
娘が支援センターで他の子供たちから意地悪され、困っています。自分の娘だから心配しているけど、支援センターを離れた方がいいか悩んでいます。
被害妄想な母親?子供のためには行くのやめた方がいいのかな…?
最近支援センターで3歳くらいの子たちから意地悪されることが多くなってきた娘…
私が絵本を読んであげていると娘の指が挟まっていてもお構い無しに取られ、他の本を読もうとするとそれも駄目ー!と取り上げられる…
娘は自分の番がくるまで待っているのに、いつまでもその玩具を独占して自分が飽きて別の場所へ行ったのに娘がやっているとぶん取ったり睨んだりベーとしてきたり…
最近は娘は怖いみたいでその子達にあまり近付かないのに相手から近付いてきては玩具を取られ…
「今遊び始めたからちょっと待っててあげてね、順番だよ」と私が言うと怒り狂って泣く…
これをするのがひとりではない…。
きっと娘だけがされてる訳ではないし、他の子がやってる玩具が面白そうに楽しそうに見えるのもわかるけど、何だか理不尽な気がしてしまう…。
自分の娘だからこんなに思ってしまうのか、これは私の被害妄想なんじゃないか、と思ったり、娘が我慢したり悲しい怖い思いをするのなら少し支援センターから離れた方がいいのか…悩んでいます。
長文、乱文になってしまいましたが、同じような経験をした方いらっしゃいますか?また、そのようなときはどうしましたか?
- 梓(8歳, 10歳)
コメント

❁︎はな❁︎
その子たちの親御さんはどんな感じなんですかね?

MAXとき
大勢の子達が集まる支援センターってそうですよね
むしろうちなんか1歳2歳が赤ちゃんコーナーでドタバタ走ってて怖いです
なのでイベントがある時にしか行きません
保育園併設の小さい支援センターとかはどうですか?
-
梓
怖いですね(>_<;)
行きなれていたところだったのでよかったのですが、小さい支援センターを探してみます(;;)- 7月6日

かちん
その親御さんがどんな感じかわからないですが
あまりにもひどいならば私だったらその親御さんにちゃんと子供見てもらうように言います。
-
梓
一緒にいるお母さんもいるのですが、今こういう時期でねーって今日言われてしまい…返しに困りました…
ちゃんと見てないお母さんのときは、しっかりこちらから言った方がいいですよね…(OдO`)- 7月6日

退会ユーザー
全然被害妄想じゃないですよ💦
その子達の親御さんはいったい何をしているのでしょうか?見て見ぬ振りですか?(´・_・`)
とりあえず、支援センターの職員さんに相談してみてはどうですか?
-
梓
見て見ぬ振りのお母さんや、駄目よーと笑いながら言うお母さん、そういう年頃だからと言うお母さんや、ママさんたちの話に夢中で見てないお母さんと色々です…
職員さんに相談してみようかなと思ったのですが、もしかしたらこれって私の被害妄想なんじゃと思ったら躊躇ってしまって…1度相談してみようかな…- 7月6日
-
退会ユーザー
一度職員さんに相談してみた方が良いと思います💦
それと他のママさんに話聞いてみるとか。。多分他にも被害者居ると思うので(ーー;)- 7月6日
-
梓
中々他のお母さんには聞にくいので職員さんに1度話してみます(>_<;)あとは娘の様子次第で別の場所を探してみたり家で楽しく遊べる方法を探してみます!
- 7月6日

