![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
お得だと私は思います!
毎月しっかり貯金するなら
学資に同じ額かけた方が
貯金するより多くなりますよ✨
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
旦那が色々調べた結果、今現在の状況ではそこまでメリットはないということだったので、普通に貯金してます!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
学資保険ってそんなにメリットないと思います…今は返戻率悪いので…💦私は学資の代わりにドル建てしてます🙌多少多くなって戻ってくるので😌でも貯金ちゃんとできる人なら普通の貯金で十分かと思いますよ!
![しろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろ
保険で貯蓄は手数料が高い上に利率が低いのでオススメしません。
自分で貯金ができない方は強制的に貯められる貯蓄性のある保険が良いかもしれませんが、そうでなければ積立NISAやジュニアNISAで資産運用する方が効率的です。
貯める額は子供の進む道によりますね…
![sanaco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sanaco
今は利率悪くて元本割れするところもあると聞きます💦うちも旦那の終身をドル建てにして、教育資金にする予定です🙆♀️
![ちま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちま
学資保険のメリットはもし親に何かあったときでも学費の目処がたつことにあるのではないでしょうか。
親が亡くなった(重度の障害をおった)から進学できない。とならないためにかけておくという意識でかけてるので返礼率だけみても仕方ないかな…と思ってます。
![ポポラス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポポラス
夫が死んだら、途中から保険料払わなくても満額でるのがメリットかなと思ってます。
普通に存命のまま払い続けたら104%くらいです。それでも定期よりはマシなので💨教育資金に使うかはわかりませんが、別でドルも買ってます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
メリットは御主人が亡くなった時…
300万で契約していたならば、まだ12万しか払っていなくても、300万満額で貰える所です。
また、進学に合わせた時期に支払われるので、使いやすい貯金にはなりますね。
元本割れしない学資保険もありますし、
NISAやドル建て保険みたいにマイナスになる事もまず無いです。
(NISAやドル建ては今の様な情勢ならばかなり額を下げてしまうので、時期が悪ければ下ろすと大損する可能性も高く、進学時に使えない可能性もあります。)
私がオススメするのは、学資保険やNISA、ドル建て保険と分散して貯める…ですね。
我が子は学資保険とドル建て保険…てな感じで貯めています。
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
入るとしたら
一歳になる前に契約した方がいいですね。
一歳超えるなら
違う保険の方が良いです
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
学資の貯蓄だけの目的なら、学資保険より積み立てニーサ等にされた方がいいかと思います!
ですが、定めた期間内に契約者に万が一のことがあった場合でも、学資金がもらえるという面に魅力を感じられるようでしたら、考えてもいいのかな、と私は思います。
我が家の場合は、死亡保険で学費を賄えるくらいのものに入っているので、学資保険はやめましま!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
全然得じゃないですよ!
学資保険は途中で辞める人が意外と多いですよ。
加入時は払いきれると思って皆さん加入しますが、そこが落とし穴です。
学資保険は、途中で辞める人で儲かってます。
![むーむー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーむー
もしも旦那が死んでしまったとかのときに保証あるのがメリットですね
ただ途中解約しないのが前提ですね
早い段階で途中解約すると損します
正直、加入はどちらでもよいと思います🙄
うちは入ってます😊
勝手に貯まるので個人的にはいいと思います🐱
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
・契約者死亡時、その後の支払い不要で満額保険額が貰える。
・普通預金より利率が高いものがある。
といったところでしょうか。
うちは持病があって前者は適用にならなかったんですが、一括で入れた為、利率は110%とそこそこ良かったです。なので、普通預金に預けてるよりは確実に戻ってくる額は大きいですね。(270万入れて300万貰えるんで30万上乗せ、年にしたら1.7万ほど利息があるみたいな?)
元本割れしないところならどこでも良いので、入って損は無いかなと思います。
ちなみにうちはJAです。
コメント