
夫に子どもを預けることが苦手で、育児や家事の負担が大きく、ストレスを感じています。夫が出張が多く、私がワンオペで育児をしているため、夫の育児経験が不足していることも不安です。任せられない気持ちをどう克服すればよいかアドバイスを求めています。
夫に子どもを預けるのが苦手です。
私の心が狭い・性格上任せることが苦手、というのが大きな理由です。
夫に任せることができない=夫が父親としての成長機会を失う=結果自分も疲れる、という悪循環を作っており、
まとまりのない長文で恐縮ですが、先輩方、アドバイスをください…
3歳の娘がおり、共働き(フルタイム)しています。
夫は、平日は7-20時過ぎまで不在なので、
保育園への送り迎えや食事の準備、寝かしつけなど、90%は私がやっています。
かつ夫は月の半分近く出張でいないので、その時は全てをワンオペでやっています。
(夫がいる時は娘をお風呂に入れたり皿洗い等は率先してやってくれます)
(たまに私の両親と会ったりしますが、親も働いていたり腰を痛めたりしている等色々あり、フルで預けたりはできません)
夫が出張が多い会社に転職したのが半年ほど前で、
出張時は物理的に私しかいないので、
残業はもちろんできませんし、これまでたまに行っていた仕事の接待・会食も断り、
友人との息抜き(飲み会)も半年に一度あるかないかで、
イヤイヤ期の娘の育児と家事と仕事の両立、息抜きの時間がない生活が続き、
私のストレスが溜まっていることも伝えています。
ちなみに転職前も夫のスタンスは同じで不満はありました。
夫は「土日いける時は飲みに行っていいよ」と言ってくれ、
(私は家でできるような趣味がなく、息抜きは外食くらい、、)
娘も夫と2人でも遊んだり寝たりはできるので、
そこは良いのですが、正直私の気持ちが落ち着きません。
なぜ落ち着かないか考えてみたのですが、例えば、
夫がアカチャンホンポのおもちゃ売り場に娘を置いてきたことがあったり
(夫が店の出入り口にいたから店外には行けないから大丈夫という理由)、
義実家にいる犬に昔娘が噛まれたにも関わらず、その後も娘と犬を絡ませようとしたり、
そういった小さなことが重なって、正直安心ができません。
そもそもですが、本当のワンオペを夫が経験していないのも不安要素です。
これまでも私が飲み会などで不在の時に、
「娘と(夫の)実家に行こうかな」とよく言うのですが、
正直こういう姿勢にもモヤモヤしてしまいます。
自分の両親に孫を会わせたいというのもよくわかりますが、2-3ヶ月に1度は会ってますし、
何より実家に行く=結局食事の準備などはしないし、
ワンオペ育児の孤独というか、本当の大変さを理解できないじゃん、と思ってしまいます。
上記のことも最近話し合ったのですが、本質的な私の懸念を理解できていないようでした。
私が任すことができないと、お互いにいつまでも変われないことはわかっているのですが、
私が心配性でワガママなこともあり、なかなか任せる、というのができず…
娘のことは可愛がってますし、一緒懸命働いてくれて、
日々感謝はしているのですが、このままだと上手くいかない気がしています。
皆様どう乗り越えた?切り替えて?ますでしょうか、、
考え方や方法などアドバイスいただけますと幸いです。
- ponpon111
コメント

こうまま
めっちゃわかりますが、これはなる早で任せる機会を作るほかないと思ってます!
私は検診や予防接種とかできるだけいってもらうようにしてます。
問診票とかに書き込む普段の様子あるじゃないですか。
アレでいかに子供のことを知らないかを自覚してもらうために!
後医師に怒られてこいって気持ちで笑

初めてのママリ
言い方悪いかもしれませんが、ご主人の成長機会だけでなく、お子さんの成長機会も失わせていますよ。
今はずーっとお母さんが管理している、お母さんが先回りして何とかしてくれる、お母さんがお世話してくれる状況だと思います。
お子さんがお母さんがいない状況に対応できなくなります。
今そういう子すごーく多いです。学校行っても先生に聞くことすら出来ません。
普段からしっかりしてるお母さんがいない→お父さんはしっかりしてない→私がしっかりしなきゃ!っていう状況はかなりお子さんを成長させます。
ご主人にまかせるのは、自分のためにもなるし、ご主人のためにもなるし、お子さんのためにもなると思って短時間から始めてみては?
-
ponpon111
ありがとうございます😭
確かにそうですね。私もしっかりしたお母さんではないのですが笑、母親がいない時間というのも子どもの成長にとっては重要ですよね。
がんばります😭- 7月28日

はじめてのママリ🔰
心配なのは分かりますが、自由な時間をくれるのであれば、実家に行こうとなにしようと特に何も思いません。
赤ちゃん本舗に置いてきたり、犬と遊ばせるのは気になりますが、それこそ1人の目より多くの大人の目で見てもらえるならその方が安心かと。

はじめてのママリ🔰
いきなり1日任せるのではなく半日とかからお願いしてみてはどうでしょう🤔
ponpon111
アドバイスありがとうございます✨
やはり任せるしかないですよね、、
検診や予防接種が近々ないのが残念ですが、次の機会に任せてみます🥺