気に駆け寄ってきて先生にも笑顔でハイタッチしている姿を見ると、彼女なりに気持ちを整理して日中楽しんでいるんだろうなぁと感じます😊

    寂しさもありますが、在宅勤務で預け時間が短め(9時〜16時)&家⇄園が近いので、娘との時間が無さすぎる😭という感覚はそこまで無いです◎
    幸い先生との相性も良いので、娘を可愛がってくれる大人が増えて嬉しいなという気持ちです😊4月までは本当に寂しさしかなかったのでこんな気持ちになれるとは思いませんでした笑

    • 8月24日
ぷっち

泣かれるとつらいですよね😭
そんな気持ちの変化があるんですね!私も考えてみます✨
ご回答ありがとうございました✨