to-ka
そういう時期なのもわかるし
いくらなにを言っても、
子供がその通りにできないこともある。
でも、根気よく
親が教えていく姿勢を見せないのは
間違ってると思います。
出来ないから放っておく。では
大きくなってからも理解しませんから、
いまは出来なくても
親が優しく手本を見せていくことが
大切だと思いますね>_<
居るんですよね〜
自分の子供がやってること見てない親。
出来る出来ないにかかわらず
保護者の
最低限のマナーだと思いますがね。。
-
梓
そういう時期なんだよね。と言われてしまうと、私はそのくらいの子を育てたことがないので何も言えなくて…
見ていないお母さん達には見ててよ!と思いますが、そういうお母さん達に限って言い返してきたりするので、私も何も言えず…でもそれもよくないのかもしれませんね…- 7月6日
-
to-ka
図々しい方と
バトルしてもイヤな思いするので
直接対決はしないほうがいいと思います。
お子さんに被害がいくのも怖いですし
職員に苦情が正解かなと思います(^_^;)- 7月6日
-
梓
そうですね…(*_*)
そういう時があったら職員さんにまず話してみます(><)- 7月6日

なつママ
子供ってすぐに隣りの子供が遊んでるおもちゃを取りに行きますよね>_<
親御さん同士で注意しあうのが最低のマナーだと思いますし、喋ってばかりいないで、子供をずっと見ていないといけないと思います。
でも、私は自分の子供にとられたり、取られて泣いてみたり、そんな経験をしてほしいと少し思います。兄弟もいないし、いつも1人で遊ぶことが多いので、そんな経験もいいかなと思います。
取られたら嫌な感情を学べは、他の子にはしないようになるかもしれないなとか思います。
マナーとして、うちの子が他の子供のおもちゃをとってる所見たらもちろん注意しますが、、
子供同士なのである程度仕方ないし、自分の子も見落としてるだけで他の子にもしてる可能性もなきにしもあらずかなと思うので、
私だったらあまり気にしないかな。
-
梓
娘にとって我慢したり悔しい思いをするのも勉強だと思いながらも今まで支援センターで泣いて寄ってきたりべったりということがなかっただけに私も敏感になりすぎていたのかもしれません…。
- 7月6日
-
なつママ
おもちゃとりあげられたりも経験になると思いますが、過剰に相手側の子がしてきたら、それは相手側の子が悪いですよね>_<そこにいないので分からない部分もありますが、思梓さんが過剰と思うなら、被害妄想ではないと思いますよ。
娘さんにとって勉強のイキを越えてるんでしょうね>_<💦
それだったら、私も嫌です!
先生も行き届かい部分もあるとは思いますが注意はしてくれてますか?
もし、注意してくれてるのでしたら、
先生も注意してくれてるのは分かってるのですが、
頻繁に娘に意地悪な気がして、どう、対処したらいいですか?みたい聞いてみてはいかがでしょうか😌- 7月6日
-
梓
何だか娘がなにかしたのか?と思ってしまうくらいのときがあるので、ちょっとおかしいよなって思ってしまったり(;;Φ Φ)
先生はお母さんと一緒になって、そういうときあるあるって言うくらいで…1人の方はですが(><)
ちょっとオブラートに包む感じで聞いてみるといいですよね。
明日は職員さんがひとり多くて話せる時間がありそうなので、ちょっと相談してみます(>_<;)!- 7月6日
梓
軽く駄目だよ〜と言ったりするくらいで特に注意したりという感じではないです…ひどいときはママさん同士の話に夢中で見てなかったり…
❁︎はな❁︎
あるあるですねー( ´⚰︎` )
私は、泣かせてもいいから、子どもがされたことを、その子達にしちゃいますね笑
そこで泣いたら、親が気づくだろうから「人のもの気になる時期ですよねー!( *ˊᵕˋ)息子のものがなんでも気になるみたいで〜!」って言います笑
でも穏便に済ませたかったらなかなか言えないですよね( ´⚰︎` )
支援センターの方に相談みたいな形で伝えるのも手だと思いますよ( ´•ω•` )
梓
いつもいる人が大体同じなので、なんとか穏便に済ませたい(>_<;)
今日は大きい子もいなくて、職員さんもバタバタしていたので相談できずにいましたが、相談してみようと思います(><)
❁︎はな❁︎
そうですよね、それが良いと思います( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊
子ども同士ならまだしも、親が絡んでくると本当面倒ですよね...お互い頑張りましょう( ´•ω•` )!