
妊娠してから仕事をやめて旦那が頑張って働いてくれてるのですが、給料…
妊娠してから仕事をやめて旦那が頑張って働いてくれてるのですが、給料が17万円くらいです(>_<)私が働いてる時は月30万位は稼いでました。そのせいか頑張ってくれてるのはわかるけどそこまで尊敬の気持ちが持てないというかそれで身体しんどいしんどい毎日言われ休憩の度にLINEでしんどい頭痛い身体痛い、帰ったらマッサージして!と、余計に感謝の気持ちも冷めてしまいます。今は働けないので私が我慢するしかないのですが私だってお腹に赤ちゃんいてしんどいしんどい言われても働いて助けてあげられるわけでもないし、何もしてないとしても肩こったり身体痛くなったりするのに自分ばっかりで嫌気がさします(>_<)父親の自覚がないのでしょうか?それともかまってほしくてそうに言ってくるのか(´・ω・`)どうしたら良いのでしょう。イライラして優しくしてあげることも嫌になります(;_;)
- tomapin(8歳)
コメント

ahgy.m
自分の方が稼いでた人あるあるかもです😂私の友達も言ってました💦
専業主婦になって楽になったと思ってるんですかね??父親の自覚は産まれて少し経たないと自覚しない人が多いですね💦

ぽんかん
かまってほしいんですよ☺️
わたしの旦那も疲れた疲れたって
いってきますよ♩(笑)
たまに腹がたつけど
お互い頑張ろうねーって
マッサージしてあげたり、してもらったりって感じです♩
男の人は、お腹に赤ちゃんがいないし
感じることも少ないので
自覚を持つのに時間がかかると言いますよね😭
生まれるまではほぼ実感が持てないようですよ(笑)
だから温かい目で優しい目で見てあげてください♩
-
tomapin
もとからかまってちゃんだったのが
赤ちゃんができてから
私のイライラもあり
ベタベタされるのも
嫌になってしまって
余計かまってちゃんに(´Д`)
仕事から帰ってきても
機嫌悪かったりで
さらにイライラしてしまうんですょね(>_<)
優しくしてあげられる自信ないです(T_T)- 7月6日
-
ぽんかん
私も、そうゆうときあります!
なぜかイライラしてしまって
きつく当たってしまうことがありました😂
でも、優しくできるときは
優しくしてあげようと気をつけていたら
優しくできるようになりました♩😊
悲しそうな顔をする旦那が
とても可哀想で…笑- 7月6日
-
tomapin
こっちゃんさん優しいですね(>_<)
私にもその心がぁれば...(笑)
悲しそうな顔どころか
いつも不貞腐れてますよ(´Д`)- 7月6日

あゆちぃ
専業主婦が楽だと思ってますね。
だいたい子育てを協力してないとそう思うんですよね。
うちの旦那もそうです😒イライラします・・・
-
tomapin
わかってくれないと
イライラしますよね(;_;)
妊娠するとホルモンバランスの関係もあって
さらにイライラです(´·_·`)
子供が生まれたら
かわってほしいです(;_;)- 7月6日

ショーコラ
給料で仕事のしんどさが変わってくる訳じゃないので、その辺は貴方が考え方を変えた方がいいと思います。
私も同じような収入差でした。
職種は違えど同じ職場内で働いていたので、旦那の仕事の大変さは分かってますし、私には出来ない職種です。
自覚や構って欲しいんじゃなくて、労って欲しいんじゃないでしょうか?
家事も労りの言葉があるだけで、違ったりしますよね!
実際実感としては分かってなくても、貴方の心の裏にある気持ちに勘付いているのではないでしょうか?
あと、男性はまだまだ父親の自覚なんて出てきませんよー!
うちはもうすぐ5ヶ月ですが、ようやく薄っすら出てきたかなーぐらいです(笑)
-
tomapin
授かり婚で付き合ってすぐ結婚したので
旦那の性格自体理解してなかったのかもです。
今まで付き合ってきた人たちでも
しんどいしんどい言う人いなかったので
どういたわったらいいのか
わかりません(´・ω・`)
なんかメンタル弱い気がしてしまって
優しくしてあげられなぃんです(;_;)
これから赤ちゃん生まれたら
もっと大変になるのに
今の状況で四六時中しんどいしんどいは
さすがにこっちもしんどくて(T_T)
子供生まれてからも
父親の自覚でるまで
結構かかるんですね:(´◦ω◦`):
自分の身体に変化があるわけじゃないから
わからないですょね(>_<)- 7月6日

