
育休中の女性が、上の子をこども園に通わせることになり、下の子も同じく入れたいが競争が激しいため心配。育休延長して保育園に入りやすくするか、転職を考えているが園に入れないと難しい状況。会社に育休延長の早めの伝え方も悩んでいる。
現在2人目育休中です。
育休終わるのは11月22日になります。
会社には保育園は入れない予定で復帰後は会社の託児所を2人とも利用する予定と産休前と育休中に連絡が来た時に伝えてあります。
ですが近所のこども園で満3歳クラスの募集がある事を伝えた後に知り早めに集団生活を経験させてもいいのでは?と旦那と話し合い上の子が満3歳クラスで来月からこども園に通います👦🏻
上の子がこども園に通うので下の子も育休の終わる11月の募集で入れたらいいなと応募します。
ただライバルが多くて入れるか分かりません😂
保育園探しこんなに大変なんだと痛感してます⚡️
入れたらありがたいのですが、
入れなかった場合どうしようかと悩み中です😫
上の子はこども園で下の子は託児所に連れて行ったとして保育園応募すると預けるところがあるとみなされて優先順位が下がっちゃいますよね😫?
育休延長した方が保育園に入りやすいですかね?
2人とも園に通えた際には会社も遠いので近いところに転職を考えています🙄
なので託児所があっても園に入れないと転職出来ないのです😂❌
また、育休延長しないといけないかもしれないというのを早めに会社に伝えないといけないと思っているのですが常識的にどのくらい前に伝えた方が良いでしょうか🙄
託児所があるのに余計に伝えにくくて😩
長文になってしまいましたが
どなたか相談に乗っていただけるとありがたいです🙇♀️
- ちゃき♡(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

はーちゃん
育休延長した方が入りやすいかは、地域によると思います。
私の市は育休明けが点数高いですが、他のところは預けて働いている方が点数が高かったりします。
職場に託児所に預けると言ったのに、預けずに育休延長可能でしょうか?
私のところは、復帰後のことも考えて働きやすいように復帰しなさい(育休延長は認めない)と圧力かけられています。
ちゃき♡
回答ありがとうございます😊
確か育休明けの方が点数高かったような気がします🙄
電話で育休中に話した時にまだ変わっても大丈夫だからまた言ってねって言われたので大丈夫かと思います🙄
はーちゃん
育休延長歓迎の会社なら、優先順位が育休明けの方が高いので、市役所の人から保育園に落ちた場合は育休延長した方がいいと言われたんですがって伝えれば良さそうですね。
人事の関係もあるので早めに伝えた方が会社的にはありがたいと思いますよ。
私の会社は1ヶ月前に会社全体に発表されてしまうので、そういったものがあるなら2ヶ月前には伝えた方が良いと思います。