skyg
かまってちゃんの旦那さんなんですねー。
とりあえず金額はおいておいて(お給料少ないからと、稼いできてもらってる感謝の気持ちは忘れてはいけないと思います)、穏便に済ませたいなら、過剰に心配してやることです。
え!大丈夫?病院いく??どこどこの病院がいいって聞いたから、予約しとこうか??
今週末病院いこうよ!
みたいに。そしたらあんまり言わなくなると思いますよー。
でも妊娠して仕事辞めさせてくれるなんていい旦那さんですねー。うちは絶対辞めるなって言われましたよー(笑)
-
tomapin
この間もまだちゃんと検査してないから
わからないけど
お腹と頭に腫瘍があると言い出して
病院行きなよ!!!って
何回も言ってるのに
言う事聞いてくれなくて(>_<)
もともと虚言癖なので
それが本当なのかもわからずです。
虚言癖すぎて
なにを信じたらいいのかも
わからない時あります(T_T)
性格に難アリなんです(´・ω・`)
お仕事は夜のお仕事してたので
タバコの副流煙とか気にして
やめました(;_;)- 7月6日

ねこまる
体しんどそうですね。心も不安定で大変だとお察しします。
単純に、帰ってきたら、「おかえりー!おつかれー!」って迎えられたいんじゃないでしょうか。
私も、仕事して帰ってきたらそうやって迎えてくれたら嬉しいです。
収入差はあきらめるしかないですよね。うちも夫がそんなに稼ぐわけではないですが、先月つわりでお休みをいただくしかなくて、かなり収入が減って、ゼロじゃなくてありがたいとしみじみ感謝しています。
女の人は妊娠出産で何もかも変わりますが、男の人は何一つ変わりませんよね。理解してくれるより、家事や育児するより、現状維持で働いてくれるのが家族のために1番だと、妊娠してみて痛感しています。
-
tomapin
こっちがおかえりー!ってむかえても
ただいまって言う事はありません。
ため息から入り
あー身体えらい。って
つぶやくように連発です。
それを聞いてるこっちは
イライラです。
たまに弱音吐くのは許せるけど
毎日四六時中はさすがに(T_T)
こっちが滅入ってしまいます。- 7月6日
-
ねこまる
自分だけ働かされていると思ってる感じですかね。
父親の自覚の手前、家族ができた自覚がないような感じがしました。- 7月6日

⁂ ひ の こ ⁂
収入格差は職業とかによりますし、仕方ないことかもしれませんが、、、
毎日休憩の度にラインでマッサージしてはちょっと違うと思います(^^;;
不満ではあるかと思いますが、妊婦の辛いことと、働きたくても働けないことを分かりやすく伝えて、マッサージは、、、「背中やってあげるから、わたしは足の裏踏んで!」とか、互いに行えるようになんとか持っていければ、、、、

*こちゃん*
後期になるともっとイライラしますよ〜(T_T)
私は9ヶ月まで働いてましたが、
産休に入った途端旦那が何もしてくれなくなりました(笑)
仕事辞めて楽してると思ってるんでしょうね。
今は座ってるだけでも胃が圧迫されて息苦しいのに、、(*_*)
旦那さんはお若いのでしょうか?
帰宅された時にお疲れ様〜と言って
あとは聞き流してもいいんじゃないでしょうか?(笑)

みる
収入の事はしょうがないのかなと思いました>_<。
しんどいとかの発言はそのまま思っている事を旦那さんに伝えてはどうでしょうか…>_<?
四六時中 疲れた疲れたと言われたら自分も参ってしまいますよね。
しかも これからもっと奥様の体も自由がきかなくなって大変になるし、お子さんが産まれても育児疲れで旦那さんの疲れた発言が更にイラっとしますよ!(−_−#)
たまにならお疲れ様〜と感謝し労わります!
tomapin
あるあるなんですかね(´·_·`)
なんですぐ弱音吐くんだろうと
嫌になります。
今は私が働けない分
生まれてくる赤ちゃんのために
頑張ろう!!!って気持ちが欲しいのに。
しんどいのはわかるけど
さすがに四六時中しんどいしんどい言われたら
こっちもストレスの限界が(;_;)